夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

京都こだわりマルシェ

2011-10-30 22:30:17 | おでかけ
京都府庁旧本館で開催された京都こだわりマルシェにいってきました。

前回は台風で中止、今日もいっとき雨は上がっているのですが、また降り出しそうなあやしいお天気。
雨上がりの少し遅いお散歩で府庁前を通ると、テントがちらほら見えて、準備してはりました。

開催されるようで、お昼からのお出かけ。



天候のせいか、いつものマルシェよりさびしい感じ。



こういう通路好きなんですよね。



ここでいつもいただく「正人 杉谷米」の低農薬米を買って、和束のお茶を捜したのですが、今回は出店してはらなかったようで、お茶はあきらめました。

お昼ごはんを食べずに出かけたので、お腹がすいて、いつも出店してはるパン屋さんでフレンチトーストを買って食べながら帰ろうと思ったところに、斜め向かいのご近所さんとばったり!

私を誘って一緒に行こうと思ってはったらしいのですが、メールをしそびれて・・・とのことで、偶然同じ時間帯に来てたのです。

そしてそのすぐ後に、やはりご近所さんのもちやさまが!!

今日は他にもお二人と道でばったり、ばったりデーでした。



今回は米粉のパンもお持ち帰り

米粉のパンが好きなんだけど、引っ越してきた当初近くにあった米粉のパン屋さんが閉店になってから、近くに米粉のパンを扱ってるお店がなくてさびしかったの。



野菜はおいもさん



大根葉も買って、本日の夕ご飯、おみそ汁の具になりました。


セブン、セブン、セブン~♪

2011-10-23 09:07:20 | 閑話
引っ越しの時にパソコン買換えで、当時店頭にはVistaしかなく、仕方なく買ったのですが・・・
これが不具合が多く、修理より買い替えで現在は、はるかな星のセブン、セブン、セブン~♪

Vistaまでは何とか使えてたソフト、セブンでは使えないのが多いです。
コロッと変わったのかな。

もともと、どのソフトもかなりバージョンが古い。使える間は新しいの買わないもの。
携帯も古いよ~。ピンクの塗装剥げてボロボロよん
電話とメールと目覚ましとmixiと、市バスの接近情報しか使わんもの。

HP作成やブログ用の写真加工にはホームページビルダーと付属ソフト(か~なり古いバージョン)を使ってたのですが、基本的な部分は使えるけど、素材はほとんど表示されなくなって使えない。

将来お店をするときに新しくHPも作るつもりで、それまで新しいソフトは買わないと思ったけど、ちょっと不便。
新しいソフト使えるようになるまで時間かかるし、使いこなせないこともあるし・・・
フォトショップ(これも古い)もまだよくわからん。





写真がないとさびしいので、前に撮った猫さん。しっぽがかわいい♪

ままやさんのジャム

2011-10-19 00:00:36 | おいしい生活
マルシェでゲットしたままやさんのジャム。



つぶ栗のジャムは和菓子のあんこにしてもきっとおいしい

ポーの一族のように薔薇のエッセンス入りのお茶気分で、紅茶に入れて飲みたいバラのジャム。
ちょっとお高いので贅沢にどばっとはいけないけちっこですが。

カップはピンクのバラ模様の華奢なカップがよろし。(持ってへんけど)


こちらはケークサレ。



ベーコンとオニオンのがおいしかった。
ごめんなさい、お店のお名前を忘れてしまった・・・

関西日仏学館 ル・マルシェ

2011-10-18 23:15:09 | おでかけ
先日のお休みは出町柳の大地堂に画材探しに。
昔は河原町の方に画材部門のお店がありました。

ここ、1階が額縁で2階が画材売場。

一段一段階段を上がる・・・けっこう足にこたえる階段なのよ、これが。
これでお目当てのがなかったら、泣くよ

欲しかったのがありました・・・



そのあと少し足を延ばして、関西日仏学館で開かれているマルシェを覗いてきました。
ここは建物も素敵です。
「関西日仏学館」・・・ず~っと「関西日仏学院」と勘違いして覚えていました。

短大でフランス語は懲りたので、大学では第二外国語は中国語。
あの鼻に抜ける音と、たんが絡まったような音??が出せなくて・・・不適切な表現ごめんなさいでもそんな音に聞こえたんだもん。先生の発音。

でも古いフランス映画の、特に刑事もの、犯罪映画は好き。







上賀茂手作り市で買ったジャムのお店がここでも出店してはりました。

もちろん買いました。

小さな市なのでくるっと回ればすぐ出口。
食べ物中心です。

ああ、クレープ食べたかった~




フェルメールからのラブレター展

2011-10-16 23:55:02 | おでかけ


会期終了間際の駆け込み鑑賞・・・するもんじゃないです。
この下に行列が。



チケットは買ってあったので、列の前の方に行くと鑑賞券のある人はそのままスッと入れる・・・と思ったら館内で入場制限がかかってる。


何とかかんとか入室できたけど、小品の上人が多く、なかなか作品が見える範囲内にたどり着けません。
入り口近くの作品は後にして比較的人の少ない(と言っても多い)中の方から観ていきました。

感想文が苦手で、学生時代の読書感想文は2~3行でおしまい!でしたので、うまく表現できませんが・・・

日本では生まれることのなかった光と影の穏やかな表現。
描かれた人の息遣いすら感じられる。
色調も日本人好みなのでしょう。

ヨーロッパの小さな美術館で、ゆっくり味わいたい作品群でした。



帰るころにはチケット売り場も結構すいてきていました。


Cafe de 505

2011-10-16 23:20:40 | そとごはん
先日、京都市美術館で開催されていた「フェルメールからのラブレター展」を観に行ったのですが・・・

午前中は整形に行って物理療法だけ受けたのですが、少し待ち時間が長く、美術館に着いたのはお昼ごろ。

美術館に近づくと行列が見えました。
割引券は買ってあったのですが、行列のそばにいた関係者の方に聞くと、鑑賞券を持っている人も一緒に並んでくださいとのことで、覚悟を決めてまずは腹ごしらえをすることにしました。

離れたところに行く気力もないので、お向かいの国立近代美術館内にある「Café de 505」へ。
カフェだけの利用もできます。
混んでいて少し待つことになりました。



テラス席も気持ちのいい季節ですが、テラス席が空くのを待つとますます遅くなるので、空いた席に案内していただきました。



京たまごのカルボナーラ。

玉子真ん中に乗せたのに、写真を撮る間にずり落ちてしまった


Tango de Chat Noirさんのお菓子

2011-10-10 20:16:59 | お菓子な生活
今回のものづくりStreet、人の流れの切れ間がなくて、お店をほっといてうろうろするわけにいかなかったので、ほかのお店を見て回ることができませんでした。

こういう時一人出店は不便ね。

で、時間になって片付けて、帰り道に見つけました~。

Tango de Chat Noirさん も少し離れたところに出店してはりました。 

いつも出店してはる時はいくつかいただいて帰ります。

ダイエット中なんやけど、働いたから1日くらいええやん・・という心の中の悪魔のささやきを聞きながら、バウムケーキとかわいい栗の形をしたマロンケーキをいただいて、おまけもしっかりいただきました

ガトーショコラもとってもおいしくてお気に入りなんやけど、さすがにケーキのチョコは避けねば・・・




バスの待ち時間が20分ほどあったので、ほかの二つはバスを待つ間に消えてしまって、写真を撮るの忘れてしまいました。
マロンちゃん、可愛かったのに・・・



ものづくりStreet終了しました

2011-10-09 12:26:52 | 参加イベント
8日土曜日、秋晴れ、晴天に恵まれ、京都コンサートホール、下鴨中通りプロムナードでの「ものづくりStreet」終了しました。
もしかしたら涼しいかも~・・と少し厚めのパーカーで行ったのですが、暑い暑い

足が黒白のあの咬まれると強烈に痒い蚊も飛び回っていて、10月だというにちょっとクラクラくる日差しの中の出店でした。
まぁ、雨よかはいい


ほぼ1年ぶりのイベント出店。
おニューのショップの名刺カードは忘れる。
撮った写真はブレブレか、肝心のテーブルがフレームから外れてる・・というグダグダ状態でした。

申し訳ございません。使える写真ございません。。。


面白かったのは、お隣が「紙工房」さんというあぶらとり紙や一筆箋、ぽち袋などを扱ってはるお店で、奥様が書かれた絵が表紙になったあぶらとり紙をサンプルで配ってはって・・・・

けっこうご高齢の方が多かったのですが、何人かは「とるようなあぶら、もうでぇへん」とおっしゃって受取りはらへんの。
「あぶらつける紙ちょうだい」と言われることもあるんですよ~とお店の方がおっしゃってました。

なるほど。

私もいただきました。まだまだ、あぶら出ます。

奥様の人柄そのままの、ほんわかした絵と文字でいい感じです。
そのお店オリジナルなので勝手に写真撮って載せるわけにもいかないので、聞いておけばよかったわ。


今回が初めて、定期的に開かれる手作り市ではないので、それを目当てに来られる方はいらっしゃらなかったのですが、コンサートホールへ向かう方々が常に行き交う中での出店。
足を止めてくださって、手に取って見てくださって、お買い上げくださった方々・・・
どうもありがとうございました。

また足の調子を見ながら、またどこかに出店できればと思います。




10月8日ものづくりStreetに出店します

2011-10-03 21:57:10 | 参加イベント
ほんまに久々のイベント出店です。

10月8日土曜日、京都コンサートホール前手づくり市「ものづくりStreet」に出店します。



開催時間は10:00~16:00。

京都コンサートホール前通路と下鴨中通プロムナート。
夢風庵はプロムナードの方です。
入場無料
雨天決行ですが、出店品がポストカードが中心、その他は少しの雑貨のため、雨の場合はテントもないので、申し訳ありませんが出店を見合わせることもあります。

晴れろ~