夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

経過は順調

2009-05-30 20:04:09 | 桃便り
お薬も今朝で終わり、特に嘔吐や下痢もなく、やはりお腹が少し気になるようですが元気です。
汚れないように舗装された道にしていますが、お散歩もいつも通り。

雷と雨、早めにお散歩に行っておけばよかったね。
暑いかなと思って、陽が落ちてからと思っていたら雨
今は小降りですが、傷口を濡らさないように雨の時は散歩を避けるようにとのことなので、お部屋でごろごろ。

 傷が痛々しい

来週、さ来週あたり抜糸です。

おかえり!

2009-05-27 20:30:50 | 桃便り
今日は早退して桃ちゃんをお迎えに。

桃ちゃんめでたく退院です。
30分ほどお散歩をかねて歩いて帰りました。
病院で言われた様にエリザベスカラーなしでも大丈夫のようです。

帰ってからは少し落ち着きがなく、ストレスからかずっと足をなめなめ、うろうろしています。

お腹も気になるみたい。



お薬は大好きなウェットフードにまぜまぜして完食。


病院では少し体勢を変えると痛いのかけっこう鳴いていたそうで、先生苦笑い。。。

家に帰ってからは、足を拭くときに少し痛かったみたいできゃんと泣きましたが、それからは静かです。

しばらく落ち着くまで好きにさせてたのですが、やたら甘え舐め。。。偉かったね。桃ちゃん
お腹は気になるみたいだけど、そのうち足元で眠そうにし始めたのでハウスへ。
今はすっかりおねむです。
ゆっくりお休みなさいな

初めてのお泊り

2009-05-27 00:18:59 | 桃便り
桃ちゃんは今病院で初めての1日入院です。
午前中お休みを取って獣医さんへ。
朝ごはん抜きでお腹はすいてるけど、2回目のお散歩に、何も知らずにうれしそうにこちらを見上げながらとことこ歩く姿に

いつもと変わらないように、特別な何かと感じさせないように、獣医さんと看護士さんにすべておまかせして、ささっと部屋を出てきました。

夜は今日は診察時間中に京都まで戻れそうにないので、夕方会社から電話で様子を聞きました。
手術は問題なく、麻酔も覚めてきているとのことで、おなかに今までなかった傷があるので、気にしてか痛いのか、ちょっと鳴いているとのことです。

桃ちゃんのいない夜はとても寂しくて静か。。。


おきうと(おきゅうと)見っけ

2009-05-24 23:36:53 | おいしい生活
数日前の日記にも書いたのですが、九州は福岡の「おきゅうと」が関西ではあまり流通していません。
九州展でも出ていたり出ていなかったり。

今某デパートで九州展が開催されていて、物産展好きとしてはこれは行かねばなるまいと、人ごみに負けていられるかと覗いてきました。

もしかして「おきうと」を扱っているお店が出ているかも・・とかすかな期待とともに

試食しながらざっと一周。あ・・やっぱりないと諦めて帰ろうとしたとき、まだ覗いていなかった一角があるのに気付きました。

そしてありました看板に「おきうと」の文字が



すぐにいただくこれと、少し日持ちのするパックのをげっと

試食の味付けはごまじょうゆでした。
買って帰ったのは生姜醤油でいただきました。

次回は通販かな。

5月の料理教室

2009-05-24 18:52:24 | 習い事・陶芸教室
以前のクラスでまだ振替受講出来ていないクラスもあるのですが、今回は新しいクラスです。

献立は、まぐろのごまステーキ、和風ロールキャベツ、ミョウガと新ごぼうのみそ汁、黒米ごはん



マグロは赤身です。づけにして黒ゴマと白ゴマをつけて軽く焼いています。
ゴマの香ばしさで、マグロだけよりもおいしいです。
ロールキャベツの具は豚肉に木綿豆腐を混ぜているのでさっぱりしていておいしいです。煮汁に片栗粉でとろみをつけた和風のたれもおいしいです。
ごはんは黒米を混ぜて炊いているので、赤飯風、もっちりしています。

こちらは先生の盛り付け



家でも簡単に作れ、レパートリーに組み込めそうです。

お散歩風景

2009-05-23 21:44:39 | 桃便り
今日は朝・夕ともゆっくりお散歩ができました。



途中で見かけたお花がきれい



朝はいつもより少し遠出して二条城まで。
といっても横を通っただけですが。。。

ランニング・ジョギングをしている人が多いです。

1時間あまりゆっくりお散歩して、暑くなる前に帰宅。


夕方は涼しくなってから御所へ。

先日シャンプーしてもらってさっぱりしたところで、フロントラインをつけておきました。



桃ちゃんは恥ずかしがりなのかカメラを向けると逃げたり、走り回ったり。。。

「桃ちゃん、こっち向いて。さっきの可愛いお顔もう一回して」ってカメラを手にするとこっち向いてくれないの。





途中ベンチで休んで、たっぷり1時間半ほど。
でも、ボールを忘れてしまって遊べなかったわ。

IYEMON SALON

2009-05-23 21:24:48 | お菓子な生活
新型インフルエンザのため、本日の予定が二つとも中止となりました。
家にこもって在庫が乏しいストラップをひたすら作るかと思ってると、先日頼んであった眼鏡が出来上がったとのことで電話がありました。

いつもより少し遅く起きて朝のお散歩、洗濯、片付けの後、お昼を済ませて外出。

インフルエンザが重症化しやすいリスクの高い人のグループにしっかり入ってるんですが、本日のこの暑さ
バスや建物の中ではマスクをしてるんですが、普通に道を歩いてる時ははずしています。

眼鏡をいただいて、かけてみると・・・
こんなに左右の視力がそろっていると遠くが見やすかったのか~というくらいよく見えます

そういえば免許更新の時、視力がヤバかったんですよね~。


立ち寄ったIYEMON SALONにて、ほうじ茶のカラメルプリン



受け取るもん受け取って、食べるもん食べて、さっさと帰りました。

3歩進んで2歩下がる

2009-05-20 21:38:18 | 桃便り
桃ちゃんももう7か月。

そろそろよくない癖が大人になっても治らないと困るので、まずはお散歩中の引っ張り癖とダッシュ癖を直そうとリーダーウォーク?に挑戦。

信号で青になるのを待つ間、横でオッチンするようには教えているのですが、いったん座っても車道で枯れ葉が舞ったり、ごみが転がったりすると、ぶわっと追いかけて車道に飛び出そうとします。

ちょっと道の先に興味のあるものがあると、人を思いっきり引っ張って走り出そうとしてげほげほしています。

まだまだ子供だものね。



歩いているうちに早足になり引っ張り出したら、立ち止まってストップさせ、Uターン、Uターンで横についてリードが張らないように歩く練習をしているので、少しの距離も時間がかかるかかる

ハーネスもズレズレです。

気長にね。

マスク

2009-05-19 08:59:44 | 閑話
週明け、新型インフルエンザの感染者が、神戸・大阪で増えているという朝のニュースの影響か、京都ではそれほど多くなかったマスク着用の人が、大阪ではどっと増えていました。
駅員さん、運転手さん、車掌さんは着用ですね。

義姉によると、近くのドラッグストアではマスクが売り切れだそうです。

私の場合は、真夏を除いてほぼマスク着用なので(花粉以外にも体調の悪い時の排気ガスと煙草の煙よけ)買い置きがあるのですが、それがなくなったらどうしよう。

会社では、マスクマンはまだ花粉でぐずってる営業の人と私の二人だけでしたが、銀行に行くと、行員さんはみな着用、お客さんも着用の方が多かったです。

でも咳をしている人にマスクをしていない人がけっこういるんですよね~。

今日はお休み取ったのですが、少しのどが痛くて鼻水が出ています。
風邪をひいたみたいです。

電車の中が寒いんですよ。1時間弱座りっぱなしなんだからエアコンがきつい。
膝かけと上着は必需品。
ちょっと暑くなったからって、まだ冷房入れないでほしい。。。

どうも暑がりさんに基準を合わせすぎじゃないでしょうか。
暑い時は汗かこうよ

皐月の和菓子の会

2009-05-17 21:14:52 | お菓子な生活
京都・和菓子の会に初めて参加させていただきました。


北野白梅町からバスで妙心寺北門前に。
北門から入り細い道をとろとろ歩くと、本日の会場になる妙心寺塔頭、大雄院(だいおういん)。

お菓子は松寿軒さん。この日のための特別なお菓子をいただくことができました。
お茶は小山園さん。これまたこの日のために挽いてご用意してくださったものだとか。
八坂宗佳社中の方々がお茶をたててくださいます。

といっても堅苦しい席ではなく、和菓子を楽しむ会ですので、足をくずしてもオーケー、お友達とお菓子半分こオーケーという、お茶の作法などすっかり忘れきっている私でも気楽に参加することができました。

もっともまだ畳で足を折って座れないので(なぜか胡坐は痛みもなくオーケーなんです)、数席用意して下さってる椅子席をお願いしました。

で本日の主役はこの3種の和菓子です



それぞれ名がついていたのですが、ごめんなさい忘れました。
食べ物を目の前にすると、記憶が吹っ飛びます。

私がいただいたのは四角い「一聲 いっせい」という名のお菓子です。
デザインでこれって選んでしまいました。

細いミカン色の線はホトトギスの鳴き声をあらわしているとのことです。

 ん?置き方反対??


