スマイル・ファインダー

写真を大切にしたい。撮影に関する諸々のことを書いています。

2007年10月31日 | Weblog

CONTAX T3  35mm  プログラムオート   ISO400  デジタル変換

子供の頃、よく母親が次の日に着ていく服を用意してくれました。
この昨品はそれをイメージして撮りました。
今では妻が息子に自分で用意しなさいと言っていますが、なかなか出来ないようですね。(笑)

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

RICHOよりGR Digitalの後継機、GR DigitalⅡが発表になりました。
キープコンセプトのようで、期待された画像素子の大型化はないようです。
でも相変わらずコンパクトでクォリティーの高いボディーは魅力的ですね。

さて、旧型にせよ新型にせよこのGR Digitalを考えるとき、いつも複雑な気分になります。
それはどうしても私の撮影パターンにあわないからです。
得意の人物スナップを撮るには35ミリ換算で28ミリレンズでは人物に相当接近しなければなりません。
これは普段持ち運ぶカメラとしては非常にリスクがありトラブルになりかねません。
もちろんノーファインダーという手もありますが、私にはコンタックスT3のような35ミリ広角レンズの距離感があっているのかも
しれませんね。
でも本当の理由は予算の関係で、購入できないためのヒガミがあるのでしょうか。
きっとそうですね。これだけGRデジタル関係のブログがありますから、わたしだって所有したいと思うのですが、
変に頑固に(偏屈に)なっているだけかもしれませんね。

リコーのGR DigitalⅡ発表というよき日に失礼しました。
人物スナップに限らずGR Digitalで撮ったクォリティーの高い作品を載せているブログをたくさん知っています。
その多くがGR Digitalを誇示しない、あるいは変に凝らない姿勢には好感が持てます。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご訪問ありがとうございます。 (むろんた)
2007-11-04 08:56:25
●たくまさん、はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。

>野球少年の背中など、真似て撮ったりしてました(笑

ありがとうございます。
是非もっと真似して自分のものにして下さいね。

28ミリ広角ではやはり使い難いときがあけます。
ズームレンズ付のコンパクトデジカメの方が使いやすい場合もあります。それではこだわりがないといわれそうですが。

どうかこれからもよろしくお願いします。
返信する
GRⅡ (たくま)
2007-11-03 22:18:01
ハジメマシテ。作品いつも拝見させて頂いてました。
野球少年の背中など、真似て撮ったりしてました(笑


そうそう、GRⅡ、28ミリだと自分も使えないと思ってました。人物を撮るには、かなり近づかないといけないですよね。
やっぱり35~50ミリを出してくれるといいんですが・・・・

これからも作品楽しみにしています。
返信する
私もそのように思っています (むろんた)
2007-11-02 18:12:25
●hanmoさん、コメントありがとうございます。

>しばらく帰ってないですが・・実家に帰った感じがします

その通りです、私もそのように思っています。
狙ったとおりの印象を抱かれて嬉しいです。
返信する
奥行き (むろんた)
2007-11-02 18:11:36
●vitomaticさん、コメントありがとうございます。
障子の前に立ってシルエットのように焼きこんでいます。
ほんの少しだけ焼きを薄くして、実体感を残しています。
奥行きが出たのはそのためかと思います。
返信する
カラーで情景を出すのは難しいかもしれません。 (むろんた)
2007-11-02 18:10:57
●macskiさん、コメントありがとうございます。
シルエットのように焼きこんでいますが、母は障子の前に立っています。
おかげで上手くシルエットが出ました。
カラーで情景を出すのは難しいかもしれません。
返信する
Unknown (hanmo)
2007-11-02 13:45:42
相変わらず・・・この手の写真には脱帽です。
しばらく帰ってないですが・・実家に帰った感じがします。
返信する
Unknown (vitomatic)
2007-11-02 09:18:34
シルエットと相まって、動感がすばらしいです。
いつも思いますが、むろんたさんのお写真には、ドラマ
が感じられます。ストーリーというか、奥行きというか。
込められた思いの結像・・・ ステキです!
返信する
 (macski)
2007-11-02 08:20:47
とてもきれいな影ですね。お母さんの着物をきる様子がとてもぴりっとした感覚で写っているようにも思えました。むろんたさんのモノクロはとても深みがありますね。
返信する
カメラは撮る道具です。 (むろんた)
2007-11-02 02:52:15
●桃太郎さん、コメントありがとうございます。
賞賛のお言葉ありがとうございます。
きっと母も喜びますよ。
お恥ずかしいことに未だにどの写真が良いのかわかりません。みなさんのコメントが頼りです。

