夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

桃ちゃん、落ち着いた

2014-08-02 21:14:50 | 桃便り
7月の引っ越しのドタバタで、完全に活動休止状態でした。
体温越えのクソあっつい日々のお片付け、猫の手も借りたい。

これは犬の手。



引っ越して2週間経つけど、まだまだ段ボールに囲まれた生活。
これほど身体が動かなくなってるとは思わなかった

新しいお家での桃ちゃんのお気に入りの場所が・・・布団袋の上。



なかなか片付けられない。

桃ちゃん引っ越し当初は環境が変わり不安だったのか、お部屋の中でもずっと後ろをついて歩き、少し部屋を出ただけで後追いして鳴く。(食欲は落ちないけど)
分離不安にならないか心配したけど、3日ほどで慣れてくれた。



新しいお部屋の窓から見えるのは、全然違う景色だね。


入り口側の通路から「大」の文字が見えるの。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2014-08-03 05:46:31
夢風庵さま、おはようございます。

引っ越しお疲れ様でした。
夏場の引っ越しは、さぞかし大変だったでしょう。

新居は通路から大文字が見えるとのことですが、今年の送り火が楽しみですね。
お写真ブログで待っています。

私は、犬を飼ったことがなくて、わからなかったのですが、桃ちゃんのように、環境変化にとても敏感なのですね。



返信する
暑さに耐えて (はまはまおたか)
2014-08-03 08:44:25
まあよう、引っ越しされましたね。

段差のない水回りで、むふふあんさんのお体に優しいお住まいになられたこと、良かったと思います。

ももちゃんのお散歩にはエレベーターなんでしょうね?

他の方と乗られる時は気を付けて下さい、いろんな人がいますから。

左の大文字が見えるのでしょうかーー高層ばかりのところじゃなくて落ち着いた環境と想像しました。

お引越し、第三の京都住まいのより充実した、安全な暮らしのスタートですね。
おめでとうございます。
返信する
京都で定年後生活さま (夢風庵)
2014-08-03 11:05:05
お久しぶりです。
いつも定年後生活さまのブログの、清々しい空気感の写真で癒されています。
もう夏場の引っ越しはこりごりです。
次回はいい季節に。

以前のお家は堀川通りに出て大文字を拝んでいたのですが、今年はドアを開ければ左大文字が見えます。

前日は前にお世話になったとはいえホテル泊まり、お散歩コースも急に変わりますしね。
桃ちゃんはあまり神経質でないので助かります。
返信する
はまはまおたかさま (夢風庵)
2014-08-03 11:13:53
トイレ、食事の支度、お風呂、段差無しがこんなに楽とは・・・
ベッドも買って、朝の「生まれたての仔馬」状態で激痛と戦いながら立ち上がる日常が無くなってスッキリしました~。
これで次の引っ越しも焦らなくて済みます。

エレベーターは桃ちゃんがいる時は他の方と一緒には使用しません。お先に行ってもらいます。
まだ途中から乗ってこられた人と一緒になった時はないです。

そうそう左大文字です。山の緑が気持ちいい。
返信する
初めまして (makizushi)
2014-08-08 11:03:43
初めまして。
ガラスの綺麗なお皿やアクセサリーが素敵だなと、
時々、読ませてもらっています。
お引越しされたとのこと、この暑い中、大変でしたでしょう。お疲れでませんように…。

ところで私、ガラスの『香を焚くときにつかう器』をあちこちで探しています。
もし、よかったら是非
返信する
makizushiさま (夢風庵)
2014-08-09 00:20:20
コメントありがとうございます。
引越は夏にするものじゃないですね。特に歳とってからは・・・
今は出来るだけ無理せず、自分を甘やかすようにしています。

『香を焚くときにつかう器』は香合のような蓋付の入れ物でしょうか。
その上で香をたく器?
持っている炉では小さな四角いお皿か丸いお皿しか作れないのですが、今はガラスカッターをしっかり握る力がなく、丸いお皿が作れない状態です。
リタイアまでゆるゆるのんびりの制作になりますが、もしよろしければゆっくりお付き合いくださいませ・・・


返信する
ありがとうございます (makizushi)
2014-08-15 21:23:51
説明不足で誠に申し訳ありません。
にもかかわらず、ご快諾ありがとうございます。うれしいです♪

『香皿』とでもいうのでしょうか、
きれいなガラスのお皿の上に、
手持ちの素焼きの石のようなものを置いて、
その上に、コーンタイプのお香や、お線香タイプのお香を乗せて、楽しめるお皿。。のことです。
(ちなみに今現在は、あまりに可愛かった、さくらの花の形をしたゼリーの器を綺麗に洗って使っています。)
正式な名前が浮かばなくて『香を焚くときにつかう器』と、えらくややこしい表現をしてしまって、すみませんでした。

形や出来上がりの時期は、おまかせします。

ただ、ご無理でなければ、赤と紫が使ってあるとすごくうれしいです。透明な土台?に、赤や紫がところどころに散りばめてあるとかわいらしく感じます。
お香そのものの色ってだいたい、暗いから、焚きおわった残骸ともどもいつもいつも、もっとかわいいのが欲しいと思っているので・・・・・。

長々と書きましたが伝わりましたでしょうか…?イメージを伝えるのって案外と難しいものですね・・・うーんと、2014/04/27の記事にあるような小皿の、色が赤と紫と言ったら分かりやすいでしょうか。まさに、こういうの。カルパッチョ載せたらおいしそうなこのお皿みたいなの。

のほほんと、気長に楽しみに、お待ちしています。

よろしくお願いします。

返信する
makizushiさま (夢風庵)
2014-08-17 10:36:18
丁寧な説明ありがとうございます。
そうなんです~。頭に中にあるイメージを言葉で他人に伝えるって、絵を描いて説明しても、とっても難しいんですよね。まして文章だともっと難しい。

一応クリアガラスに粒つぶガラスを周りにぐるっと散らして・・というデザインは定番で、いろいろ作ってましたので、また作りますね。
ガラスはブルー、グリーン系は種類が多いのですが、赤、紫系はあまり持っていないので、ご希望の色合いになるかどうかちょっと心配ですが。
返信する

コメントを投稿