吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

フェリーで中環へ(13)

2015-09-19 00:00:23 | 香港情報
怒涛の1週間が終わりました。今宇都宮に戻ってきましたが、部屋に着いたのは21時過ぎ。明日は朝早めに起きて車に残った荷物を詰め込んで、アパートの引き払い式です。しかし横浜の仕事は噂には聞いていましたが色々なことを分刻みでこなしていかなくてはいけないので、なかなか重い仕事です。飲み会も多いですし・・・。早く慣れるよう頑張っていくしかないですね。

ということで疲れていますので、コメントは控えめに香港旅行の続きです。


↑時計台周辺はいつも観光客でにぎわっています。


↑光のショーが終わった後間もないこともあり、ネオンが明るく輝いています。


↑椰子と一緒だと香港っぽいですね。


↑こちらにも例のアイス屋が!


↑ヴィクトリア湾の夜景の余韻に浸りながら次に向かった先は・・・。明日紹介します。

フェリーで中環へ(12)

2015-09-13 14:42:46 | 香港情報
これから引っ越し業者がやってくるのでその前にブログアップを済ませてしまいます。荷出しが早く終われば温泉に行ってみようと思っていますが・・・。

皆様に連絡ですが、明日は飲み会、明後日は宇都宮最終日で、退社後はその足で神奈川へ移動します。自宅のPCは宇都宮のアパートに置いたままにする予定なので、月曜日から木曜日はブログアップはお休みします。

その後は、アパートの引き渡しが土曜日に待っていますので、金曜日は宇都宮に戻る予定です。時間があれば金曜日にブログアップを行う予定ですが・・・。土曜日は14時にアパートを引き渡した後で、15時頃自家用車で神奈川へ戻る手はずとなっています。ということで、当面ドタバタしていますので、ブログ更新が滞る可能性があることをご了解下さい。

ちなみに私の会社はその次の週のシルバーウィークとは無縁なので、ずっと出勤となります(泣)。

長々前置きを書いてしまいましたが、今日も中環フェリーの夜景の写真をアップします。


↑宝石箱をひっくり返したかのような煌めきと水面に反射する輝きに、この場所の活気と夢を求めて集まる人のダイナミックな動きを感じとることができます。


↑チムサーチョイの時計台が見えてきました。この時計台、ここに集う人の流れを何年見続けてきたのでしょうね?


↑こちらは湾仔行きのフェリーだと思います。


↑湾仔側のフェリー埠頭近くには、香港が中国に返還されたときの記念の蓮の像が立っていて、中国大陸観光客の人気の観光スポットになっています。


↑私の乗ったフェリーが埠頭に到着しました。上層デッキにはオープン席と窓の付いた席の2つがあって、窓付きの席には冷房が効いていたと記憶しています。


↑20:30、チムサーチョイ埠頭前のバス乗り場です。香港の夜はまだまだこれからです。

フェリーで中環へ(11)

2015-09-12 21:11:47 | 香港情報
今日は部屋の片づけは勿論のこと、色々な会員の住所変更や解約に奔走しました。さきほど思い出したのですが、クレジットカードの住所変更を忘れていました。明日午前中に処理してしまおうと思います。しかし時間の流れは速いもので、もう来週水曜日から神奈川で仕事となります。

月曜日火曜日は会社の机の大整理を行う必要があります。なかなか気が休まる時間を取ることは出来なさそうです。次週金曜日は夜にまた宇都宮に戻って、土曜日にアパートの引き渡し式が待っています。

慌てずゆっくりやっていきます。


↑今日もスターフェリーからの夜景を。コメント抜きです。








↑片道5分の旅ではありますが、私にとっては香港旅行に欠かせない交通手段になっています。ゆらゆら揺られながら昔と変わらない油臭いデッキに座っていると、映画「慕情」の時代に思いをはせてしまいます。

フェリーで中環へ(10)

2015-09-12 00:22:11 | 香港情報
宮城県内も大変な被害が出てしまったようで心が痛みます。一日も早く平穏な日が送れますことを祈っています。

私の方ですが、本日神奈川へ出向き、業務の引継ぎを行ってきました。長い引継ぎで、宇都宮に戻って来れたのは21時過ぎとなってしまいました。明後日は部屋の荷物を引っ越しに出す予定で、明日も終日部屋の片づけです。

