夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

空堀あーとぼっくす 納品しました

2009-02-28 22:21:45 | 納品
今回アクセサリーは少し大ぶりで、同じシリーズの色違いを4点。

 

  


メッセージカードを12点。小さい封筒付きです。
一部ご紹介します。

 




ぼっくすに行く前に、以前よく会社帰りにお食事がてら飲みに行っていたお店に立ち寄り、遅いランチをいただきました。

もう会社帰りに大阪のお店で飲むのは、時間的にも体力的にもきついものがあります。
なんせ8時にお店を出たとしてもお家にたどり着くのは10時。。。
バスがスムーズに走ってくれればもう少し早いけど、桃ちゃんもいるしね。

桃ちゃんのやんちゃが収まれば、京都であてのおいしい、カウンターでちびちびやってくつろげるお店を開拓したいものです。

最近外でも梅酒、うちでも梅酒なので、梅酒・果実酒の種類の多いところがいいなぁ。

いやな客

2009-02-26 23:02:48 | 閑話
先日会社の用事で銀行に行った時の話。

それほど混んでいなくてソファに座ることができ、待ち時間に読めそうな、惹かれる記事の載っている雑誌を見つけました。

整理・お片付けに関する記事です。
雑誌を手にして、さぁ読もうという時、すすすと若い男性が・・・

ある条件を満たせば、コンビニATM手数料や時間外手数料が無料になるという、カードだか口座だかの説明にやってきた。

私はこの記事を読みたいの!

「コンビニではお金おろしませんし、自分のお金を引き出すのに手数料を取られるのがいや!!なので、時間外に現金を引き出しませんしぃ~。
今までそれで困ったことないですし~、必要ないです」

とやんわりと、でもきっぱり冷たく断る。

「でしたら新しい保険のご案内を・・・」

しつこい。。。私はこの雑誌を待ち時間に読みたいの

「いま保険に入るほどお金にゆとり、まぁ~ったくないです」


いやな客やろな。

ソラいろあくびに納品しました

2009-02-26 20:51:28 | 納品
今日発送しましたので、明日、明後日あたりには着くと思います。

ネックレスが2点



メッセージカードが6点です。

贈り物にひとこと添えて。。。


メッセージカードはすべて手描きです。

同じ動物や物を描いても、まったく同じものはありませんので、どんな絵があるかはお手に取った時のお楽しみということで・・・

いいことあるもんだ

2009-02-23 20:31:04 | 閑話
引っ越し間際に整理しきれず、ごそっとまとめて箱に入れていた書類関係・・・
1年に1回行くか行かないかのお店の会員カードやポイントカード・・・

少しずつ片付けていて見つけました

ずいぶん前にいただいた汚職事件、じゃ~ない、お食事券!!

こんなところに入れてたのね~♪



ビールのギフト券とともに出てきました。

お片付けをするといいことあるものね

がじがじはまだまだ続く

2009-02-22 12:04:27 | 桃便り
どうも午後から雨模様。
できるだけ陽射しのあるうちに、お2階であそぼ
ということで、お洗濯は後にして桃ちゃんを抱いて2階へ。

