夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

陶芸教室

2011-03-30 17:30:28 | 習い事・陶芸教室
お休みの日は、いつもよりは起きるのは遅いのですが、それでも大体6時半頃には起きるのに、今日は7時半!!
すっかり遅くなってしまいました。

ささっと朝食をすませ、お散歩も少し早めに切り上げたけど、大阪に着いたのは教室開始時間をもう過ぎていました。

駅を降りて、陶芸教室に向かう途中の幼稚園の庭で



しっかり春は来ています。





本日は削りを仕上げ、化粧土で着色。
これを素焼きしていただいてから、もう一度顔料で線を入れます。
小さな器です。



横にいるのは、少し残った時間で作ったおたまじゃくし。

子供の頃、親の実家の田んぼでオタマジャクシや、近くの小さな川で沢ガニとって遊んだ懐かしい思い出。。。

もっともその川の小さな滝つぼで溺死寸前になりましたが・・・

紫竹長屋のぶらっと軒先マルシェ

2011-03-27 23:07:34 | おでかけ
27日の日曜日、上賀茂神社近くの紫竹地区にある四軒長屋の店先で小さなマルシェが開かれました。

西側から「町家ギャラリー rico」さん、一軒おいて「手しごとの店 工藝百職」さん、「能絵館」さんが並ぶ四軒長屋の軒先に、おいしいおやつやクラフトが並ぶとのこと。

堀川通の下岸町でバスを降りて西へ少し歩きます。


お昼過ぎに行ってきました。

まずはricoさんち。

な、なんということでしょう!!!
食べ物はすでに品切れ状態。
やはり市は朝イチにいかないと。。。。

しょっくでricoさんちのお店の外観を撮るのを忘れてしまいました。

気を取り直してコーヒーをいただきました。



コーヒーをいただいた器が素敵、なのになのに、これも撮り忘れ~


こちらおとなりの工藝百職さん



このころには暖かいコーヒーのおかげで、動揺も落ち着いていたみたいです。



店先はこんな感じね。



お店の中には手仕事の器や雑貨が並んでいます。
色絵の器がとっても可愛くて、大好きな沢ガニの絵のお皿がないか探したのですが、残念ながらありませんでした。。。
リクエストで作ってくれはらへんかな~。


今回はたった一つ残っていた「Timo」さんの手づくりベーグル(これも入っていたかごが素敵)



おとなりで「Cache Cache」さんの天然酵母のパンをふたつ明日の朝食に。。。



写真を撮る前に晩ごはんでいただいてしまったブロッコリー。




次回はもっとたくさん用意してくれはるそうです。

KBS京都マルシェ本日開催

2011-03-21 23:30:18 | おでかけ
卓上カレンダーの今日の日付に印があって、何か書いてあるんだけど字が汚すぎて判読不能状態が続いていました。
時間が書いていないから人との約束ではないだろうと、まぁいいやと思っていました。

よく見ると最初の文字は「K」とも読めそう・・・

思い出しました!!!

烏丸上長者にあるKBSホールにて「KBS京都マルシェ」が開催されます。
屋内だから雨でも大丈夫。

安心安全な食べ物を始め、今回はたくさんのお店が並ぶようですよ。

前回は確か他の用事か何かで行けなかったのですが、今回はお買い物に行くつもりです。

微々たる力ですが経済活動に貢献します。
募金箱も置かれるようです。


お近くの方、いかがですか。

10時から16時まで開催です。


☆☆☆ 追記 ☆☆☆

お昼前に行ってきました。
お散歩にいい距離なのですが、桃ちゃんを連れて入るわけにはいかないので、桃ちゃんはお留守番。



地産地消・・・地域活性化の基本ですよね。

たくさんのお店。



こういう未曾有の大災害時に、イベント開催はどうかとみなさん悩まれています。

門川市長さんのご挨拶があり、自粛自粛で日本中が元気がなくなり沈んでいると、経済が停滞し、不況から若い人の仕事の場もなくなる。被害を受けていない地域が元気になり支えないと・・という意味合いの言葉がありました。



その通りだと思います。
働きたいのに働く場がないという事がないように。




これは目立たないけど地道に頑張っているお店を、市民のみなさんから募集し、選考で「ええ店」を顕彰しようというプロジェクトです。

今回は約300店の中から14店選ばれました。



ちなみにいつもコメントをくださっている、ブログの内容や写真にやさしいお人柄が表れているブロ友、AKIRAさんのクリハラ薬局さんは昨年の「なじみのええ店」として選ばれているんです!!


今回の収穫。
こういうマルシェでは必ずお米。
平井農園さんのお米。こちらでは卵もいただきました。



和束町、ENTSU圓通さんのお茶。



三徳美健株式会社の桑のお茶。
粉茶を一袋いただいたら、サンプルたくさんおまけしてくれました。



長十水産さんの煮干し。



雲ヶ畑自治振興会さんのオオサンショウウオ饅頭。



サンショウウオのお肉じゃなくて山椒が入っています。



そしてもう一つの目的、わずかですが受付の募金箱に協力させていただきました。

京都大骨董市

2011-03-19 22:51:50 | おでかけ
少しずつテレビも通常の番組が増えてきて日常が戻りつつある毎日。
でもニュースの画面とのギャップに戸惑いつつも、この連休街中に出ると、京都では地図を持ったたくさんの方たちが行き交います。