ということで今日のブログアップは軽めに済ませます。


↑チムサーチョイへの帰路は上層デッキに乗船しました。やっぱり外国人が多かったです。


↑ヴィクトリア湾の夜景です。






↑写真を眺めているだけでまた行きたくなってしまいます。

フェリーで中環へ(9)

2015-09-10 22:54:55 | 香港情報
今日は鬼怒川の下流が氾濫してしまったようで、被災されてしまった方々に対しお見舞い申し上げます。宇都宮周辺もすごい雨でしたが、鬼怒川の河川敷は幅が広いので持ってくれました。しかし最近の気候は本当に変です。先行き不安になってしまいますね。今週末は久しぶりの太陽を見たいものです。

今日も中環の景色をアップします。


↑埠頭の船着き場に小型ボートが停泊しました。お客さんがそれなりに下りてきましたので、どこかの海鮮レストランがここまでお客を送りに来たのでしょう。


↑帰ろうとしたら香港で有名なアイス屋が目に入ってきました。そう言えばここのアイス、これまで一度も食べたことがないのでした。今度機会があったら食べてみることにします!


↑中環のフェリー乗り場へ戻る道すがら、観覧車方面を振り返ると、夜景がとても綺麗な時間になっていました。


↑ifcモールもいい感じです。


↑フェリー乗り場近くにある奇華餅家でホテルで食べるお菓子を買って家路に就きました。

フェリーで中環へ(8)

2015-09-09 22:15:25 | 香港情報
栃木県内のあちこちの川が氾濫しそうな勢いだそうです。今日会社からの帰路、あちこちの道路が混雑していました。交通制限がかかった道路もあるのですかね?明日もまだ雨は降り続きそうですので心配です。早く太陽に出てもらいたいのですが。

さて今日も中環の夜景をアップします。


↑香港らしい赤い帆を掲げたサンパン風観光船が航行しています。チムサーチョイ東にあるインターコンチネンタルホテルの後ろに背の高いビルが建設中ですね。何が出来上がるのでしょうか?


↑今この写真を見て思ったのですが、ワンチャイ方面に見えるてっぺんが尖った背の高いビルって、昔からありましたっけ?


↑絵になる1枚です。


↑ifcモールのメッシュの感じが綺麗です。


↑一昨日紹介したホットドッグ屋さんですが、売っているのは若い女性店員さんでした。


↑写真正面に見える大型観光船ですが、ほぼ毎日1泊2日のクルーズに出ているんですよね。中にカジノがあったり、ステージがあったり、一番安い部屋で2万円もしないというので、結構人気だそうです。

フェリーで中環へ(7)

2015-09-08 22:39:11 | 香港情報
最近天気が悪いと思っていたら、台風が2つも接近中なのですね。今年はやっぱり台風の当たり年になりそうです。今、心は悶々としていますので、秋雨前線が早く消え去ってスッキリとした太陽を見たいです。

こんなときはやっぱり映画や歌を欲してしまいますが、最近気になっている曲は西野七瀬さんの「もう少しの夢」です。初森ベマーズのエンディング曲ですが、なんかこの曲、好きになってしまいました。

余談はこれくらいにして香港中環のつづきです。


↑周囲はだんだん暗くなっていき、明かりが映えるようになってきました。


↑ヴィクトリア湾を挟んで両岸の高層ビルの明かりも点るようになってきて、いよいよ長い夜の始まりです。


↑かなり良い感じになってきました。観覧車広場の一角に中国華南地区でよく見られるいつもながらの光景が!


↑新婚さんの撮影会でした~。


↑ifcモールの窓の明かりも点灯し始めました。ちなみに観覧車ですが、中国語では「摩天輪」と言います。摩天は天に届くという意味ですね。

フェリーで中環へ(6)

2015-09-07 22:12:53 | 香港情報
しかしよく雨が降りますね。ここまで降ると6月の雨期を超えているような気がします。「雨の日と月曜日は」ではないですが、月曜からこんな雨だと気分も悶々としてしまいますね。

ところで、急な連絡で申し訳ありませんが、私の方、次週宇都宮を離れることになりました。異動先は実家のある神奈川県なので高校時代の友人や色々な知人と再会できることが楽しみですが、仕事面は非常に多忙になりそうで少々ブルーです。

宇都宮では色々お気遣いいただいたりお世話になった方も多かったのでここを去るのは寂しいですが、中国駐在時代の方がもっと人間関係が密で、朋友関係だった人が多かったので、中国を離れることに決まったときほどは寂しさを感じていません。ただ、東北から離れるのは残念ですね。

ということで、今部屋の中はしっちゃかめっちゃかですが、今週末の荷出しへ向けて頑張ります。

今日も中環の夜景をアップします。


↑立派な船着き場ですが、実際は周囲の小さな島にある海鮮市場への訪問客を乗せた船が発着します。


↑観覧車とifcモール その1。


↑観覧車広場の奥(写真左)には、おとぎの国のようなアミューズメントパークもありました。


↑観覧車とifcモール その2。


↑ホットドッグ屋さんがありました。こういう屋台のホットドッグって美味しいんですよね。絵になります。

フェリーで中環へ(5)

2015-09-06 21:13:56 | 香港情報
今日は昼頃からNHKで東北復興応援番組が放映されていました。撮影地は女川。懐かしい、でも心痛む光景が未だに広がっていましたが、女川出身の中村雅俊さんとmiwaさんの温かい笑顔に救われた気がしました。

私は知らなかったのですが、miwaさんは東北の学生達と一緒に復興応援ソングを作られていて、昨年だかフランスのパリのエッフェル塔の前で披露されていたんですね。素敵な歌で、今日も生で歌ってくれました。

復興道半ばで、これからもまだまだ支援が必要な東北。原発の汚染物の保管場所の問題も残っていて、五輪なんかで浮かれている場合なのかなあと感じてしまいます。

さて今日も中環の風景を紹介します。


↑ifcモールに繋がるブリッジの上からifcモールを。近づくと上を見上げる形になり首が痛くなってきました。


↑振り返ると九龍側の環球貿易広場ビルが。


↑フェリー埠頭の時計台がもう少しで19時前であることを告げてくれました。


↑観覧車の前まで行こうとアクセスルートを探していたら、埠頭の建屋の先からグラウンドフロアに下りないといけないことがわかったので、そちらへ戻ると、建屋2階にこんなお店が。香港らしい風景を収めた写真を販売している店でした。中を覗いてみましたが、色々参考になる写真が多くて楽しめました。


↑建屋内にはスターフェリー関連の展示もあって、なかなか楽しめました。


↑こちらは依然実際に使われていた操舵輪が。ヴィクトリア湾を何十年も見守ってきたのでしょうね。

フェリーで中環へ(4)

2015-09-05 19:39:46 | 香港情報
今日は久しぶりに太陽が出てきたので、布団干しをしました。今年もやっぱり異常気象が続きそうですね。昨年までも確かに秋雨の季節はありましたが、ここまで長引くことがあったでしょうか?次週もこんな天気が続くそうなので健康に注意して乗り切りたいと思います。

香港の話題に戻ります。


↑中環埠頭の建屋です。西洋と東洋が入り混じった様式ですね。椰子がいい感じです。


↑こういう夕暮れ時のヴィクトリア湾を見ると少々感傷的になります。その理由は、深セン駐在時によく香港に通っていたのですが、いつも夕方のフェリーで深セン蛇口まで戻っていたので、深センの現実に引き戻される前のひとときを、この湾を見ながら過ごしていたからです。


↑ifcモールはいつもの通りでしたが・・・


↑昔大工事中だった金鐘方面は大きな変化が!大きな観覧車と遊園地が出来上がっていました。


↑このあたりはまだ工事中でしたが、何が出来上がるのでしょうか?ビルは建ちそうな雰囲気にありませんので、市民の公園ですかね?


↑この観覧車は新たなランドマークになっていました!