夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

陶 いとたのし、みたり展

2015-05-24 08:30:00 | おでかけ
大丸京都店6階アートサロンで5月20日(水)から26日(火)まで開催されている女性作陶家3人による作品展に行きました。



私の陶芸の先生でもある脇山さとみさん。

東大阪の工房で作陶してはる馬岡智子さん。

広島で作陶してはる正守千絵さん。



みなさんそれぞれ個性は違うのですが、何か底に流れるものに共通点があって、個性を殺しあわず個々が主張し過ぎずに、何とも心地よいハーモニーを奏でています。

平日に花咲おばさんと観に行ったのですが、あいにくどなたも在廊されていない日でお会いできずに残念。

生で見たかった七福神、ただもうすでにお嫁、お婿に行ってしまって姿がない神さまも・・・

昨日買い物もあったしで再訪。
先生に久しぶりにお会いできました。

作りたい作りたい・・・がまたムラムラと湧いてきてしまった








マルシェとお茶と

2015-05-23 09:55:00 | 夢風庵より
10日に開催されていたアンスティチュ・フランセ関西のル・マルシェに。



Tango de Chat Noirさんが出店。



午後から出かけたので、もう残り少なく・・・



こちらはクラフト系よりは食べ物のお店がメインです。



青空の下、音楽もあり、とても気持ちがいい。



画像はないのですが、ここで平山みきさんが(同年代には懐かしいお名前でしょう)司会の方にお願いされて飛び入りで「真夏の出来事」を少しだけ歌ってくれはりました。

今でも若々しく、かっこいい、やはり黄色のお洋服でした



その後は鴨川へ。

ここで「鴨茶」をいただきました。



時々ここでお茶を振舞ってはるお若い方。

カセットコンロで湯を沸かし、サドルも使う、よく出来たシステムキッチンのような無駄のないスペース。



所作が美しい。






青空の下、川べりで心地よい風に吹かれての、立ち飲みのお茶もまた良し。









京都府立植物園クラフトマルシェ

2015-05-12 15:00:00 | おでかけ
もう遠く過ぎ去った日々のような気がするゴールデンウィーク。
5日と6日に府立植物園で開催されたクラフトマルシェに行きました。



友達の一人がこういう手作り市や市未経験で、前から行きたいと言っていたので、神社やお寺よりいろいろ見て回れるこちらがいいかなと、いい天気だしお誘いして3人で行ってきました。



この日は本当にいいお天気で風も気持ちよく、小さな子どもさんたちも広場で思いっきり遊んでいました。

手作り市初体験の友達は「かわいい。これかわいい~♪」連発で、いろいろ欲しいものがあったようですが、こちらの可愛い靴のデザインのブローチをゲット。



私は前に2本パンツを買った、ゆったり楽な綿素材のお洋服のお店で今回も何かあればと思ったのですが、少しデザインが可愛らしすぎ・・・また次回にということで今回はなし。

花などを見て回り







休憩しようと向かったカフェがかなり混んでいて、順番待ちでようやく入れてひと休み。



私は夕方別の約束が入っていたので、もう少し植物園を散策するという2人と別れ、約束の時間までに桃ちゃんとのお散歩があるので帰宅しました。



風の中の音楽会

2015-05-06 22:30:30 | おでかけ
連休も残りあと1時間と少し。
お休みはあっという間だ~~~

こちらは連休に入る前に、花屋にちさんで開かれた「風の中の音楽会」



会場は古い町家、木のお家。
心地いい風が吹き抜ける空間です。(冬はめっちゃ寒いのよ)

古い携帯で室内の撮影、かなり画像があれていて申し訳ないです。



チューニングや準備する様子もそのまま。



出演はペッパーフラミンゴさん。



途中からラクーンさんが加わるのですが、シャッター音が大きく演奏中は撮影していないので、残念ながら画像がなし。

そしてにっしゃん。



かわいいお二人、オレンジカーディガンさん。



やさしい、おだやかな時間が、木のぬくもりと爽やかな風の中で流れて行きました。












桃ちゃんの春

2015-05-03 20:00:00 | 桃便り
少し前までこんなだったのに





こんなだったのに



あっという間にゴールデンウィーク。
夏?

再び、抜ける抜ける・・・





その前に、桃ちゃん春はお注射の季節。



はい、あたり~



注射済票が今年からシールになりました。



鑑札に貼り付けます。





はい、お疲れさんどした~