夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

新風館手づくり市2009秋

2009-10-29 22:23:52 | 参加イベント
久々の開催です。

新風館手づくり市2009秋 に参加します。

日時:2009年10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)
11時~18時頃まで

夢風庵は31日と1日の2日間だけの出店です。

※雨天の場合開催自体中止の場合もありますし、歩いての搬入なので、開催されても雨の場合状態によっては出店を見合わせることもあります。

場所:京都/新風館1F中庭にて。

今回は新作のご披露はあまりできそうにありません。。。ごめんなさい

どうも日曜は週間天気予報だと雨の模様。う~・・曇で何とか持ちこたえてくれ

山中油店のえごま油

2009-10-28 12:08:18 | おいしい生活
以前からアレルギーにいいというしそ油をドレッシングなどに使用していたのですが、京都では近くのスーパーには売っていなくて、そろそろ残りなくなってきたし、仕方ない、お取り寄せかなぁ・・と思っていたのです。

が!んがぁ灯台もと暗し!!

いつも閉まっている時に通っていたのでうっかりしていました。
近くにこんな素晴らしいお店があったではないですかぁ。

山中油店さん。

いろんな種類の油があるのですが、しそ油(えごま油)もちゃんとありました。



他のお店もそうなんですが、規定か何かが変わったんでしょうか・・以前は「しそ油」(しそ科えごま)と説明されていたのですが、今はほとんどが「えごま油」(しそ科)と表示されているようです。

でもこれのおかげなのか、今年は1回お薬をいただいただけで、鼻炎がすっごくましになっていました。
噴霧のお薬無しで鼻呼吸できてたし、匂いもわかるし、味覚も消えずに済みました

パスタや焼き物、炒めものに使うオリーブオイルもゲット。


お店も素敵です。
上部白い土壁と板壁のコントラストと看板。



そして水車。



この周りだけ別世界のようです。

でも私が学生時代のうん十年前は、まだ今よりもたくさんこういうお店が残っていました。

最初に借りたアパートの大家さんも、古い(たしか砂糖や粉ものの袋が置いていた記憶があるのですが)お店でした。

数年前にその前を通った時、共同トイレ風呂なしのアパートは、センチュリー○○の看板がかかったこじゃれた賃貸住宅になり、大家さんのお家とお店は場所の記憶に間違いなければ、外国風○ーベルハウス風の新しいお家になっていました。

休刊

2009-10-26 21:29:20 | 閑話
いわゆる学年誌、「小学五年生」と「小学六年生」が休刊というニュースを読みました。
子供の頃、毎月本屋さんが届けてくれるこの雑誌が楽しみでした。
理科系の付録におもしろいのが多かった記憶があります。

東京時代、この雑誌でカットやイラストの仕事をいただいていたので、ちょっとさびしい。
当時ももう全盛期は過ぎていて、部数は落ちていたと思います。

東京を離れて大阪に戻る時、イラスト関係の仕事をいただいていた編集さんから、東京に住んで仕事がほしいという人はいっぱいいて、その人たちでも仕事のない人がいるんだから、大阪で仕事は難しい、甘いよと言われて、ほんとにその通りになったのですが、大阪に戻ってからも配置換えで編集部から離れるまで仕事を下さったのが学年誌の方でした。

休刊はもうほぼ廃刊ということでしょうか。

10月の料理教室その2

2009-10-25 20:01:05 | 習い事・陶芸教室
今日の献立は「秋の恵みの朴葉焼き」「春菊とえびのくるみ白あえ」「紫キャベツと白いんげんのりんごあえ」「かぶのすり流し汁」
ごはんはきび入りのごはんです。



朴葉焼き、おいしいですね~。家で作るのだったらアルミホイルになってしまいますが。。。
そろそろチャンチャン焼きもおいしい季節になってきましたね。

くるみ入りの白あえもおいしい。菊の花びらの黄色が利いています。

かぶってうちの実家ではほとんど食卓に上がることがなかったような。。。
だれか苦手な人物がいたんでしょうか。好き嫌いの多いのが一人いましたし。。。
今回は葉っぱを使わなかったのですが、葉っぱにもビタミンやミネラルが多いので、いろいろ使うといいですね。



こちら先生の盛り付け例



秋らしい紅葉模様のランチョンマット、いい感じですね。

いい方向に向かってる?

2009-10-25 15:59:18 | 桃便り
桃ちゃんの前脚の肘あたりにできた赤いポッチンが徐々に大きくぶよぶよになったので、この間お医者さんに診てもらったのですが、1~2歳くらいの若い子や老犬によくできる良性のできものなので、そのまま自然になくなるまでほっておいても大丈夫とのことでした。

赤が紫になり、今はやや表面が乾いてきて、かさぶた風になりつつあります。
人間の身体で考えたら、結構な大きさなのですが、時々気になって舐めるくらいで、特に痛みもなさそうでした。



足先のかゆみと赤みが治まってきた時点でステロイドを中止してからもう3週間。
何とかカイカイが再発せずに済んでいるようです

季節性のものか(ネットでいろいろ調べると、カビやハウスダストが原因になることが多いそうです)接触性のものか、食べ物なのかまだわからないので、今のお魚中心のフードとサプリを続けながら、少しずつお肉を与えて反応を見てみます。

それで問題なければ食べ物原因説は一応除外。穀物もアレルゲンになるそうなので、穀物不使用フードを続けるのがいいかもしれません。

そのあとは芝生でのお遊び再開。
それで問題なければ、季節性のものと考えて、梅雨時から夏は掃除をマメにすることですね。

陶芸

2009-10-24 21:23:50 | 習い事・陶芸教室
9月は休んでしまいましたが、久々の陶芸教室。
今日は午後の長い時間のクラスで受けました。

前回釉薬をかけたのが焼きあがっていました。
明るい黄色の小さめのどんぶり、ボウルです。

もう少し織部の緑が黄色に滲んでくれるかなと思ったのですが、黄色がにじみやすい釉薬ではなかったのでそれほどではなかったです。



今日削った豆皿。
右のは白とグリーン系の化粧土を塗っています




本日のおやつ。
午後クラスはおやつが出ます。

久々先生お手製のケーキです。
周りがサクッと、中がしっとりでおいしい~



例によって一口いただいた後で「あ、写真・・・」と気付きました。
だれか私に「待て!」をかけて~

集団検診

2009-10-22 21:42:04 | 閑話
またまたやって来ました。年に一度のがん検診。
今回は通常の胃と大腸に加え、2年に1回乳がんのマンモも受けます。
子宮は集団で引っかかってからは、個別に半年から1年の精検・経過観察なので別の日になります。

前日、冷蔵庫の扉に貼ります。



数年前はこれを貼っていたのに、夜中2時過ぎ夢遊病のように揚げパンをもくもく食べて。。。
食べ終わってハッと気付いたんですよね~。食い意地って恐ろしい。。。

1歳になりました!!

2009-10-21 20:36:38 | 桃便り
10月21日は桃ちゃんのお誕生日です




 少しは色気が出たかしら



まだまだお子様です。
何にでも興味しんしんで、ふんふん、くんくん・・・あっちゃこっちゃ落ち着きません。





相変わらず寒がりやし・・・




ネットショップを見てると、わんこのためのバースディケーキなるものもあるようですが。。。

うちは、桃ちゃんの大好きな焼きイモとゆでいわしを細かくして、ゆで汁ごと混ぜたもの。
ちょっと栄養バランスが崩れますが、今日は特別、フードにトッピングね。

桃ちゃん、「待て」の指示で必死で耐えています。

 写真より、はよ食べさせろ~

まだ持っていた

2009-10-19 21:10:04 | 閑話
ネットのニュースで目にして、記憶がぐっとさかのぼりました。

再結成の期間限定の活動。関西で開かれたコンサートにはほとんど足を運んでいたような気がする。

実家の母親の部屋に置いてもらってる荷物の中に・・・ありました。





もうプレイヤーがないので聞けないけれど、彼らのレコードが。

「アングラ」「ハレンチ」という言葉も懐かしい。




風の会例会

2009-10-17 23:50:58 | おでかけ
京町家・風の会の例会に参加しました。
今回は、ちょこっと・まち・さんぽ
タイトル通り西陣界隈を気楽にお散歩です。

織の町のこのあたりも新築のお家が増え、昔の面影がどんどん消えていくようです。
鉾参通りでは工芸展が開催されていて、お店の前にテーブルが出て、雑貨小物などを販売してはりました。

屋根瓦のお話は初めて聞き、お店を開くことができたら、その瓦にしようと思いました。

一文字瓦という職人さんの技術もお値段も高い瓦なのですが、なぜお店にその瓦を選ぶのか・・・などのお話がお散歩中に聞けます。

写真撮り忘れ

2万歩越えでもまだ足りぬ

2009-10-16 21:47:59 | 閑話
メタボ対策に、健康のために1日1万歩を目標に歩きましょうとよく言われています。

桃ちゃんとのお散歩が始まった日から、朝のお散歩から夜のお散歩の終わりまでよく万歩計をつけているのですが・・・
会社のある日はほぼ1万5~6千歩。
銀行・郵便局3~5ヶ所ハシゴなんて日には2万歩をゆうに超えている時も月に何度かあります。

お休みの日でも一万歩前後。

なのに、なのに体重は少しずつ増加傾向にあります。見事なリバウンドです。
ここでストップ掛けないと

2万歩以上歩いてるのに何で増えるんだと嘆くと、三万歩分以上食ってるからさ~と言われました。

確かに!!

あとでれでれ歩いてもだめなんですね。いい姿勢でしゃきしゃき歩かんと。。。


お散歩途中、かぼちゃのランタンを玄関に飾ってはるお家がありました。



ご自分でくりぬいて作ったんですね。
夜灯りがつくと幻想的できれいでしょうね。

普段からまめにやっておけば

2009-10-14 12:23:52 | 閑話
今日は平日お休み。
陶芸教室に行きたいところですが、午前中はお掃除タイム。

桃ちゃんのアレルギーはハウスダストの疑いも多々あり。
私自身ハウスダストがダメなので、発作が出ないように掃除はしているつもりなんですが、やはり普段はおおざっぱ。
テレビの「たけしの家庭の医学」をなんとはなしにつけていて、ダニとカビの映像にぞっとして、こら明日徹底的にやらなあかん!と思った次第です。

エアコンを止めたあと掃除してなかったし、また冬には大活躍してもらわなあかんので、せっせとご機嫌とってお掃除。

まめにやってれば、うおぉぉ~!なんじゃこれぇ~!!!
・・・とならなくて済むのにと、反省。



冷蔵庫の下、テレビ台の後ろ、まとわりつく桃ちゃんをよけながらほこり取り。
お金はいっこうにたまらんのに、ほこりはたまるたまる

引越しの時、ひと部屋分の荷物や家具を処分したのにまだゴチャゴチャしてる。

問題は作業部屋。作業能率が悪い。

なくても困らないものを、少しずつオークションに出してます。
引っ越し前はとにかく手元から旅立ってくれ!と思いっきり安くしていたので、結構売れたのですが、今は次回の引っ越し費用に充てようと、色気出して値段付けてるもんやから、なかなか落札されませんね。
みなさん掘り出し物、お買い得品を探してはるね。