夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

うつわや あ花音 脇山さとみ展

2013-09-29 20:20:57 | おでかけ
先週はわりとお出かけが続いたので、アップが遅れ遅れになっていますが・・・

うつわや あ花音にて、脇山さとみ展「詩をかくようにつくりたい」に行ってきました。





もう会期の後半終わりかけだったので、かなり作品数も減っていたようです。
ブログの写真で拝見していた小さいおっさんを探したのですが、今回展示はなかったよう。
残念。

数編の詩が作品に添えられています。
飾らない言葉なのですが、きゅっとくるものがあります。

1時間ほどで先生がいらっしゃるという事だったのですが、その後行かないといけない所があったので、先生の器で老松さんの菊のお干菓子をいただいてお店を出ました。
すれ違いで残念でしたが、先日高島屋でお会いしてるしね・・・





まだまだ緑





紅葉の頃には、また多くの人でにぎわいます。





実は窓フェチ








お久しぶりねの乙女会

2013-09-28 23:35:52 | そとごはん
ISO乙女会、久々の開催です。
でもいつもブログで近況を読ませてもらってるので、お久しぶりねの感じがないんですね。

kiremimi様不参加でフルメンバーとはいかなかったのですが、凡蔵母さん様、花咲おばさん様、しぇる様、ぽん様、みゅう様が参加。

会場は祇園四条、辰己大明神そばのLe Sarment D'or(ル・サルモン・ドール)
建物はもとお茶屋さんということで、内も外も渋い・・・

携帯で撮った写真はやはり夜、暗い場所はほぼ全滅。



これだけ何とか写ってた・・・

お料理はもちろんとてもおいしくて素敵なのですが、このお店の売りはワイン。
お値段も立派・・という事で、グラスでも結構なお値段なので、ボトル1本で。
お料理の後半ではアルコールが切れてしまいました

今回もぽんさましぇるさまに丸投げを決め込んでたので、丸投げ組はひたすら飲んで食べておしゃべりしておりました。


次回はもう忘年会のお約束。
1年は早いですね・・・



凡蔵さん、アニバーサリー

2013-09-27 00:57:12 | お菓子な生活
少しずつ、少しずつですが、身の回りの物を整理しています。
この先必要ではないと思われるものは処分。

リサイクルショップに持って行ったり、活動資金の一部をフリマで集めてはるある会に届けたり、思い切って捨てたりで、何とかスッキリシンプルな生活を・・・を目指しています。

そのリサイクルショップに行ったあとは近くのお店でお惣菜を買って、凡蔵さんのスィーツを・・・がお決まりのコース。


今回はイチジクのタルト



そして蔵出しカステラ



幸せ・・・


凡蔵さん、9月28日土曜日に1th&5thアニバーサリーキャンペーンで、西大路の本店と七本松店で、またまた大盤振る舞いのセールがあります。

土曜日、会社なんだよ~






烏丸御池界隈をうろうろと

2013-09-26 15:52:21 | おでかけ
先日、久しぶりに京都国際マンガミュージアムへ。



目的は「原画’プロジェクト」による作品展示と、それに参加されている作家3人による座談会。

実はこの中のお一人の先生が、東京時代の恩人なのです。
新聞記事でこのイベントを知り、先生が東京から京都にいらっしゃるならぜひともお目にかかってご挨拶せねば!と整理券ゲット。



座談会の後のお忙しい中、取り次いでいただいて、控室から出てきてくださってお会いすることができました。
お目にかかるのはほんとうにお久しぶり。
でも覚えててくださって、短い時間でしたが、懐かしく、うれしい時間を過ごすことができました。

お元気でまだまだ若々しい先生。足は私よりしっかり。
そして現役で作品を描いてらっしゃる。

これはもう見習わなくては!歳だからなんて、まだまだ言っちゃいけないわ~と刺激を受けてきました。

でもこの原画’、鉛筆の消し忘れも、ホワイトの修正も、紙の折れ目も劣化も見事に再現されていて、近づいて見ても原画と間違えてしまいそう。
(墨汁のベタのテカりだけが再現できないとおっしゃっていましたが・・・)




午前中に整理券を受け取ったので、対談が始まる午後2時までけっこうな時間があり、まず新風館へ。



動物愛護関係のイベントが開催されていました。



京都アニラブフェスティバル。
わんこがいっぱいいました。



そして画像がないのですが、京都文化博物館別館とその界隈で開催されていた京都アートフリーマーケットへ。



久しぶりのまゆまろがいた。

陶芸の作家さんでお一人、気になる方がいて、いつかギャラリーを開くことができて、お声をかけさせていただける日が来たらいいなあと思って、お名前をしっかりチェックしてきました。






桃ちゃん、暑いの嫌い寒いの嫌い雨嫌い

2013-09-14 12:25:00 | 桃便り
ちょっと涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返し。
市バスの冷房もまたきつくなりました。
背が低いのに加え、手と腕が痛くて、冷風の吹き出し口が自分でなかなか閉じられないんだよ~

桃ちゃん、暑いとすぐ家へ向かう通りにとっとと足を向ける。
仕事の時は朝夜とも20分ずつくらいしかお散歩できないから、せっかくのお休みにはたっぷりお散歩、ボールででも遊ぼうかと思うのだけど、暑いのも嫌いらしい。





少しばかり緑を楽しみ、出すもんだしたらお家へ。



ゴロゴロが一番好きなの。
甘やかして日本犬らしからぬ軟弱に育ててしまったか



そろそろ秋冬への衣替え、抜け毛のピークも過ぎたよう。






去りにし日々の

2013-09-08 00:00:10 | おうちごはん
光・・・
と言ってもスローガラスのお話ではありません。

去りにし夏のかけら・・・とでも申しましょうか。

きゅんと冷たいビールが最高にうんまい季節もそろそろおしまい・・・という事で、お家に残っていたビールで暑すぎた今年の夏を見送りました。

お家ビール。



北海道物産展でおなじみの網走ビール。



流氷の色「オホーツクブルー」をイメージした青という事なので、季節としては冬なんでしょうが、爽やかブルーは夏のイメージ。
味はくせのない飲みやすいビール。



若い頃、網走にも行ったなぁ。



ん?君は誰だ??

大好きなオオサンショウウオ。
笠間焼の作家、大崎透さんの作品です。
君もビールが好きなのか。

栓抜きを使うのも手が少し痛いのですが、飲むためならそんなこたぁ苦にならねー。



あまりアルコールに粉もんは合わさないんやけど、冷蔵庫に残りもんがなくてお好み焼きに。


朝顔、残念

2013-09-07 13:58:38 | 閑話
種をまくのが遅かったからか・・・
今年の朝顔はどうも種が収穫出来そうにありません。

多い時には1度に5つも開花した時もあるのですが、花が落ちた後しばらくすると、がくも落ちてしまいます。



残念。

まだ種は残っているので、次のお家での楽しみにとっておこう。