夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

立ち止まらない女性たち

2010-09-29 11:37:05 | おでかけ
食べ物に心残しつつ、府庁を後にし岡崎方面へ。

京都市美術館別館で開催されている、日本写真家協会創立60周年記念写真展「おんな」―立ち止まらない女性たち1945-2010―に行ってきました。



写真芸術を追求する写真教室に入会してしまった身としては見ておかねばと思っていましたが、なかなか行けず最終日ぎりぎりに行くことができました。
成り行き上とはいえ、撮るからにはいい写真を撮りたいというのはありますので、素晴らしい作品に接することは大切です。

ぽんさまも書いてはりましたが、高度成長期以降の写真より戦後から昭和30年代頃の写真に強く心魅かれます。
画面から女性や子供たちの生活感、息遣いが聞こえてきます。

玉音放送に涙する女性、抑えられた表現ゆえに強く心に訴える被爆した母と子の姿。
引き揚げてくる息子や夫を迎える女たち。

戦争が終わり、これからどのような時代が来ると当時の人たちは期待したのか。。。

こんな手があるのかというくらい農作業で荒れた若い女性の手のアップ。
農作業の合間に土間の上がり口に腰掛けて、あわててご飯をかきこむ農家の嫁。
秋田で新規入植する人たちの集団結婚式の様子。
このあと10年後にはすべての夫婦が入植地を離れたという記述に過酷さが伺えます。

都市部ではあこがれの職業目指し、社会進出。
先へ先へ、上へ上へと目指した時代。
その先に何を求めていたんでしょう。

モノクロ写真は見る側の想像が入り込む余地が多いだけ、画面以上の何か、撮影者の思いがダイレクトに伝わる気がします。

京都こだわりマルシェ(・・・でばったり)

2010-09-29 00:12:17 | おでかけ
26日の日曜日に京都府庁旧館で開催された「京都こだわりマルシェ」に行きました。
「食」について知り・学び・考える一日に・・との思いで開催されている市です。


前回買ったマーマレードのお店を見つけゲット。
舞鶴の里「あけぼのフェニックス」さんの甘夏柑のマーマレード。おいしかったの。



今回はいちじくジャムも。

朝食のパンやヨーグルトに入れていただきま~す


他にも前回買ったお米に心魅かれたのですが、このあとは岡崎行き、コメ2キロ持って行くのはきつい。。。

うまく開催時間中に戻ってこられたら買おうと他のお店を物色。
スイーツ系は泣く泣く今回は諦め。。。

ふと前方に目を向けると、こちらを見つめる麗しい女性が。。。

もちやさまではありませんか!!!

このところよくバッタリお会いするんです。
しばし立ち話の後、お別れしてまたひとまわり後バッタリ。

もちやさまお勧めのお店に案内していただき、和束町の「中井製茶」さんのお抹茶を一服いただきました。

お抹茶と煎茶をゲット。



これだけ収穫があればお米は手に入れ損ねてもあきらめがつく・・と、だんごやわらび餅に心残しつつ岡崎へ向かいました。

猫のお店

2010-09-26 21:02:30 | おでかけ
大阪のひなたさんで開催されている「猫のお店」に、猫屋芳樹堂さんが参加してはるとのことで行ってきました。



近くの「あーとぼっくす」までは行くのに、ひなたさんに行くのはホント久しぶり。
京都に来てから初めてやないかしら。

おとなりの赤い可愛いお店は以前からあったのかどうかも記憶にない。。。


猫をテーマにした作品がずらっと並んでいます。
猫好きさん、猫グッズ大好きさんにはたまらないイベントですよ。

猫屋芳樹堂さんのおなじみの猫のイラストの入ったバッグやステッカーがありました。


ただ展示スペースが狭く通路がほぼ一人分の幅しかないため、二人ほどが立ち止まって見て商品を選んではると、壁側に展示しているものが見えない。。。

時間もあまりなかったし、さっと拝見してお店を後にしました。

スペースや展示方法、自分がお店を持って開催するとしたら・・など参考になりました。
そんなに広いスペースは望めないだろうし・・・

狭いスペースにごちゃっと商品があって、宝探しのようなお店もまた楽しいのですが、企画展などの展示販売のスペースはやはり複数の人が一度に来られても立ち止まってゆっくり手にとって見ていただきたいし・・・なかなか難しいですね。


北野天満宮縁日

2010-09-26 01:32:22 | おでかけ
久しぶりに25日が土曜日で会社がお休み、北野の天神さんに行ってきました。
いい天気、お出かけ日和で混んでるやろな・・とは思いつつ。。。

自転車があればシュワッと行くところですが、バスでgo。

少し暑いですが、ムシムシがなくなり気持ちのいいお天気です。
空もきれい。

門をくぐり



牛さん。



「悪いとこ、なぜたらええんやて」「ほな、頭や」「根性も悪いけどな」という関西のおばちゃんたちのノリのいい会話を聞きながら、私も頭と足をなでなでしてきました。
性格と根性は、なでるとこないのでね~。

もう1体カラフルな牛さんがいたのですが、どっちやったんやろ。


拝殿で参拝してからお店巡り。



人が多いので、下の方を写すと人がいっぱい写りこんでしまう。
比較的すいてるエリアをパチリ。



この後大阪行きだし、足が良くなって、時間がいっぱいある時でないと全部のぞくのは無理でした。

探してるのはねじ式振り子時計とこれ。
明治・大正・昭和初期あたりの照明器具。

専門のお店もあるのを教えていただいたのですが、また今度見に行こうと思っています。



そして偶然発見!!

ぽんさまん家、玉葱工房さん!!



わんこの介護用品に見覚えあるな・・とおもったら、やっぱりでした。



写真を撮り忘れたのですが、いつも新風館手づくり市でお世話になっている、三条に本店のある桔梗商店さんにも偶然お会いしました。

似た人がいてはるなぁと思ったらご本人でした。
いつもこちらにも出てはるそうです。



そして、いつも自分で作るのは塩焼きそばなのですが、こういうところに来ると無性に食べたくなる、甘辛ソースどっぷりのキャベツの焦げたやきそば!!
毒々しく赤いしょうがも必須アイテム。



これを遅いお昼にいただいて、大阪へ向かいました。

お知らせ

2010-09-23 09:57:58 | 夢風庵より
以前より使っていた無料ホームページサービスが、10月31日でサービス終了になります。
もともとほとんどホームページの方は新作アップ・更新ができず、ほぼ放置状態。

有料で広告入りもなんだかなぁ・・・ということで、当分の間はこちらのブログ1本でいきま~す。

できるだけ新作も出店前に「作品お披露目」で紹介していきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。


ペルケオのパン

2010-09-22 20:00:08 | おいしい生活
手づくり市でぽんさまが差し入れしてくれはった「ペルケオ」のパン。



え~・・・じつはもう1個あったのですが、「あっ、写真とらねば!」と思った時には例によってすでに歯型が付いて半分胃袋の中。。。

こちらしぇるさまがぶろぐで紹介してはった丸太町南側、東天王町の近くのドイツパンのお店「ベッカライ・ペルケオ」さん。

中学からは必修だった英語と、大学時代第2外国語で選択、少しの間中国からの帰国者のための日本語教室で日本語を教えていたので、中国語の単語なら少しは発音できますが(会話はもうまったく覚えてない!!)、ドイツ語は馴染みがなく、読みも発音も全く駄目~。
今まで使う機会のなかった「イッヒ・リーベ・ディッヒ」くらいですかね。。。

チーズ入りは塩味が効いていてボリュームもあり、(顎も鍛えられる)食事パンとして
菓子パンっぽいのもおいしい。

今回のイベントではベーグルやスイーツの食べ物のお店が出ていなくて、朝食調達できなかったのでとっても助かりました。

おいしかったです~。
ぽんさま、ありがとうございました

新風館手づくり市無事終了

2010-09-22 15:23:03 | 参加イベント
秋の新風館手づくり市、1日目はうだるような暑さとにわか雨、2日目は午前中は雲があってややすごしやすいお天気の中、参加は2日間でしたが、手づくり市3日間が無事に終了しました。







今回は重い荷物を運べない状態だったので、比較的軽いものばかりでの出品でした。


暑い中足を運んでくださった皆様、手にとってご覧くださった方々、そしてお買い上げくださった方々にあつく(暑く?)お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
ひとことひとことが励みになり、ああ出店してよかったなぁ・・といつも感じさせていただけます。


