昨日、最後のトウモロコシの種まきが終了し畑が全部埋まりました。先ずは画像の紹介から、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/3dcbdb8281e0efa083c938349a873aa0.jpg)
手前がトウモロコシ。品種はゴールドラッシュが主で、あとはピーターコーン。三回に分けて種を撒き、三回に分けて収穫する予定がカラスのおかげで2回になりました。全長300メートルはあるので、全て収穫できたなら1500本ぐらい獲れます。
トウモロコシの奥がカボチャ。品種は味平が主で、あとは雪化粧と坊ちゃん。苗の数が300ぐらいなので坊ちゃんの個数も入れると1000個ぐらいはとれるかな・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/bc4e54d8073b396684383c679a8fa3ac.jpg)
振り返えると下の画像
。
手前から玉ネギ、ニンニク、ジャガイモです。ニンニクはそろそろ収穫です。地上の状態を見る限り、今年も大きなのが獲れそうですよ。
ジャガイモの品種は北あかりが主で、男爵とトウヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/d2b5efc8fcf780d8f29cd20f2e175423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/188764efbd702815622589227bb4dc6e.jpg)
ジャガイモの培土も終わりました。土がしっとりしていたので、しっかりと掛ったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/53e8ad4d85d209949ff3ab07c65b86e4.jpg)
肥料の散布はこのコンビ。一輪車とグリーンサンバーとコンテナで作った台。今年も一杯背負いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/669097f304b7ac8c1fd2d21c944d22aa.jpg)
昨日の種まきの時に撮った一枚。娘っ子も慣れた手つきで、引かれたマルチの穴に種を落としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/4c9b4eed62ab2e1ba1e5515dba1a8251.jpg)
ビニールハウスの中ではトマトの花が「これでもか!」って言うほど咲いています
。全部が実になるわけではありませんが、ちょっと咲きすぎですね。
今日は雨の一日なので、ミニトマトの整理を行いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/bf48377a7ca12c17dede527326425533.jpg)
下の実から収穫が始まります。多分、来週ぐらいから色づき始めるのではないでしょうか・・・?
これから植えるものもありますが、春の植え付け作業は全て終了。
ご覧の通り、色んな作物を作っているので、細かいパーツ(作業)をはめ込むことが難しく、それらが上手に綺麗にはめることが楽しみ。
その為には、毎日、気が抜けないし、走り回って、汗かくけど、その度、その出来栄えを見るのが、農家の楽しみかもしれませんねぇー。
一つひとつの作業は単調でも、出来上がった姿を見てると達成感もあるし、出来上がった収穫を見てガッカリするときもあるけど、満足することの方が多い。
だから、農業って本当に楽しい。
でも、『ひとつ』だけ付け加えると、身体にとても悪い仕事です。腰、膝、肩、手首、足、年齢を重ねるごとに関節がヘタレる
。
地元の人達もそうなのかもしれませんが、移住者の大半はどこかやられていますね。
農業って死ぬまでできる仕事ってイメージがあるかもしれませんが、あえて言うなら――――「長くやる仕事ではない」
「身体がボロボロになる前に止めないと、、、」って思っているのですが、昨日は出来上がった畑を眺めながら、今年もここまで「良くやったな」って自己満足
の一日でした。
7月に入るとスナップエンドウの植え付けが始まるので、一週間、ちょっとゆっくりと過ごしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/a82500cd74f36a8ae0e9897222c9fe59.jpg)
インフォメーション:メロンも収穫予定数の8割を超えましたので、注文の受付は終了します。
100玉弱の余裕はあります。「どうしても」と言う方には、予約としてお受けしますのでお伝えください。
と言うことで、今年も購入いただいた皆様のおかげ頑張れております!このやり方でひとり農業25年です(注釈:概ねひとり農業です)。
HPをご覧いただくとわかりますが、けっして安売りをしているわけではありません。むしろ、購入者にとっては高いぐらい。
それでも、支えて頂いています。――――「本当に有難い」
だからこそ、受け取った方のご家庭で「わ!美味しい
」って喜びの声が上がるような野菜作り、もっともっと頑張ります。
――――「いやぁ~本当に楽しい仕事だなぁ~」
雨降りの一日、どうか素敵な一日になりますように、、、、。
畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園:安全安心はもちろんですが、美味しい野菜を人一倍丁寧に育てています。多くのご利用をお待ちしていますので、宜しければHPなどご確認ください。
#連農園(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
※それぞれのアドレスにリンクは貼っていませんのでコピーしてご利用ください。更新通知のクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/3dcbdb8281e0efa083c938349a873aa0.jpg)
手前がトウモロコシ。品種はゴールドラッシュが主で、あとはピーターコーン。三回に分けて種を撒き、三回に分けて収穫する予定がカラスのおかげで2回になりました。全長300メートルはあるので、全て収穫できたなら1500本ぐらい獲れます。
トウモロコシの奥がカボチャ。品種は味平が主で、あとは雪化粧と坊ちゃん。苗の数が300ぐらいなので坊ちゃんの個数も入れると1000個ぐらいはとれるかな・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/bc4e54d8073b396684383c679a8fa3ac.jpg)
振り返えると下の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
手前から玉ネギ、ニンニク、ジャガイモです。ニンニクはそろそろ収穫です。地上の状態を見る限り、今年も大きなのが獲れそうですよ。
ジャガイモの品種は北あかりが主で、男爵とトウヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/d2b5efc8fcf780d8f29cd20f2e175423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/188764efbd702815622589227bb4dc6e.jpg)
ジャガイモの培土も終わりました。土がしっとりしていたので、しっかりと掛ったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/53e8ad4d85d209949ff3ab07c65b86e4.jpg)
肥料の散布はこのコンビ。一輪車とグリーンサンバーとコンテナで作った台。今年も一杯背負いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/669097f304b7ac8c1fd2d21c944d22aa.jpg)
昨日の種まきの時に撮った一枚。娘っ子も慣れた手つきで、引かれたマルチの穴に種を落としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/4c9b4eed62ab2e1ba1e5515dba1a8251.jpg)
ビニールハウスの中ではトマトの花が「これでもか!」って言うほど咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
今日は雨の一日なので、ミニトマトの整理を行いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/bf48377a7ca12c17dede527326425533.jpg)
下の実から収穫が始まります。多分、来週ぐらいから色づき始めるのではないでしょうか・・・?
これから植えるものもありますが、春の植え付け作業は全て終了。
ご覧の通り、色んな作物を作っているので、細かいパーツ(作業)をはめ込むことが難しく、それらが上手に綺麗にはめることが楽しみ。
その為には、毎日、気が抜けないし、走り回って、汗かくけど、その度、その出来栄えを見るのが、農家の楽しみかもしれませんねぇー。
一つひとつの作業は単調でも、出来上がった姿を見てると達成感もあるし、出来上がった収穫を見てガッカリするときもあるけど、満足することの方が多い。
だから、農業って本当に楽しい。
でも、『ひとつ』だけ付け加えると、身体にとても悪い仕事です。腰、膝、肩、手首、足、年齢を重ねるごとに関節がヘタレる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
地元の人達もそうなのかもしれませんが、移住者の大半はどこかやられていますね。
農業って死ぬまでできる仕事ってイメージがあるかもしれませんが、あえて言うなら――――「長くやる仕事ではない」
「身体がボロボロになる前に止めないと、、、」って思っているのですが、昨日は出来上がった畑を眺めながら、今年もここまで「良くやったな」って自己満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
7月に入るとスナップエンドウの植え付けが始まるので、一週間、ちょっとゆっくりと過ごしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/a82500cd74f36a8ae0e9897222c9fe59.jpg)
インフォメーション:メロンも収穫予定数の8割を超えましたので、注文の受付は終了します。
100玉弱の余裕はあります。「どうしても」と言う方には、予約としてお受けしますのでお伝えください。
と言うことで、今年も購入いただいた皆様のおかげ頑張れております!このやり方でひとり農業25年です(注釈:概ねひとり農業です)。
HPをご覧いただくとわかりますが、けっして安売りをしているわけではありません。むしろ、購入者にとっては高いぐらい。
それでも、支えて頂いています。――――「本当に有難い」
だからこそ、受け取った方のご家庭で「わ!美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
――――「いやぁ~本当に楽しい仕事だなぁ~」
雨降りの一日、どうか素敵な一日になりますように、、、、。
畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園:安全安心はもちろんですが、美味しい野菜を人一倍丁寧に育てています。多くのご利用をお待ちしていますので、宜しければHPなどご確認ください。
#連農園(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
※それぞれのアドレスにリンクは貼っていませんのでコピーしてご利用ください。更新通知のクリックをお願いします。