夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

特別便と定期便

2010-01-30 23:13:32 | 閑話
ねんきん定期便なるものが届きました。
納付状況を見て、あ、やっぱりな・・・と。

某m○x○の日記にも書いたのですが、以前届けられた特別便に記載された記録が、実は実際に納付した期間と9か月ほど違っていたのです。

窓口に問い合わせ確認していただいたのですが、記録が残っているのはこれだけなので、不服があるなら証拠を持ってこい(イラッとした口調で)ということで・・・(笑)
こちらの記憶違いか確かめるすべもなく、証拠もないのでそのままにしていますが

東京に越してからもしばらくは住民票を移していなくて、住民票を移した時に国民年金の手続きをし、途中から納付を始めたため、転入転出の記録を見れば確かめられると思ったのですがぁ!!!

知りませんでした~。
転入転出の記録の附表がいっぱいになると、順次古いものは5年の保管後廃棄されるらしいのですね~。

わたくし、けっこう引っ越ししているので、古い記録はもう廃棄されていて確認のしようがないそうです。
日記も付けてないしね~。全く記憶にございません。

ねんきん特別便、いいかげんな記録がそうとうあったんでしょうね~。

1月の料理教室

2010-01-28 23:07:26 | 習い事・陶芸教室
「ぶりと焼きねぎのみぞれ鍋」「りんご、れんこん、菜の花のヨーグルトあえ」「かぼちゃのねりきり風」「黒豆ごはん」

サラダやあえ物は、どうしてもいつも同じ材料で組み合わせてしまうのですが、教室ではそれまで考えたこともない組み合わせが多々あるので、とても参考になります。

今回のヨーグルトあえもそう。レンコンは考え付きませんでした。
おいしかったので家でも作ります



かぼちゃの練りきりはきなこがたっぷり入っています。
ちょっとミカンみたいになりました。


こちらは先生の盛り付け例。


足湯でほかほか

2010-01-26 23:20:08 | 閑話
月に1~2回くらい会社の用事で前を通る所に、屋外ですが自由に入れる足湯がありますの。

今日は用事が早く終わったので、お使いの途中ですが、チョトさぼって足湯にとっぽり

先客が3人。外は寒いけど、しっかりコートを着込めば大丈夫。
ほんの少しの癒しの時間。

足の疲れが取れていきます。極楽極楽


 ぐぅ

 ちょき

 ぱぁ





整理収納「ブランチ勉強会~土曜の朝はゆるゆると~」

2010-01-24 18:45:31 | おでかけ
土曜日は「整納舎 浜荻」の整理収納アドバイザー、森下真紀さんが開かれた「ブランチ勉強会♪ ~土曜の朝はゆるゆると~」にリリィさまからお誘いいただいて一緒に参加しました。

会場はイノダコーヒー本店。

勉強会と言っても堅苦しいものではなく、ちょっと遅い朝食をいただきながら、情報交換やお話しましょうという会の第1回目。

お散歩が少し長引いてかなり遅れての参加。
私はお散歩前に朝食をいただくので、レモンパイをオーダー。

ヨガ教室の時間をすっかり忘れるほどお話が弾み、気がついた時にはとっくにヨガは始まっています。
またまたヨガはお休みということに



セカンドハウスさんに場所を変え、今度はランチをいただきながら、またまたおしゃべり。

物を片付けるということは頭の中の整理にもなるし、気持ちの整理やリセット、スタートにもなるし。。。

グダグダしてる時って、やっぱり部屋も汚くごちゃごちゃになってるんですよね~

2階を使いやすくするために、少しずつ移動と片付け・・・



パスタセットいただきました。


やく○とおばさんはすごい

2010-01-18 22:31:11 | 閑話
先日パーキングに入ろうとしていた車と、やく○とおばさんの自転車が接触したのか、自転車が倒れ、ケースの中の氷が飛び出し商品もいくつか道路に散乱していました。

幸いお怪我はされてなかったようで、一緒に自転車を起こそうとしたのですが、荷物がくくりつけられているため、これが!お、重い!!!起き上がらない
けっこう大きいバイク並みの重さじゃないかしら。

通りがかりの男性が何人か手を貸してくれてなんとか起き上がり、歩道へ移動。
数人の男性が手伝って、散らばった荷物を拾い集め。

まだ車道に残っていた小さいケースを持ち上げて歩道に運ぼうとしたのですが・・これがまた、お、重い!!

