★ベトナム・ハノイは「こんなとこ」★

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り10年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

ベトナムハノイの「ライチの初物」

2023-05-23 11:51:33 | ベトナム・ハノイ

 昨日アパートの地下にある「スーパー」に行ったら「早々とバイ(ライチ)」が売っていた。

通常「ライチの旬」は6月下中から7月中だと記憶している。 生のライチのおいしさは「格別」である

時期になると「1kg100円、200円のライチを買い、それ事冷蔵庫でキンキンに冷やし1ザル食べてしまうことも有る。

それくらい「美味しい果物である」このライチが出始めると

「そろそろハノイも本格的な夏になろうとしていることを理解するのだ。

ライチの生産が多いのは「バクザン省」だ、一時期は「豊作貧乏」状態で、このおいしいライチを

川に捨てていた年もあった、ニュースでは本年からアメリカに対する「輸出」が始まるようだ

日本にも「若干輸出しているようなのだが?」日本で見たことは無い。あっても非常に高価だろう?

ベトナムの生産者にとっても、これを欲する国々にもメリットのあるやり取りをしてほしいものだ

スーパーで「未だ高いライチ」を見て、来る「旬の時期に思いをはせながら」

そんなことを考えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「チャーダー文化」

2023-05-23 11:03:11 | ベトナム・ハノイ

 今日は昨日の猛暑(最高40℃)と比べ幾分涼しい(最高は32℃予想 降水確率60%)

新オフィスの窓からも「どんよりとしたハノイが見れる」

新オフィスは2階なので以前ように眺望は望めないが「街の様子はつぶさに感じることができる」

ベトナムの文化で「良い」と思えるもので「チャーダー」の存在がある。何度か紹介してきたが

いわば「簡易路上カフェ」とでも表現するしかない。

*主に「喫煙者」のたまり場なのだが(ベトナムでもオフィス内は禁煙居場所が多く喫煙するには

このような場所が必要なのだろう?)

*しかし喫煙しなくても「仕事の息抜きに、1杯3000ドンの、冷たい、温かいお茶が飲めるのは

ありがたい」 基本「緑茶」「黒色のちょっと甘みのあるお茶」それから各種清涼飲料

(レッドブル、スティング、コーラ、等々)それから「サトウキビジュース」(ミアダー)

もっと広く営業している店は「軽食もとれる」

*ソイ(おこわ)

*ミートム(インスタントラーメン)

*各種「パン」

*お菓子(ガムや飴、お菓子も1つ単位から売っている)

*ヒマワリの種

*ゆで卵、チュンビンロン(アヒルの羽化したての卵)

等々 ここで昼食を食べている人もいるくらいだ。

その他には もちろん「たばこ」(特徴的なのは 煙草も1本単位で買えるのだ)

珍しいのは「トランプ」もどういうわけか売っている。

これがわずかなスペースに所狭しと並び「営業している」

不思議なのは「水道も電気も無い路上」なのにこういう営業が成り立つのも不思議だ

(電気はどこからか弾いてきているし、水はどこからか汲んでくる、ここのチャーダーには扇風機が

2,3台あった)

 知らないほうがいいことかもしれないが「使用済みのコップは、恐らく洗剤の入った溜まり水に通し

普通の溜まり水に通すだけである。流水など使ってはいない。

もうこの方式でずっと続いているのだ。自分も毎日利用しているが「何か起きたことは無い?知らないうちに

どうにかなっているのかもしれないが?)

そんな「ベトナム独特の文化であるチャーダーは、無くてはならないものであることは確かである」

最近は「権利の無い路上の店が多いため、取り締まりも多いということだが」

そこは得意の「袖の下」でうまくやっているらしい。

「良い文化チャーダー」「悪い文化賄賂」 相互にうまく関係している国だなーと

新オフィスの窓から「負と眺めた真ん前のチャーダー」を見ながらそんなことを考えた。

新オフィス前の「チャーダー」である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイの「会社事情」

2023-05-23 10:14:02 | ベトナム・ハノイ

 監査による「いわれのない」多額の追徴金

(ベトナムでは月に16時間しか残業はできないと言われた? もしこの通りなら

ベトナム企業も海外企業もこんな国には進出できないであろう?)

又「家賃のサインが社長でなく委任を受けた人物だったことでも多額の追徴だった?)

*このような「わけのわからない(わかり得ない事での追徴が多い)ことで

「円安、仕事の減少」で苦しむ弊社のような小さな会社を「私欲のターゲットにしてくるのだ」

信じられない国である。

 そんな中で「不満を言っても仕方がない」何を言ってもこの国は変わらない。

そこで「固定費の削減」と「残業代の削減」を叶えるために「社員には無理を言って、多くを残業なしの

在宅勤務」にしもらった。今回の「確保企業の撤退」や「確保者一時帰休による担当社員の退職」先行き不安による

「退職」などが重なり「一時期は50人近かった社員も現状は26,7人」になった。

A級オフィスビルから以前のようなC級のオフィスに移り固定費も1/2以下に抑えた。

そして現在は「一応全員は入れるオフィス」だが会社依頼で2023年いっぱいはこの「在宅勤務形式」での

運用形態を行う予定だ。もちろん必要あれば「いつでも会社に出てこれる環境は作ってある」

そして「仕事量が回復すれば、それに従って出勤者を増やしていく予定だ」

本年末からは「日本の自動車会社のEV対応車の開発が始まり、繁忙期になるはずである」

自動車メーカM社からはすでに9月からの「新車用の設計打診」そしてH社からも「確保人員の増員」の打診は

来ているのだが?・・・いつもながら「始まらないと分からない問題である」

本来1国のユーザに頼ってはならないし、そういう営業も行ってはいるが「なかなか実を結ばない」

それでも「頑張るしかないのだ」10年間「いろいろな浮き沈みはあったが、何とか会社を維持してきた」

今回の「危機」も何とかしなくては?・・・きっとまだできる事はあるだろう? 

 朝一番に会社に来て、在宅で始業時でも4人しかいない社内で、薄曇りの「暑いハノイの空を見ながら」

そんなことを考えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする