昨日は野菜ハウスの収穫を終えたトマトやピーマンなどの枝の片付け作業が終わりました。天気を見ながら、空いた時間にやっていたので、ずいぶん時間がかかったように感じます。今日はタイヤショベルを借りたので堆肥の切り返しを行います。だいぶん、片付け作業も終わってきました。寒くなってきたので頑張ろう!
※ 携帯で撮った画像が自動でクラウドされるように設定してるのですが、たまに一日で来ないことがあります。どうしてだろう・・・?と、いうことで今日の画像はなし。
スナップエンドウは寒さにも負けず元気。害虫や病気に一時はどうなるものかと不安になりましたが、ここにきて、ハモグリバエは少なくなるし、カビの発生も少ないので、生長点付近は青々としています。
栄養不足は感じられますが、花も順番に着花し、ゆっくりではありますが、実も膨らみます。まだまだ収穫はできそうですね。
来週15日を最後にしようと思っていますが、来年以降どうするか楽しみな作物でもあります。
ちなみに市場の価格は、収穫序盤2000円で推移し良かったものの、途中、他産地から出始め半分1000円程に、もう少し高くするためにも、品質の向上にも努めないといけませんね。
『毎日更新』の目標が既に二日も空いてしまいました。
金曜日の夜、農家民泊で高校生がやって来て、翌日は天気も良く農作業。
「まぁ、高校生らしい行動でしたが、仕事は頑張ってやってくれました。」
作業も目標どおり、寒イモの冬越しようの山ができ、かん水施設の撤収と洗浄、それと堆肥散布と、ひとりでやるには骨の折れる仕事を、五人でやっつけてくれました。
「ありがとう」。
で、昨日は、拓の受験のアシストでした。色々と手違いもありましたが、無事に受験(面接とプレゼンテーション)が行われ、恵庭南の寮まで届けてから帰宅。
朝6時半に家を出て、戻ったのは8時と、少し運転に疲れた一日となりました。
さて、今週来週で、片付け作業も大方終わらせなければいけません。焦らず、着実に、駒を進めていきますよ―――!
そう言えば10月ですね!今月は『畑の花』最後の月間になると思います。
(11月からは『おっかけ隊ブログ』)
だから、今月は毎日更新!皆勤賞!を目指しますね。皆さんご覧ください。
昨日は、スナップエンドウの収穫日。朝晩は寒くなっていますが、スナップエンドウは寒さに強く、逆に、寒くなるにしたがって、葉もシャキシャキして元気になる様子。3日ごとの収穫ですが、昨日も10キロの収穫がありました。
その後、ジャガイモの選別作業。
「全て終わりました。」
これでスナップエンドウの収穫作業以外は、来年に向けての片付け作業が中心になりますね。気持ちもゆったりと仕事をできますので、今までと感覚が全く違います。
で、拓は夕方に帰省。6日の朝までいます。練習に打ち込むようですよ~。午後からは練習に付き合おうと思っています。さて~「行ってきます!」