やっと秋風がたちだし 神社仏閣巡りも 楽になった。
夏に汗をかきながらの 拝参も 登りつめた木立の中での 涼風も
又 一興であったが。。。
久しぶりの山口。。。仁保にある 曹洞宗 " 源久寺 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/fe6fff445397621a68fb26c126dce313.jpg)
山門を入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/90540f2219b5ee8beecd5ac46d1f565f.jpg)
境内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/0288b712c0ecd10118203259032c59cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/33c547642a31ef6748fd085e6f292f93.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/66b20a7fc88e8969ba1b8976e65ad2e6.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/b0ab63eb7968fddecc68e295e7bf2c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/150f1dbcb1984fc30231a28cdc2f7200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/55f4f33c51155082a45ea060c277597a.jpg)
開祖は平子重経(源頼朝に仕えた人物)
1197年頼朝の霊碑安置所として 源氏の繁栄を願い創建。後1199年
平子家の菩提寺として 建立。 平子氏は後 三浦氏を名乗り 大内、
毛利氏に仕える。 開祖である 平子重経の 木造座像は 重要文化財と
されている。 又 当寺は " オオガハス " が有名!!
2000年前の遺跡で見っかった種からおみがえった蓮の花が 7月から
8月には 見事に咲くそうだ。 是非是非!! みたいもの。
" オオガハス 2000年の 悠久の時 "
夏に汗をかきながらの 拝参も 登りつめた木立の中での 涼風も
又 一興であったが。。。
久しぶりの山口。。。仁保にある 曹洞宗 " 源久寺 "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/fe6fff445397621a68fb26c126dce313.jpg)
山門を入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/90540f2219b5ee8beecd5ac46d1f565f.jpg)
境内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/0288b712c0ecd10118203259032c59cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/33c547642a31ef6748fd085e6f292f93.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/66b20a7fc88e8969ba1b8976e65ad2e6.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/b0ab63eb7968fddecc68e295e7bf2c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/150f1dbcb1984fc30231a28cdc2f7200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/55f4f33c51155082a45ea060c277597a.jpg)
開祖は平子重経(源頼朝に仕えた人物)
1197年頼朝の霊碑安置所として 源氏の繁栄を願い創建。後1199年
平子家の菩提寺として 建立。 平子氏は後 三浦氏を名乗り 大内、
毛利氏に仕える。 開祖である 平子重経の 木造座像は 重要文化財と
されている。 又 当寺は " オオガハス " が有名!!
2000年前の遺跡で見っかった種からおみがえった蓮の花が 7月から
8月には 見事に咲くそうだ。 是非是非!! みたいもの。
" オオガハス 2000年の 悠久の時 "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)