益高13交遊ノート

~団塊世代の高校同窓仲間が綴る、近況報告・悩み相談・独り言・何でも"OK"の落書き帳です。~

Dブロック忘年会

2007年12月09日 | レティシア
8日(土)PM5時より20名にはいたらなかったが、和気あいあいの楽しい会でした。
42年ぶりK・L嬢、DブロックからK君参加。そのDブロックでは同日PM2時より忘年会、
いい加減酔っ払った状態のO君より、そちらは何人参加したかしつこく電話あり、なんでもどっちが参加者が多いか賭けをしているらしい、ふとどききわまりない。参加人数を競ってどれほどの意味があろうか。といいながら負けたくない心理が働き、K君に多めに報告して貰う、ごめんなさい。還暦同窓会に直前欠席したEブロックのK君の話をピーチ君が伝える。義母が危篤になったからというのがその理由だったが、実は歯が痛くなったからだそうだ。なんで正直に言わなかったのか理解に苦しむ。そういえば彼はこれまで欠席の度毎に、義母を危篤にした。今後その手はもう使えないだろう。
U君、Y君、N君とはお墓の話で盛り上がる、妙な言い方だ。高津のことでは浜と浜寄の違い、須子の連中の衣服や靴が高津の子より上等だったことなどが話題になった。吉田のこと、これは僕が個人的にずっと頭に引っかかっていたことだが、吉村散髪屋の正面に「へんこつ屋」という衣料品店があり、そこに中学の同級だった岩本君がいたと思い込んでいて、かつて当のY嬢に言ったら、知らないという。そんなバカな、益田を離れて幾久しく忘却したか、それともボケたかと内心思ったが、この度ボケていたのは僕の方だったということが判明した。あの町内にかつていた益田のN君に聞いたところ、「へんこつ屋」はもっと駅側にあり、あんたのいうのは岩本青果店のことだと。ようやく胸のつかえが取れた。
二次会は例によってカラオケ、みんなで唄いまくった。それにしてもDブロックから再輸入したS君は上手い、上手さのレベルが違う、我々は量で勝負するしかないと思った、それはつまり周囲に迷惑を掛けることになるのだが。・・・・・・