自分は今自分のできることをしつつ、普段と変わらない毎日を過ごします。


パルスプラザで昨日から明日まで開催されている京都大骨董市に行きました。

市バスの定期があるので京都駅までバスで行って、近鉄で竹田へ。
それが一番時間も早く交通費も安く済みました。
そこからは無料の送迎バスが走っています。

京都での骨董祭に行くのは、たしか初めて・・・だと思う。
最近記憶がぷつぷつ飛んでいて。。。時間軸もおかしくなってる時あるし



土曜日なので混んでるかなと思ったのですが、それほどでもなく、やはり地震の影響?とも思いましたが、平日だけど初日の昨日の方がお客さんは多かったそうです。
やはり常連さんや収集をされてる方たちは、初日早くに掘り出し物を見つけに行きはるんでしょうか。

ゆっくり各お店を見ることができました。

お店に使えそうな家具、ずっと以前から探しているゼンマイ式の柱時計。
どちらも今回はこれっていうのがなく、お宝ゲットとはなりませんでした。

ガラスの器と火鉢でちょっと魅かれるのがあったのですが、どちらも予算オーバー。

でも収穫がなかったわけではありません。

アンティークではないのですが、桐の箱を製造してはる職人さんのお店があって、次回箸置きやボタンを入れてお店に置く箱を作っていただくことにしました。
そういう浅い仕切りのある箱を探していたのですが、なかなか希望の大きさのがなく、プラスチックやアクリルのはやだしな~と思っていました。
希望の仕切りの大きさで作っていただけるそうです。

岐阜から出店されている角長箱店さん。

次回の楽しみが増えました。

日常の

2011-03-14 21:16:28 | 夢風庵より
今回の東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。



休みが明け出社するとテレビのニュースも目にすることなく、いつもの日常に戻っているのですが・・・

私は担当していないのですが、会社のネットショップで先週発送した商品がお届け不能で何点か戻ってきました。
住所を見ると岩手、宮城、福島・・・

皆様のご無事を、そしていまだ行方が分からない方々の、一人でも多くの生存を心から願います。

1分でも1秒でも早くご家族の元に戻れますように。





先の阪神淡路大震災の時は、キリスト教基盤のNGO、大阪にある団体が開いている教室で非常勤講師の仕事をさせていただいていたのですが、同じ講師仲間だった方も被災しました。
神戸にある同じ団体の施設も被害にあい、大阪のスタッフの方たちは発生後すぐに現地に入り活動、またその後もずっと「心のケア」を中心に活動を行っていて、毎日大阪から神戸に通ってらっしゃいました。

災害援助のスキルなど全く持たない、空気の悪い所に行けない持病ありの身では、カンパや義援金でしか協力ができませんでした。

今回も自分にできることは限られていますが。。。


当時と違いネットや携帯電話が普及し、便利な半面、不確かな悪質な情報も飛び交っています。
チェーンメールや、自分で確認や責任が取れない、不確かな情報などのブログへの貼り付けはしないようにしています。

これから長期的な支援が必要になってきます。

個人ではほんのわずかであっても、信頼のおける組織・団体への支援が、必要な方々の所へ必要なものを届ける一番の近道のような気がします。

みなさんご無事で

2011-03-12 12:38:45 | 夢風庵より
昨日会社で入力作業中、頭がくらくらする、寝不足のめまいかなと思っていたら地震。
ネットでニュースを見ると、なんと宮城では震度7の強震。
東京でもお台場、池袋で火災の記事が・・・

大阪京都では帰りの電車の到着が少し遅れたのがあるくらいで、日常が続いていましたが、帰宅してニュースを見ると、少しずつ被災状況が明らかになってきました。

阪神淡路大震災の記憶がよみがえりました。

当時と違い、津波の被害が甚大なようです。
首都圏では、以前より懸念されていた帰宅困難が現実に。。。

このブログをご覧くださっている方にも東北、関東地域の方もいらっしゃると思います。

まだまだ余震が続くようです。

安全第一に、ご無理をなさらずに。。。


イノダコーヒーのミートローフセット

2011-03-10 21:57:19 | そとごはん
注射とお薬の処方で2時間チョイ待ち。

いつもは病院の近くの薬局でお薬をいただくのですが、次の目的地方面へ行くバスが来ていたのでお薬は後回しでバスに飛び乗りました。


目的地へ向かう前に、少しうろうろしてまずは腹ごしらえ・・
食事なら本店の方が種類が多いので、イノダコーヒー本店さんへ。

ミートローフセットをいただきました。



この窓が好き


東寺骨董市(がらくた市)

2011-03-07 23:50:08 | 夢風庵より
毎月21日に開催される弘法市は有名で人出も半端じゃないのですが、毎月第一日曜日にがらくた市・手づくり市が開催されていると聞いて行ってきました。

家を出るのが予定よりすっかり遅くなってしまい、今にも雨が降ってきそうな曇り空です。



弘法市に比べて出店してはるお店もずっと少なく、人も少なく、ゆっくりじっくり見るにはいいんですが、やはり活気が。。。。。





手づくりのお店も10店あるかないかでした。
あまり知られていないのか、人が少ないので出店しないのか、日曜日だしもっとたくさんのお店が出ていると思ったんですが・・・

ディスプレイに使えそうな引き出しや箱、ずっと欲しかったねじ式の振り子時計を探しているのですが、なかなかこれっといった出会いがない。


分厚く重いレコード。
実家にもたくさんありましたね~。



こ、これはもしや・・・?



今回も残念ながら収穫はなし。
21日、3月はお休みだからまた来ようかな。でもすごい人だろうな~


もう少ししたら大骨董祭もあるしね。



こちらも行きたかったのですが、この後大阪行きだったので、また次回に。