夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

未年だからというわけではないけれど

2015-02-26 20:50:00 | おでかけ
インフルの妖精がいたずらをする前のお出かけですが。

2月5日~8日、「ヒツジパレット2015京都」が開催され、京都文化博物館で羊毛を主に使用した作品の展示や、他会場でワークショップ等が開かれていました。

文博エレベーター前でも羊さんがお出迎え。



5階は公募展の会場、紡ぎ、織り、編み、フェルトの作品が並びます。
フェルト作品、かなり見ごたえありました。

6階のひつじマルシェの会場は、広い和室にお店や作家さん、制作グループの販売ブースが並びます。



まだ東京に住んでいた頃、北海道の牧場に2週間ほど泊り込んで、刈り取った羊毛を洗い(毛刈りは残念ながら時期が合わず体験できませんでした)、牧場周りの草を刈り、その草で染め、紡ぎ、足踏みのある大きな本格的な織機でショールを織る体験教室に参加しました。

大阪に戻ってからも、草木染めと手紡ぎの教室に通っていたので、懐かしい道具がたくさんありました。

手紡ぎ、手染めの段染め毛糸はかなりいいお値段だったので、材料費には予算オーバー。
オーガニックという毛糸がお手頃価格だったので、こちらをゲット。
最終日の遅い時間だったので売り切れてしまった色もあって、この2色を選びました。
他の色とも組み合わせやすい色です。



イノダで少し休んで(こちらもケーキが選べるほど残っていなかった)錦で少しお買いもの。



まだ足が今より元気な頃、この近くのヨガ教室に通っていて、時々前を通っていたお風呂屋さん。



まだ健在でした。良かった良かった




最新の画像もっと見る

コメントを投稿