家に来た頃よりもずいぶん重くなって、お散歩に行くようになったらもうお2階へのだっこはきついかも。。。


さっそく座イスが餌食に 


 そんな姿勢で苦しくないんかい


鼻息荒くがじがじ・・・ 


 恍惚・・・ 



夢中になって興奮するとこれだもの

 いででで・・・

そして、そとごはん

2009-02-21 20:54:52 | そとごはん
病院からぷらぷら歩いて、柳馬場通三条下るの松富や壽いちえさんでランチバイキングをいただきました。

町家のお店です。
畳に一部カーペットですが、椅子とテーブルなのがうれしい。

自分でこんなに一度にお野菜を摂れる献立なんて作れない、ということで全種類少しずついただきました。

味付けも甘すぎず濃すぎず、とってもおいしかったです。

食後のデザートはもちろん別腹に決まってるんで、同じ柳馬場通にある近くのカフェ火裏蓮花さんへ。

ここは前回の町家ショップらりぃで行ったお店です。

また行きたいと思って何度かうろうろしていたのですが、他のお店と勘違いして御池より北側との思い込みで見つけることができず、実は御池を下がったところだったんですね。

今日は辿りつけました。

いただいたのはこれ、きびチーズのケーキです。

写真には入らなかったのですが、ウィンナコーヒーでいただきました。



ふわっとさっぱりで、これもまたとってもおいしかったです。



食べ物に心奪われて、桃ちゃんにぼろぼろにされたパソコンとプリンタをつなぐコードを買いそびれ、時間になったので大慌てで桃ちゃんを迎えに行きました。

今回アレルギーは大丈夫でした。

桃ちゃんのお昼ごはんを預けていたのですが、全然食べなかったようです。

もともと家でもお昼はあまり食べないので、お家に帰ってから食べてくれればいいです。

鳴かず、おとなしく手がかからなかったそうで、分離不安がないと分かってこれもひと安心。

今すやすや寝ています。

今日一日はやはりあまり興奮させずゆっくり休ませてあげた方がいいそうなので、お2階での遊びはお預け。

写真もカメラの電源を入れると、なぜかぴくっと起きてしまうので、これもお預け。

お腹がすいて起きだすまで、ゆっくりお休み・・です

半日入院

2009-02-21 20:41:53 | 桃便り
今日は桃ちゃん、3回目のワクチンです。

獣医さんと相談して、注射が増えてかわいそうだけど、アレルギー反応を抑える注射を打ってからワクチンをお願いしました。

念のため、前回アレルギーが出たのが3時間から4時間後だったので、しばらく院内で様子見という形で、半日入院をお願いしました。

夕方病院が開くまで時間がぽっかり空いてしまいました。

そとごはんして東寺の弘法市に行こうかなと思ったのですが、いそのさん(とんぼ玉作家さんです)の新作を見たら欲しくなってしまうので、行くのはやめにしました。

自分で作って売っていながら、装飾品を買うのを控えています

桃ちゃんの手術代も必要やし・・・

肥後守

2009-02-20 22:51:33 | 閑話
ずっと色鉛筆をカッターナイフで削っていたのですが、この削り心地が懐かしく、肥後守を購入しました。



小学・中学・高校と、鉛筆削り(特に電動)が好きでなかったこともあり、ずっとこれで鉛筆を削っていました。

買ってもらったのか、兄のお下がりかは記憶にないのですが、学校で休み時間にざりざり削っていたことも「変人」と言われた所以かもしれません。

男子には何人かいたんやけどね~。

鉛筆のおしりの部分に人形や顔掘ったりしてね。

当時持っていた肥後守はどこへやってしまったのか、もう手元になく、学生時代のデッサン用鉛筆も漫画家になってからも、カッターナイフで削っていました。

商標登録されているのはここだけで、職人さんもお一人だそうな。。。

古いのはオークションで結構高値でやり取りされているようですが、新しいものでもお値段が高いのもあるけど、安いこれでも刃を研げば、十分ず~っと使えるお品です。

密やかな愉しみ

2009-02-18 23:42:40 | 町家便り
マンションから町家に移り住んで、寒さを実感するのが、土間のキッチンと裏庭のトイレとお風呂です。

特にお風呂は以前は浴室乾燥機能付きで暖房ができたので、いつも脱衣所もぬくぬく状態で入ることができていました。

今は寒い中、着替えを持って、いったん裏口から外に出てお風呂場へ。

脱衣スペースも濡れた指を立てれば、隙間風(コンセントの差し込み口からも、かすかにすーっと風が入ってきます)がすぐわかります。

そんなお風呂タイムの楽しみがこれ



毎日とはいきませんが、温泉に行ったつもり、宿の外風呂に入りに行く気分です。

そして風呂上りのビール・・・と言いたいところですが、今は自家製の梅酒をいただいています。

揺れてる

2009-02-18 07:32:18 | 閑話
朝かすかに揺れを感じました。地震があったようです。

京都市内は震度1位でしょうか。

桃ちゃんは感じてるんだか感じてないんだか。。。

先日は急に暖かく(暑く?)なったり、昨日は朝起きると屋根に雪が積もっていて、さぶいさぶい。

変な気候です。

新しい委託先です

2009-02-16 23:43:03 | 納品
少しご報告が遅くなりましたが、委託先が1店増えました。

京都、堀川商店街にある染と織 森呉服店に置いていただいています。

点数は多くないのですが、やや「和」を感じさせるかな・・・と思うものもいくつか選んでみました。



呉服店ですので、着物は勿論、気楽にはおれる半纏やちゃんちゃんこなどもあります。

二条城からそう遠くないので、よろしければ京都観光のついでにでもお立ち寄りください。


