里山暮らし

千葉の里山での 小さな村の四季の風景や畑仕事の記録です。

棚田は稲穂が出ました

2015-07-27 15:45:03 | 日記
 村の道の掃除を朝早くから 総出でやりました。お盆前の大仕事の一つです。生憎のカンカン照り、平均年齢の高い我々にはきついものではありました。
 風は無く、道からの照り返しは半端じゃないく暑い暑い。汗が流れて目に入るしシャツは貼りつくしで、いつもの半分位でダウン寸前。刈払い機のエンジン、排気も暑さを倍増する感じ、一休みのお茶が回ってきた時は、アー助かった、です。
 刈払い機のガソリンや冷たいお茶や氷なんかを配ってくれる世話役さんは 村のあっちこっちで作業している所へ回るんで、これも大汗でした。
 この暑さでは、刈った草や小枝はすぐに乾いてくれるんで、片付ける手間は大助かりですが、暑かった。
 
 道掃除、道の草刈を終えて、神社の旗を下ろしました。旗を立てる重い柱を倒し、神社の柱を入れておく屋根の下まで運ぶ大仕事は皆が集まるこの時しか出来なくなりました。夏の盛りにかかる行事は、お盆の法要前のお寺の大掃除だけになりました。
 刈払い機を振り回していると周りの山の木々からツクツクホウシの声が落ちてきました。早くも夏が盛りを越えるんでしょうか。

 下の棚田は稲穂が見えてきました。お盆前後には早い人は刈入れするんじゃないでしょうか。年々早くなっている気がします。棚田の道を上がってくると豊かな稲穂の良い香りがしてきます。
 
 この暑さは稲にはとっても良い事と思いますが、年寄りの身にはこたえる、こたえます。下の棚田は平地の方に比べると、夜の気温が何度かは低い、それに水は清冽な飲める程の山の地下水を使っています。それで村の棚田の米は旨い、個人の意見、んですが農協へ出す時は皆同じ値段。小さな村では銘柄米で売り出すことも出来ないようです。
 
 
 畑は落花生の草取りとカラス避けのテグス張り、大豆の草とりと土寄せを終えました。暑いので水を飲みのみ遣り終えました。
 そろそろ豆が成って来た落花生はカラスが穿り始めました。木更津から来て作っているTさんのもSさんのも、カラスが食い散らかした殻が畝の間に幾つも見えてます。家のは草に埋まっていて穿りにくかったんで、カラス共には後回しにされたようです。草取りを終えたんで、カラスが嫌う、釣りに使ったテグスを畑におまかに張ったんです。
 2回目のトウモロコシを数本収穫しました。獣避けの装置の効果が判るのはこれからです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする