★ベトナム・ハノイは「こんなとこ」★

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り10年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

中国出張(不思議な国中国)

2015-10-24 15:01:23 | ベトナム・ハノイ

 先週、中国に出張に行った、広州、天津、北京である。

広くて、大きな国である。何もかもが大きい。

個人レベルでは、韓国などと同じように、何の違和感も感じなかった。

すでに海外に出るようになって、35年以上、中国も30回、韓国に至っては150回くらい行っている。

今回、久しぶりに中国に行った。

思った以上に、何もかもが大きく、近代的になっていた。(ハノイにいるので一層感じるのかもしれない)

仕事関連の工場も見たが、確実に日本の技術に近づき、場合によっては超えていると感じた。

ある会社に行った時、私のいた最初の「金型メーカ」の教え子がたまたま、技術支援のために

働いていた。開口一番「もう****を超えましたよ」と、ほこらしく言っていた。

遠くの国で、教え子が、中国の大企業を指導するために頑張っている姿に、うれしくなった。

確かに、現場を見ると、言っている通りかもしれないと思った。

帰りの車の中で、ふと思った。こうして「日本の技術」も他国に流れて行ってるんだと。

私は、技術者なので、「日本に残し、引き継ぐ者なく、亡びるなら、どこでもいいから残ってほしい」と思っている。

だから、ベトナムで仕事をしているのである。

仕事や、技術、に国境や民族、人種、などを持ち込むべきでない。もと大きな視点で見るべきである。

と私は思う。垣根なしで勝負し、良いところが残っていくのである。それが技術だと思う。

中国でねん挫して、同行者には迷惑をかけた。その時バッグを持ってくれたのは、

南西諸島に埋立地を作り、軍事基地を作ってベトナム、日本らともめている国の若者であった。

。。。。心やさしい若者だった。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハノイのビンテージバイク | トップ | ハノイのビンテージ?(実用... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベトナム・ハノイ」カテゴリの最新記事