夏の暑さがようやく去ると、お出かけをしようかという気もわいてきます。
いろいろ見たいもの行きたい所は山ほどあるのですが、朝夕のお散歩もあって、その間の時間で行って帰れる距離で歩き過ぎない範囲に限られてきます。
今のお出かけの基準はバス停から遠くない、上り下りがない、エレベーター、エスカレーターが使えるか段差が少ない所。
祝日もあり、3カ所近場でお出かけしてきました。
2014年9月19日~21日に京都文化博物館別館とその周辺で開かれていた京都アートフリーマーケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/78a8210feea3651ed1f4927d387d1dd4.jpg)
会場内は人でいっぱいで、写真はなし。
ポストカードを数枚買ってきました。
三条側入り口の階段があんなに高さがあったとは、足が元気な頃は気が付かなかった。
21日は東寺さんの弘法市。
こちらも人がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/3815ef96587b038f700f2adff6d1414e.jpg)
人の姿が写り込まないのはこの辺りだけ。
そして千両ヶ辻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/5db954f9a30abdd4d5fcbae82fc55243.jpg)
こんな風に町家の中を見せていただくことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/8eca9f4c30cc9f1279c18decf748738e.jpg)
段差があるので中はパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/b5c468578599ab0366d8380cd707e06a.jpg)
ちょうど秋分の日は晴明神社の神幸祭。
午後に神輿の渡御があり、大宮通で先頭の少年鼓笛隊からの祭列に出会う事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/594aa233ee206664c69cef951af93785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/64d28f5c0e22aee680466846b353e051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/9d50fca1741d4dae55eeb1a0cf1a0142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/b69c34520d262e54c32396f5d2131f9a.jpg)
端切れを捜しに行ったのですが、出掛けたのが午後。
やはりめぼしいのはもうなくて、テーブルランナーにしたいなと思う模様の端切れも少し短いものしか残っていなくて、今回のお買いものはこちらだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/e0486ee05a49dd6c1af05d4941e65e8e.jpg)
細い路地を入った所にある卯晴さんの紅茶。
香りはひめりんご。入れ物が可愛いの。
いろいろ見たいもの行きたい所は山ほどあるのですが、朝夕のお散歩もあって、その間の時間で行って帰れる距離で歩き過ぎない範囲に限られてきます。
今のお出かけの基準はバス停から遠くない、上り下りがない、エレベーター、エスカレーターが使えるか段差が少ない所。
祝日もあり、3カ所近場でお出かけしてきました。
2014年9月19日~21日に京都文化博物館別館とその周辺で開かれていた京都アートフリーマーケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/78a8210feea3651ed1f4927d387d1dd4.jpg)
会場内は人でいっぱいで、写真はなし。
ポストカードを数枚買ってきました。
三条側入り口の階段があんなに高さがあったとは、足が元気な頃は気が付かなかった。
21日は東寺さんの弘法市。
こちらも人がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/3815ef96587b038f700f2adff6d1414e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/10f4880f47364e07810807a2e6f48cd9.jpg)
人の姿が写り込まないのはこの辺りだけ。
そして千両ヶ辻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/5db954f9a30abdd4d5fcbae82fc55243.jpg)
こんな風に町家の中を見せていただくことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/8eca9f4c30cc9f1279c18decf748738e.jpg)
段差があるので中はパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/b5c468578599ab0366d8380cd707e06a.jpg)
ちょうど秋分の日は晴明神社の神幸祭。
午後に神輿の渡御があり、大宮通で先頭の少年鼓笛隊からの祭列に出会う事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/594aa233ee206664c69cef951af93785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/64d28f5c0e22aee680466846b353e051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/9d50fca1741d4dae55eeb1a0cf1a0142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/b69c34520d262e54c32396f5d2131f9a.jpg)
端切れを捜しに行ったのですが、出掛けたのが午後。
やはりめぼしいのはもうなくて、テーブルランナーにしたいなと思う模様の端切れも少し短いものしか残っていなくて、今回のお買いものはこちらだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/e0486ee05a49dd6c1af05d4941e65e8e.jpg)
細い路地を入った所にある卯晴さんの紅茶。
香りはひめりんご。入れ物が可愛いの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます