雨の前に少しでもと、晩生の玉葱を1畝取り入れてきました。小屋の軒下に広げて乾かしています。去年秋に種を蒔いて、冬前に植え付けてました。
植えてすぐ、夜盗虫に半分以上食われてしまい、残った苗を植え直しましたが、食われた半分位しか補充出来ませんでした。何とか2畝分、冬を越して、収穫に漕ぎ着けたんです。晩生の種類でこれから半年位は保存できる筈です。
玉葱は早生種と晩生種に赤玉葱を作りました。早生種が上がったんで、これからは、サラダ等生で使う分は赤玉葱になります。
早生の玉葱がすっかり乾いたようなんで軒下に吊りました。こっちは早くから生で食べてきました。生で食べ切れなかったのが成熟して、所謂玉葱になったんで収穫、乾燥してたんです。こうなると辛味が増すんで、普通に加熱して頂きます。保存は夏終わり位までかな、甘みが強い分長くは保たなようです。
梅が少し色付いてきました。来週は捥ぐようです。2日ばかり前に、幾つか捥いで置いたのが甘い良い香りを放っています。今年は数が少ない分、大きいようです。
先週咲きだした栗は、甘く生臭い香りを振り撒いて、白い雄花が樹を覆ってます。雄花の元に小さいながら栗の毬ができてます、雌花です。
大きなカミキリムシが幹を穿ってたり、栗玉蜂に花芽がやられたりしましたが、少しは成りそうです。
棗が花を着けました。実を着けるまで何年掛かるかじっと待ってきました。今年は実が見れると良いんですが、どんなもんでしょう。隣の石榴にも花が着いたんですが、こっちも未だ実を見てません。
もういいかげんに成れよ!
夏椿が咲き始めました。白い絹のような光沢の、いつも見とれてしまう花です。大きくなった樹一杯に蕾が着いてますので、暫くは楽しめます。
1日花なんで、咲いてすぐに落ちて、木の下が白い花を敷き詰めたようになります。
これも雨に良く合う花、アジサイも咲き始めました。顔より大きい位の大きな花房です。ぐずついた雨模様の日が続くようになりますが、これらの花が楽しめますので、雨もまた良しです。
植えてすぐ、夜盗虫に半分以上食われてしまい、残った苗を植え直しましたが、食われた半分位しか補充出来ませんでした。何とか2畝分、冬を越して、収穫に漕ぎ着けたんです。晩生の種類でこれから半年位は保存できる筈です。
玉葱は早生種と晩生種に赤玉葱を作りました。早生種が上がったんで、これからは、サラダ等生で使う分は赤玉葱になります。
早生の玉葱がすっかり乾いたようなんで軒下に吊りました。こっちは早くから生で食べてきました。生で食べ切れなかったのが成熟して、所謂玉葱になったんで収穫、乾燥してたんです。こうなると辛味が増すんで、普通に加熱して頂きます。保存は夏終わり位までかな、甘みが強い分長くは保たなようです。
梅が少し色付いてきました。来週は捥ぐようです。2日ばかり前に、幾つか捥いで置いたのが甘い良い香りを放っています。今年は数が少ない分、大きいようです。
先週咲きだした栗は、甘く生臭い香りを振り撒いて、白い雄花が樹を覆ってます。雄花の元に小さいながら栗の毬ができてます、雌花です。
大きなカミキリムシが幹を穿ってたり、栗玉蜂に花芽がやられたりしましたが、少しは成りそうです。
棗が花を着けました。実を着けるまで何年掛かるかじっと待ってきました。今年は実が見れると良いんですが、どんなもんでしょう。隣の石榴にも花が着いたんですが、こっちも未だ実を見てません。
もういいかげんに成れよ!
夏椿が咲き始めました。白い絹のような光沢の、いつも見とれてしまう花です。大きくなった樹一杯に蕾が着いてますので、暫くは楽しめます。
1日花なんで、咲いてすぐに落ちて、木の下が白い花を敷き詰めたようになります。
これも雨に良く合う花、アジサイも咲き始めました。顔より大きい位の大きな花房です。ぐずついた雨模様の日が続くようになりますが、これらの花が楽しめますので、雨もまた良しです。