ちよこれいと

2009-02-15 10:18:37 | お菓子な生活
きのうチョコをいただきました



以前殿方に「義理だともろてもうれしないっしょ」と聞いたとき、「義理でもうれしい」と答えた方がいはりましたが、その気持ちちょっとわかりました。

義理チョコ、本命チョコ、逆チョコ、自分へのご褒美チョコ・・・いろいろありますが、次は何が出てくるのでしょうか。

縛られてます

2009-02-14 12:48:46 | 桃便り
桃ちゃんお気にの座イス。



ところどころタオルがかけられ、紐でぐるぐる縛られていて、元の面影はほぼありません。

これは椅子のクッションに使われてるウレタンを、桃がはむはむと食べてしまうので、カバーが食いちぎられ、ウレタンが露出したところをカバーしているためです。

気がついた時は口から取り出すのですが、気付かないうちに食べてしまい、うん●の中から出てきたことがありました。

その時は出たからよかったけど、腸内で詰まったりしたら大変です。

なんでも夢中でかじります。
はぁはぁいいながらかじりまくってます。



イノキ顔でもないのに、人の顎にもかぷぅとかじりつきます。

かじりまくって興奮して、お水飲んでむせてます。

ひとしきり遊んだら


年代物

2009-02-13 21:12:32 | おでかけ
ひと月ほど前くらいから、朝起きて立ち上がろうと左足を曲げた時に違和感とやや痛み。

ひねったり打った覚えもないし、膝が痛いわけでもないので、そのうち治るだろうと放っておいたら徐々に痛みが強くなってきました。

それでも平坦な道なら会社の用事で出歩き、1日1万~1万3千歩は歩いているので、やっぱりいずれ治るだろうと甘く見ていたら、朝起き上がるのも一苦労するようになりました。

6~7年前に通っていた病院なら、出勤前か仕事の途中で抜けていけるので、もう一度そこへと思ってHPを見たら、しばらく受診していない人も紹介無しでは別途初診料を取られるということで、かかりつけの内科の先生に紹介状を書いていただき、その時先生が予約もその場で電話でとってくれはりました。

迂闊なことに、まだたいした痛みではないので、大阪でもいいだろと思っていたのですが、急激に悪化して、予約日当日は平坦な道の歩行も困難な状態に

これなら京都の病院の方がよかったか・・・と思いながらも、紹介状も書いていただいたことだし、予約もとっているしで、痛む足を引きずりながら大阪へ。

当時通っていた時は古い汚い(失礼)建物で工事中だったのですが、きれいになって、以前は喫煙コーナーもあり、通路にまで煙草の煙が漂っていることもあったのですが、館内全面禁煙になっていて、いとうれし


運の悪いことに先生のおひとりが休診のため、予約していただいた先生おひとりで予約なし飛び込みの患者さんも診察してはる状態で、予約時間から2時間近く過ぎてもまだまだ順番が回ってこないということで、お昼を先に済ませることにしました。

館内一部携帯オーケーのエリアがあります。
会社に欠勤の連絡を入れて、食事とお茶してぼんやりと時間つぶし。。。

月曜は仕事がたまってるぞぉ


窓から見える大阪城とビジネスパーク





グリーンいっぱいの癒しの散歩スペースもあり




レントゲンではひざに異常は見られないし、持病のすべり症が悪さして、神経を圧迫して左足に痛みが出ているのかわからない。

痛みがある割には膝がそれほど無理なく動くということで、足をあっちへ曲げたりこっちへ曲げたりされ、時々「ぎゃ!」とか「いででで~」と廊下に聞こえるくらいの悲鳴を診察台の上で恥ずかしげもなくあげていました。

MRIの予約が三週間後にしかとれないので、しばらく痛み止めの薬で様子を見て、痛みが取れないようなら膝にブロック注射ということになるのか。。。

でも痛いのは膝じゃないし、痛み止めがまだ効いてこない

わたし肉体的苦痛にとっても弱いんです

ちょっと拷問されたら、国家機密だろうと、人類が滅亡するような重大な秘密?だろうと、もし知っていたならすぐにしゃべると思います。


女は子供を産む機械と、口を滑らせた政治家さんがいましたが、機械も製造年月日が古いと、あちこちガタがきて、部品の取り換えも効かず、だましだまし修理しながら使用するしかないんですね。

骨董とまではいかないけど年代物になりつつあります。

とにかくリバウンドまっしぐらの体重を、戻すことが先決ですね。
14キロの米袋を背負って歩いてると思うと、足の痛みが増す気がします。

明日のお出かけの予定をキャンセルして、2日間静養します

命日でした

2009-02-08 21:14:20 | おでかけ
今日は母親の命日です。

父親は11月11日。覚えやすい日です。
2月8日、これも「にっぱち」で覚えやすい日です。
さすが商売人の女房です。

にっぱちというのはお商売をする人はご存じだと思いますが、1年のうちで2月と8月は商売にならない、売上の悪い月なのです。

最近は1年中、ニッパチの感がしますが・・・


わんこも24時間人とべったりというのもあまり良くないという意見もあり、依存心が強くなって分離不安を起こすこともあるそうで、それでもまぁお休みの日くらいはお留守番の時間を少なくしたいので、料金が別途かかるのですが特急を使ってお墓参りに行ってきました。

京都駅から近鉄特急で大和西大寺まで。そこから難波行の各駅に乗り換えて富雄に向かいます。

京都駅で昼食のおにぎりを買って車内でぱくつきます。
ちょっと小旅行気分です。


駅から霊園に向かう途中にある石材店にこれがあります。



10~20年前くらいからこれがお出迎えしてくれてたと思います。

非売品なのか、売れないのか・・・