
秋と言えばなかなか晴れが続きませんが、天気予報によると金曜日まで雨が降らないようなので、外作業を急ぎたいと思っています。

昨日はミョウガを収穫。300ぐらいとれたと思いますが、それと同じぐらい、花を咲かせたミョウガがあって残念な収穫でした。つまり600ぐらいは収穫できたと思います。

収穫したミョウガは洗浄し、状態を見ながら根元を切断、再度洗浄して保存用の袋に入れて冷蔵庫に、、、、。
どの位、良い状態で保存できるか分かりませんが、このあとお届けするスナップエンドウのおまけとして利用したいと思っています。
それにしても。ミョウガって不思議な色をしていますね~。ちなみに、これはミョウガの花のつぼみです。

獲り遅れたには理由があって、毎年、9月上旬からポツポツと蕾が出始め、10月に入ってからピークを迎え、10月中旬まで収穫できるのですが、今年は半月ぐらい早いように思います。
植物は積算温度か日長で時間を計ると言われていますが、ミョウガは積算温度。
半月ぐらい早くピークを迎えたことからも、「やっぱり今年は暑かったようですね」。天気は悪い日が多かったように思いますが、いつも夜温が高くメロンもジャガイモも生育が早かった。
それがわかっていながら、収穫期を例年通りと考えていたのがいけなかったとようです。でも、十分すぎる収穫量なので大丈夫ですけどね。
それよりスナップエンドウの出来の方が心配で、市場出荷を一時停止して、ご注文頂いているスナップエンドウの発送を昨日から始めました。
花が咲き出しているので、このあと増えていくことは間違いありませんが、今年のスナップエンドウは成績が悪く残念な収穫が続いています。

お申し込みの皆様、なるべく早くお届けしますね。


またまた、日本酒の話題。
昨日はこのお酒


ラベルの文字が読めるでしょうか・・・?
このお酒は約300年前の男山が酒造りの開始した時代の古文書をもとに(中略)、、、再現した復刻酒です。
とあります。男山と言えば北海道を代表するお酒ですが、昔を偲んだ復刻酒。
飲んでみると、率直に言えば「甘い」
悪い言い方をすれば味醂に近く、良い言い方をすればワインのような味かもしれません。
ふたりとも甘いお酒を好まないので、全部飲むのは諦めました。日本酒中瓶(720ml)を開けて、足りなくなることはあっても、余すところなかった宅飲みですが、昨日は余して焼酎に切り替えました。
あくまで個人の感想。
甘いお酒が好きな方は、甘さだけではなく奥深さもあるお酒なので、宜しければ飲んでみて下さい。

と言うことで、天気が良いので路地の作業を優先し、ジャガイモの出荷は週末以降にします。

この時期、晴れは貴重なので、お待たせしますが宜しくお願いします。
それでは素敵な一日をお過ごしください。――――「行ってきます!」
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてありますのでご連絡ください。