小さいほうでこれだもの。大きいほうはどんだけの重さやろ。
他にもいっぱいハンドルにも荷物が掛けられています。

数をこなさないといけないんやろうけど、これは大変やわ。。。

今日も別のやく○とおばさんとすれ違ったのですが、その時の人に負けない、それ以上の荷物を積んで、車の間をすり抜けていきはります。

ママチャリで、前後ろに子供2人(時には3人)乗せたりとか、慣れてはるのかもしれないけど。。。

事故には気をつけて。。。


3キロのコメ袋を荷台に乗せるだけでバランスを失い、よその塀に激突したり、有刺鉄線をぶち破って畑に突入した私には考えられない積載量です。


そういえば中国に行った時、3~4人掛けのソファを自転車の荷台に乗っけて走っているおじさんを見ました。

郊外の国道(?)の道路沿いに、青空の下家具屋さんらしき人たちがいっぱい家具を置いていて、それを自転車で来た人たちが買ってかはるのですが、みなさん考えられない大きさの荷物(タンスもね)を自転車に積んで走っています。
後ろから見ると乗ってる人の姿は全く見えません

車がそれほど通らないので大丈夫なんだと思いますが、さすが自転車王国。

「ことばのはおと」さんでおしゃべり

2010-01-17 14:20:17 | お菓子な生活
ブログをしていることで、思いもかけないところから交友が広まっていくんだなぁと実感することが多々あります。
今回お会いした方もそうです。

意外なところで接点あり!でした。

昨日になりましたが「ことばのはおと」さんで待ち合わせ。
ここは油小路通に面して下長者町通をほんの少し下がった所にある古い町家のカフェ。
玄関先につるされた白い丸い提灯が目印です。



畳の部屋で、ちょうどいい塩梅の他のテーブルとの距離がうれしい。

いただいたのはこれ。
シフォンケーキを狙っていたのですが品切れということだったので、ホットココアとクラシックショコラ・バナナ。



お相手の方は美山のオオヤコーヒーとニューヨークチーズケーキ。


外でいただくお楽しみはこの飾りつけ。
眼でも楽しめます。



 雪の結晶かわゆいね。

懐かしベビーボーロ 
いろんな言い方があるんですよね。ベビーボーロ、衛生ボーロ。。。乳(ちち)ボーロという人もいます

いつもあわただしく御挨拶と立ち話だけだったのですが、どうも初めてお会いしたと思えず、周りの静かなお客様たちの静寂を破っていたんやないかというくらいお話が弾みました。

ほんまに以前どこかでお会いしてたんちゃうかな・・というくらい。
楽しい時間はすぐ過ぎて、暗くなる前にお別れして夕方のお散歩に。


いただいた亀屋良永の御池煎餅。



軽い歯触りと舌触り。
甘さと塩味で、いくらでも手が伸びそうなおいしさ。

ありがとうございました

雪が降る

2010-01-13 20:13:37 | 京都便り
今日は会社お休み。

寝不足を取り戻すためか、夜中にトイレに起きて2度寝したところ、8時前まで寝てしまいました。

おかげで桃ちゃん、朝はたっぷりお日様の光を浴びながらお散歩できました。

土間掃除をしている時の風が冷たい。


少し用事があったので午後からお出かけしたところ途中で雪が。。。





古いお家には雪が似合うわ。

夜から明日の午前中は零度を下回るそうです。

日差しがある暖かいうちに帰ってお散歩したかったのですが、少し遅くなり、さすがに陽が陰ってからの夕方のお散歩は、リードを持つ手がかじかんで感覚が鈍い。
とっさにリードを握れないと困るので軍手をはめて出かけました。

明日の朝は防火バケツの水、氷が張ってるかな。。。

あーとぼっくすに納品しました

2010-01-10 22:59:29 | 納品
空堀貸あーとぼっくすに納品しました。

今回はガラスのお皿2枚です。

  

あーとぼっくすの店長さん、今年は「細まっちょ」を目指すそうです。
おきばりやっしゃ

地下鉄の中、笹を持ったえべっさん帰りの方がちらほら・・・


作業場の片付けが少しずつ進んでいます。

2階に工具や材料を上げる前に、会社近くの手芸屋さんの店仕舞いセールで買い込んだはいいけど使いそうにない材料など処分しながら移したかったのですが、そのまま移動したもので、2階がまだごちゃごちゃ。

ガラスの炉周りはすっきりしたので、アクセサリーと並行して、3月のイベントに向けて夏用にガラスの箸置きを少し創りためておきたいです。



オークションで落札されたものを発送するため、ゆうゆう窓口のある郵便局まで、お散歩を兼ねて、桃ちゃんに付き合ってもらいました。

明日ものんびりお片付け

imagine

2010-01-09 21:06:50 | 習い事・陶芸教室
お正月休みが明けたら、また3連休♪
お休みはいくらあってもうれしいうれしい

今日は久々ヨガ教室。
12月最後のクラスは出勤で行けなかったので、ほんとに久々です。
思ったより体が固く重くなっていました。

レッスンは基本裸足です。
でも前回冷えて足先が何度も引きつったので、今日はレッグウォーマー着用。
それでもちょっと引きつりました

お散歩で歩いてはいたけれど、身体を伸ばすのは久しぶりだったので、本当に気持ちが良かったです。


そして、ポジティブなイメージ、自分がそうなりたいという姿(内面でも外面でもいいし、身体じゃなくてもいいの)をいつも思い描いていると、そうなっていくという先生のお話。

これけっこう言えてますの。

京都の1軒家、町家でわんこと暮らすという望みがかなっていますもの。



想像してみます。

体重44~45キロに戻った姿。
膝も腰もどんなに楽だったか。。。。。
桃ちゃんとのお散歩も少しは走ってあげられます。

そして宝くじが当たって大喜びしている姿

ジョンと違って、自己中な想像。