カメラのことなんて余り気にすることはないですよ。
ようは良い写真が撮れればいいのです。
カメラはその手段(道具)にすぎません。
返信する
この障子が印象的でした。 (むろんた)
2007-11-01 18:34:28
●yutaさん、コメントありがとうございます。
この障子が印象的だったので、ここで演出してみました。気に入ってもらって嬉しいです。
返信する
Unknown (桃太郎)
2007-11-01 06:38:21
おはようございます。(こんばんは。)
本当に良い写真です・・・
今までの写真の中で私の中で最も心に残ります。
(ちなみに次に好きなのは・・・やはり、むろんたさんが撮られたお母様の豊作を喜ぶ笑顔のお写真です。)やはり、お母様への気持ちが伝わるのでしょうか・・・むろんたさんの心を垣間見たような、そんな気持ちです。

カメラのお話は・・・実は私にはちんぷんかんぷんです。(^-^;)でも、興味深く読ませて頂きました。カメラにより、現像後の色や雰囲気が異なるのですね。。。実は、私もようやく自分の好みがちょっぴり出て来たのかしら・・・手持ちのカメラの仕上がりが何だか不自然に感じるのです。それはデジタルだからなのでしょうか?色が鮮やか過ぎるように感じます。
返信する
Unknown (yuta)
2007-11-01 06:12:19
おはようございます
人物と障子の格子のシルエットがきれいですね
欄間の模様もすてきですよ
返信する
上手い方はGRDigitalを誇示しませんね (むろんた)
2007-10-31 19:43:44
●keiさん、コメントありがとうございます。
自分が子供のころの母をイメージするならこのシルエットしかないと思って撮りました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
中央に寄せたくなくて少し右に配置したのですが、裏目に出ましたね。

ブログにも書きましたが、上手い方はやはりGRDigitalを誇示しませんね。
それが自然で好感をもたれるのだと思います。
返信する
子供のころを思い出して (むろんた)
2007-10-31 19:35:16
●C-kunさん、コメントありがとうございます。
子供のころを思い出して母にポーズをとってもらいました。
撮影は日中ですが、暗い部屋で夜をイメージして撮りました。

お褒めのお言葉ありがとうございます。
返信する
Unknown (kei)
2007-10-31 11:14:06
むろんたさん、こんにちは。

ご無沙汰してました(^^;
毎日拝見してます。

さて、お母様の写真ですが、すばらしいですね。
僕こういうシルエットになった写真って好きなんですよ。
色々想像する事ができますから。
和室の雰囲気もすごく綺麗ですね。
この写真なら思い切って少し左側をカットして、お母様のシルエットをど真ん中でも良かったかもしれませんね。
いつもながらむろんたさんのお母様の写真にはガツンとやられます。
素敵な写真をありがとうございます(^^

GRDは最近まで使ってました。
壊れやすいのがたまにきずですが、とても良いカメラです。
買い換えでNikonのP5100にしたんですが、使いにくい
です。
出てくる画も好みではないですね。
GRDⅡはマイナーチェンジっぽいので、安くなったGRDをもう一度買ってもいいかなって思ってます。
本音は新型が欲しいですけどね(^^;

長文、失礼しました。
返信する
 (C-kun)
2007-10-31 06:26:26
お母様の影写真、本当に素敵です。
むろんたさんの母の話とともにじわっと感情が伝わりました。
むろんたさんは心を写していますね。
返信する

コメントを投稿