夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

第2回京都ふるどうぐ市

2015-04-29 12:00:00 | おでかけ
元・立誠小学校の校舎で開催された京都ふるどうぐ市。
前回は入場制限が出るほどの人出と聞いて、恐る恐る出掛けたのですが、HPでも商品の追加や入れ替えもあって早い者勝ちというわけではないという記事もあり、開場前には行列もあったみたいやけど、少し過ぎた時間ならスムーズに入れました。





会場内は混雑で、事情が許すなら会場になる教室の数をもう少し増やし、一つの教室内のお店を減らして通路にゆとりが欲しい。
ゆっくり立ち止まって品定めしにくいお店もけっこうありました。

古い木造校舎はそれだけで懐かしさ満載。
どう撮っても人がいっぱいなので会場内の撮影はあきらめました。

中庭にはフードエリア。



こちらもお昼前ではあったのですが、かなり混んでいて、とにかくすいているお店で軽く腹ごしらえ。

日果さんの和菓子はまだ少し残っていました。

壁にはこんなのもあったりしてね。



煙草は吸わないのですが、足元が灰皿、口を開けると煙草入れがついたペリカンの置き物。
ディスプレイにいいなと思ったのですが、ちょっと予算オーバー。
今は無理して買う事もないとあきらめました。

他の骨董市とは違って、店主さんも若い、来場者も若い。
会場が元小学校だから段差が多く、きつかった~









沖縄県の野菜、果物を使った料理教室

2015-04-25 15:00:00 | おいしい生活
久しぶり、あじわい館で開催されたぽんさまの料理教室、今回は「沖縄県の野菜×果物を使った料理教室」です。



主催はJAおきなわ、共賛、京都青果合同株式会社。
沖縄事務所の方のお話をうかがって。



おいしそうなのに、検疫などの関係で沖縄県外に持ち出せないものもあるらしく、今回はこちらを使って作ります。



ゴーヤチャンプル

ジャンボピーマンのヒラヤーチー

あぶり島らっきょう

沖縄野菜の油味噌いため

冬瓜のくずきり風

こちらが先生の盛り付け。やはり、さすが見た目もきれい。



こちらがグループ4人で・・・



お酒の試飲もあり、オリオンビール、泡盛、好きなのを選べます。



私はこちら。
事務所の方が「40度。地元の人も水割りで飲む」という事で、水割りはほとんど飲まないんですが、さすがにロックではきついかと、水で割りました。



油味噌と島らっきょうが簡単なのにすごくおいしい。
ほんのちょっとひと工夫でりっぱな1品になるのね。

酒がすすむアテぞろいでした。

これだけでもお得感いっぱいの教室なのに、お土産まですごい。
お土産だけで参加費越えてないですか。



JAおきなわさん太っ腹感ハンパない~

沖縄野菜、果物、見つけたら買います。

実は今回 しぇるさまもご参加。
テーブルが違ったので、華麗な?包丁さばきを拝見できず残念。




お出かけ、写真展

2015-04-22 15:30:00 | おでかけ
3月4月と、お休みというと雨・・・が多く、お出かけの意欲もわいてきませんでした。
屋外イベントも雨天決行が多いのですが、出店数も少なくなったりで行きそびれたイベントも多かった。

アップが遅くなり、どちらももう終了してしまったのですが、ふたつの写真展に行きました。

ひとつめは京都高島屋グランドホールで開催されていた、遠藤湖舟写真展「天空の美、地上の美。」



こちらはなんと他の人が写りこまないように注意、商用などで使用しなければ撮影オーケーという寛大な展示。

古い携帯しかなかったので申し訳ない画像ですが、一部撮影させていただきました。









「ツァラトゥストラはかく語りき」が頭の中で響いてきます。
(2001年はとうに過ぎてしまいましたが・・・)

遠くで見るには好きな稲光



こちらは地上の美。
水面のゆらぎが美しい。





宝石よりも美しい







もうひとつはギャラリー古都で開催されていた溝縁ひろし写真展「祇をん・紗月」

花街を40年以上撮り続けてきた溝縁ひろしさんが、紗月さんの舞妓デビューとなる「店出し」を取材したことから、舞妓から芸妓へと成長していく姿を4年間撮り続けた50点ほどの作品が展示されていました。

この紗月さん、J:COMで放送されている「恋舞妓の京都慕情」という、現役の舞妓さん二人が京都を案内するという番組に出演されてました。
襟替えをして芸妓になられたので恋舞妓は卒業、今は別の舞妓さんが出演していますが、「今日はどおどした?」「~がおいしおした~」という独特の花街の言葉とのんびりしたたるい雰囲気がくせになってつい見ていました。

とっても可愛かった。
華があって艶っぽく、芸妓さん姿も良く似合っていました。




のろぺこさんに納品しました

2015-04-11 23:30:30 | 納品
ギャラリーのろぺこさんに納品しました。

キラキラ光るダイクロガラスをクリアガラスで挟んで溶かせ合わせたネックレス1点。



ベネチアンガラスでおなじみのミルフィオリを一つだけ、黄色いガラスに乗せた箸置き2点。



そして陶のオタマジャクシのお香立です。



お皿は、釉薬にブルーのガラスの粒を乗せて焼成しました。
オタマジャクシの頭に短めのお香を立てて、香りを楽しんでくださいね。





今年も府庁旧本館の桜

2015-04-08 00:00:00 | おでかけ
整形行きの平日休みの日に行ってきました、府庁旧本館。



その数日前、前のお家のご近所友だちさんたちと3人でランチをしていて、「毎年府庁の桜は見に行く」という話をしたら、2人ともご近所なのに「御所は行くけど府庁の桜は見たことがない、行きたい」とうことで、今年は3人で行ってきました。

近場だとかえって行かないのかもね。
私も造幣局の桜、1回しか見に行ってない。



こちらは建物も大好き。
古いガラスの窓越しの桜も美しい。





上から見る桜も美しい。





こちらは2階から。



こちらは見上げて・・・




今年も無事にここで桜を楽しむことができました。
また来年・・・・・







桃ちゃん、花より○○○

2015-04-05 15:00:00 | 桃便り
せっかくの日曜日、昨日夜から雨。
今日はお花見を楽しみにしていた方も多いのでは・・・

私も「下鴨 森の手づくり市」へ行って、鴨川沿いをぶらぶら、アンスティチュ・フランセ関西で開催される花見フランコフォニーのマルシェをのぞいてこようと思ったのですが、雨天決行ながら雨の中の散策はきついので断念。
お家で冬物の整理をしています。

先日撮った近所の公園の桜です。
















そしてシダレザクラ





桜より地面の匂い、というか、よそのわんこの痕跡が気になる桃ちゃん。

というより・・・