そして京都女性GENKIまるしぇのK様、リリーブラン様、ぽんさま
お立ち寄りくださり、またお買い上げくださって、本当にありがとうございました!!感謝感激です


ご一緒させていただいた出店者さん、そしていつもしっかり準備をしてくださるスタッフの皆様も、この暑い中本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。

明日から新風館手づくり市

2010-09-17 23:15:00 | 参加イベント
グダグダしていたら、ぎりぎり告知になってしまいました。

新風館手づくり市 2010秋が明日から始まります。

9月18日(土)・19日(日)・20日(月祝)
11:00-17:00
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
新風館中庭にて

手づくり市は3日間ですが、例によって夢風庵は19日20日の2日間の参加です。

ライブもあります
イベント情報はこちら→

今回足がまだ回復していないこともあって、こんじょなしの荷物軽めで出店させていただきます。
出品内容はアクセサリー小物やカード類になると思います。

北山クラフトガーデン手づくり市

2010-09-16 17:48:48 | おでかけ
11日の土曜日、たまたま用事があって北山の方に出向いていたのですが、植物園付近まで行けばお昼を食べるところもあるだろうと向ったところ、すっかり忘れていました。
第2土曜、北山クラフトガーデンの手づくり市が開催されていました。

私も3つ持っているカバンのWoodmanさん が出店してはりました。
暑い中ほんとにお疲れ様です。



からふる、かわいいバッグがいっぱいです。



私も少し涼しくなったら参加検討しています。
おばさんには過酷すぎるこの夏の屋外イベント。。。

こんな感じでいろんなお店が。




帰りかけた時どこかで見たマスコットを発見。
AKIRAさん のブログで紹介してはった 嵐山にあるSTUDIO AONOINUさんでした。

気さくなお二人の女性のお店でした。



少しゆるい感じのオリジナルキャラクターのマスコットがいっぱい。
期間限定(この言葉に弱い)ものをゲットしました。



芸術の秋ということで画家と音楽家があったのですが、どっちかというと画家かなと思ったのですが、この巻毛と後姿に魅かれて音楽家さんをゲット。



こちらはロケットのようなわんこ。



ひさびさお家でシャンプー

2010-09-08 21:10:08 | 桃便り
昨夜からの雨が朝上がり、日差しがないので地面も熱くない。。。
これで晴れていたら雨上がりで湿度がものすごく、外出は避けるのですが、桃ちゃんが歩いても大丈夫みたい・・ということで、夕方行くつもりだった獣医さんへ。

獣医さんの数メートル手前で気付き、抵抗するする

フィラリアのお薬をいただいてる間に、油断していたら桃ちゃん床に身体をすりすりしていました。
フロアはきれいなんだけど、なんだかな。。。
久々お家でシャンプーすることにしました。


シャンプーは相変わらず素直でおとなしくてイイ子。
でもドライヤーが。。。

脱衣所なら逃げられないので楽なのですが、少し涼しくなったとはいえ、狭くて暑い脱衣所でのドライヤーは桃ちゃんにとっても私にとっても地獄。

エアコンの効いた広い部屋へ移動。
逃げられないようにドライヤーするのは大仕事です。
頭突き攻撃をかわしながら汗だく







やっぱり次回はプロに頼もう。


3歩進んで3歩下がる

2010-09-05 19:32:55 | 閑話
8月中に58キロを切りたかったのだが・・・
う~ん。。。夏太りしなかっただけ良しとしよう。
人に厳しく、自分にとっても甘いをんな・・・



まず正月太り、もち太りから1年が始まり、GW太り、夏太り、秋太り・・で球体に近づいていく日々。

夏に食欲落ちないもんなあ。。。
38度超えの熱出した時もかつ丼食べてたもんなあ。。。

あーとぼっくすに納品しました

2010-09-01 18:22:12 | 納品
9月だというのに体温越えのこの暑さ
電気代の請求書が怖い今日この頃。。。

空堀あーとぼっくす」に納品しました。

集合写真を撮ったはずなのに、他のブレブレ写真と一緒に削除してしまったようです。
ごみ箱空にしてるし




今回は箸置きです。
データ写真で申し訳ないです。。。

このグループそれぞれ5個ずつ、8月の終わりの日曜日に納品しています。