GWの特別メニューの為に、お腹すっきり体操の準備運動をしていたら、たまたま、その前のレッスンの「ズンバ」の運動が、偶然、眼に入ってきた。ラテン音楽に乗って、ズンバの体操を踊るのであるが、これが、腰を振りながら、コア・リズム流に、手を挙げたり、振ったり、脚のステップと合わせて、前後・左右に、細かく、休みなしに、リズムに合わせて、やっている。流石に、若い人は、リズムに合っているが、多少、年齢の高い人達は、手と脚が、バラバラになり、若干、ワン・テンポ遅れてついてくる。観ていても、なかなか、激しい運動であることに、間違いはない。サルサや、ラテンのリズムに乗って、エクササイズするフィットネスである。腰の動きを加えて、ステップを楽しむと趣旨であるが、確かに、エクザイルでは無いが、ダンス自身が、激しい運動を伴った肉体の表現であることに間違いはない。ラテン・エアロ以外にも、ヒップ・ホップ等もあり、流石に、一寸、この分野になると、手が出せない。姪には、「叔父さんも、ヒップ・ホップ体操をやってみたら良いのに、、、」と言われたが、、、、、。やはり、「地味に、効いてくる」激しくない運動の方が、年寄りには、筋肉トレーニングとしては、良さそうである。
最新の画像[もっと見る]
-
映画、<閉鎖病棟―それぞれの朝>: 5年前
-
フェイクさぼてんも悪くない!? 6年前
-
一物三価・四価の時代の不思議: 6年前
-
函館・江差・松前の桜10景を訪ねる: 9年前
-
ツバメの巣作りに出会う: 9年前
-
花桃を活けてみる: 9年前
-
四国お遍路の旅、阿波決め打ち脚ならし篇:その7:12番焼山寺は、タクシー活用: 10年前
-
四国お遍路の旅、阿波決め打ち脚ならし篇:その6:自販機と水: 10年前
-
その3:金剛杖のこと 10年前
-
亡き愛犬の絵が完成した!: 10年前