上が軽羹、下は羊羹ではなく葛です。
蒸し時間の違う2種を見事に重ね合わせた苦労作だそうです。

下の葛の緑の部分が、羊羹と違い弾力があって絶妙な歯ごたえです。
甘みも上品で後に残らない。。。

丸い二つはそれぞれアジサイと緑(庭の苔だったでしょうか)をあらわしたもの、透明感のある方は蚕の繭をあらわしたもの・・だったと思います。

本当は3つともいただきたかったです。

蚕というのは、前住職が蚕の研究で、繭玉ではなく平面に糸を張り、蚕の糸で紙を作られた方だそうです。絹100%の紙。
見せていただきましたがきれいでした。

大雄院さんは普段は非公開らしく、貴重な襖絵を拝見することもできました。
昨夜からの雨で、庭の苔も美しく心地よい空間を楽しむことができました。

お菓子の写真しかとっていないのに気付き、門を入ってすぐの、立派な赤松も撮らせていただきました。


図書館

2009-05-16 20:35:00 | おでかけ
ヨガ教室・そとごはんの後は、午後からのお約束のため、近くで用事があったのですが、それはまた今度にしてさっさと帰宅。
なのに雨がパラパラと。。。

ここんとこ、水曜・土日に雨多くないですか~
雨のため、お休みの日のお約束キャンセルがけっこう何回もあるんですよ。

ひどく降るわけではないけど、やみそうにはないので、今日も申し訳ないけどキャンセルして、他の用事を片付けることに。

少し調べたい事があったので、本を探しに図書館へ行きました。



京都での利用は初めてなので、利用者カードを作成してもらい、本を検索しましたが、一番近い図書館にはなく、他の図書館のものもすべて貸し出し中、予約を入れておきました。
他にもいろいろ見たい本があったのですが、帰りが遅くなるので最初行く予定だった眼鏡屋さんへ。

一昨日健康診断があったのですが、矯正視力が左右でえらく差があります。

前々から左が見にくかったのですが、これほど差があるとは思っていなかったので、これは右目にえらく負担をかけているなと眼鏡屋さんで左のレンズだけ取り替えてもらうことにしました。

これで定額給付金は吹っ飛びました。

仕上がりは1週間後。
それまでは予備の眼鏡です。これも片方がゆるくて見えにくいです。


ワンプレートランチ

2009-05-16 20:22:07 | そとごはん
ヨガ教室の後のそとごはん。
本日は烏丸三条を少し東に入ったところのビル2階にある「cafe Jinta」さんでワンプレートランチをいただきました。

定番メニューのひとつ、煮豚のランチ、スープとデザートが付きます。



煮豚、トロトロです

あと、ここは全席禁煙なのがうれしい


ワンプレート、このところかなりお気に入りです

お家でもよくワンプレートしてます。洗いものが少なくて済みます

それと食べる量はこれだけ!と決めやすいので、ダイエットにいいようです。

すぐれもん

2009-05-13 20:15:29 | 京都便り
京都市バスの定期券には、均一区間どの路線でも乗り放題の定期券があります。

9240円なり。



私の場合は通勤で乗るバスの距離が2キロを超えるので、1路線の定期も同じ値段です。

最初に定期券を買いに行った窓口で、「2キロ超えたら同じ値段でフリーの定期買えるんで、それにしはったら?」と言われ購入しました。

均一区間を超えればその分払えばいいので、お休みの外出にも、元を取るべく使い倒しています。

停留所2~3つくらいの距離なら歩いていたのですが、疲れた時、足が痛い時、躊躇せずに乗ることができます。

パンプディング

2009-05-12 22:24:57 | お菓子な生活
ビゴの店のパンプディング



パン屋さんなんですが、買って帰るのはたいていこれ。

京都にはお店がなく、大阪も心斎橋そごうでしか見かけないので、納品に行った時やハンズに行った帰りに少し足を延ばして買って帰ります。

電子レンジで、練乳をつかってお手軽にパンプディングというレシピがあったのですが、練乳の甘みがどうもしつこく重く、今ひとつでした。

じぶんでちゃんと卵と牛乳とお砂糖で作ればいいのですが、面倒なのでここのをごひいきにしています。