夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

種、ふたつぶ

2013-10-30 08:02:20 | 閑話
以前、植えた朝顔に種ができないという記事を書いたのですが・・・



あれからも次々と咲き続け(今だにちっちゃいのが咲く時がある)、種ができました



ふた粒だけですが、しっかり丸々とした種が採れました。




次回はギャラリーで花を咲かせられたらいいなぁ



町家ショップらりぃ、1軒目はマルク・パージュさん

2013-10-27 11:58:00 | お菓子な生活
洛中洛外風散歩、町家ショップらりぃ2013。
ようやく先日スタートできました。

1軒目は「マルク・パージュ Marque-page」さん。
地下鉄なら丸太町、市バスなら府庁前が近いです。



素敵な外観。
中も素晴らしいんですよ。



この辺りって場所がわかっていれば気が付くけど、暖簾が上がってなくて、ガラス越しに中が見えないと通り過ぎてしまいそうなくらいお店~って感じがなく控えめに主張。

初めてのお店で買うことが多いのがチョコのケーキとモンブラン。
今回はチョコの方を・・・



チョコレートケーキが甘ったるすぎて胃にもたれる感じだと他のケーキもちょっと・・・というの所が多いのですが、こちらはほど良い甘さでおいしい



こちらは洋梨のケーキ(だったと思う・・・アップが遅くなったので記憶があいまい



中でいただくこともできるので、次回は落ち着いた空間の中でゆっくりのんびりケーキとコーヒーをいただきたいです。




京都まるごとマルシェ

2013-10-20 09:38:36 | おでかけ
ここ数年、いろんなところでマルシェが開かれています。
お店を覘いて歩くのが大好き。

自転車に乗ることができればもう少し行動範囲を広げて出歩くこともできるんですが、今は府庁や近場の市に足を運ぶくらいです。
東京にいたときはスーパーに買い物に行くにも自転車に乗っていて、大阪に戻ってからも少しは乗ったのですが、大阪は車が怖くて・・・
二十歳まで自転車未経験、子供の頃に乗ってなかったので余計恐怖感が強い。

1度何もない所(歩道と車道の低い段差)でこけてひざを強打、膝に水をためてからはすっかり乗らなくなりました。
京都も、携帯スマホ見ながら猛スピード、夜は無灯火で、いきなり目の前にカーブしてくる自転車が怖く、歩いていても巻き添えを食いそうで、足が治ったとしても怖くて自転車に乗れません。


先日ちょうど用事があって出かけた近くにある仏光寺で「京都まるごとマルシェ」が開かれていました。
四条烏丸からすぐです。

入り口には人がいっぱい



入場は無料ですが、お店で買い物をするのに金券が必要、入り口で1000円分のチケットを買って入ります。
残ったチケットは当日に限り返金してくれます。
だいたい500円前後で一つの注文ができるお店が多いです。

京都・大阪・奈良・東京から50軒の人気レストランが集合、とっておきの限定グルメが、お値打ち価格で楽しめるグルメイベント・・・ということで、楽しみにしている野菜や土地の加工品の販売は残念ながらなかったのですが、手作り品のお店もありました。



ライブもあり



グルメイベントという事でテーブルと椅子にかなりのスペースを取っているのでお店自体の数はやや少なめ、もう少しお店が多いとうれしいけど、そうすると食事スペースが狭くなるし・・・難しいですね。


ここで遅いお昼をいただきました。
ごめんね、お店の名前は忘れてしまいました。



塩焼きそば風パスタ。

ワインもちょっこといただきたかったのですが、人がたくさん並んではったのであきらめました。
最近諦めがよすぎる。

あとパンも買ったのですが、350円だったのでおつり出ますかと聞いたら、もう午後も遅かったせいでしょうか、今なら50円おまけしますとのことで300円でいただきました。

おまけしていただいたのに、こちら画像もなく、お店の名前も覚えてなくてごめんなさいね。
おいしかったです。













町家ショップらりぃ

2013-10-09 12:00:00 | 京都便り
今年も10月1日から始まっています。
「特定非営利活動法人京町家・風の会」主催の洛中洛外風散歩町家ショップらりぃ2013。



もうすでに何軒か回られた方もいらっしゃるのでは??



詳しくはこちらをご覧ください。

何度も参加されてる方はもちろん、今回初めての方も気楽にご参加くださいませ。
秋の京都旅行、観光地巡りの後は観光地でない京都を歩いてみませんか。
お近くの方はお気に入りのお店が見つかるかも・・・


今回初参加のお店もあり、今まで行けなかったところ、新しいお店を中心に回ろうかと思っています。

12月15日まで。
まだまだ時間あるよと思ってたら、もう終わり~??がいつものパターンなので、少し早めに動かな・・・




高橋まき子展「パート・ド・ヴェールの世界」

2013-10-05 12:45:15 | おでかけ
京都文化博物館別館とその周辺で開かれていたアートフリーマーケットももちろん見て歩きたかったのですが、もう一つの目的は新聞に個展の情報が掲載されていた高橋まき子さんの作品展。
別館の中にあるアートンアートギャラリーで開催されていました。



新聞に載っていた個展案内のポストカードに使われた写真です。
不思議な生物。

パート・ド・ヴェールという技法で作られています。

粘土やワックスで原型を作り、耐火石膏で型を取り、その中に砕いたガラスを詰めて焼成します。
ガラスを型から取出し(型の中のガラスが壊れないように丁寧に壊します)研磨します。

工程が多く、一つの作品に一つの型なので量産が難しいのですが、吹きガラスとはまた違う、独特の質感があります。

これ、私も少しだけ習ったことがあるのですが、単純な原型でも石膏の型から外した時に石膏がガラスにかなりつきます。
これだけ複雑な細工の型、研磨もすごく神経の使う大変な作業だと思います。

幻想生物や植物等の不思議な生き物たち・・・不透明なガラスの質感とマッチして、生きて存在しているような、血液、体液が流れているような感覚がします。

ご本人のHPブログで今回の作品展の様子が紹介されています。

きんちゃくやクラゲ、ドラゴン、大好きなモチーフです。
ご本人も素敵な方でした。
キャンドルホルダー欲しかったけど、引っ越しに備え、今は出来るだけ物を増やさないようにしているため、今回は泣く泣くあきらめました。

関東在住の作家さんで、関西での個展は今回初めてという事でしたが、またきっとこちらで開催される、その時を楽しみにしています。

最初は9月23日までということだったのですが、10月14日まで会期が延長されたそうです。