首都バンコクの中心部に迫っている大量の水は、中心部の北5キロ付近に来て 小康状態のままです。
タイの洪水の影響で、バンコクの日本人学校は 今月20日までの臨時休校が決まっており、21日以降
学校を 再開するかどうかは、洪水の状況を 見て判断するとしていますが、長期化が懸念されています。
日本人学校 自体には、浸水被害は無いものの 子どもたちの安全が確保できないとして、先月
20日から臨 . . . 本文を読む
バンコク中心部に迫った洪水、現在は 北から流れ込む水の勢いも弱まって、小康状態を 保っています。
でも ここ10日間、殆んど雨は降りませんでした。 本当に雨が降らなくて良かったですねぇ~
バンコク首都圏は、元々 海抜が低く 「地面を 掘れば運河が出来る」 なんて、言われていました。 道路を
作るより運河を 掘るほうが簡単で、昔 バンコクは 縦横に運河が張り巡らされ 「水の都 東洋のベニ . . . 本文を読む
「アドレスに入った後に、強風や 傾斜が強い場所でもボールが動いた場合1打罰」 というルールは、
従来のルールの中で、最も不公平とされていたルールであったと聞きます。 (昨日からの続き)
ホント そう思いますよねぇ~ 風や傾斜じゃ、どうにもなりませんものねぇ~
ボールがアドレス後に、動いてしまうという事象について、現状ルールでは 1打付加して、元に戻す
ことになっていましたが、新ルール . . . 本文を読む
長期化するタイの洪水、北部ドンムアン空港の近くに、最大2.5トンの大きな土のうを およそ6キロの
長さにわたって積み上げて 巨大な堤防を 築いた為、水の流入を 抑える効果が出ているのでしょう、
流水はバンコク5キロの地点でほぼ停滞しているようですヨ。 だからかな? 北から南下する水量の
減少や現在の排水能力などから 「バンコクは11日間で浸水が解消する」 と見通しを 明らかにしたのは…
. . . 本文を読む
スカイトレインBTSと地下鉄エリアの一部駅が 浸水地域にありますが、10日も通常通り運行しています。
しかし、飛んだ ロイクラトン祭り日 になってしまいましたねぇ~ そう、昨日は 日本で云う “灯篭流し”
10日は 陰暦12月の満月の夜に当たり、タイの三大祭りの一つ “ロイクラトン” でした。
10日午後の時点では スクンビットなどの中心部に水は来ていませんが、当然のこと . . . 本文を読む
昨日は タイ政府観光庁とニューハーフのバックアップのことなど 話ししましたが、 洪水に
よる被害が続き タイの重要な収入源の一つである観光業が、深刻な事態となりそうです・・・
タイ政府観光庁は、洪水被害の収束が年末まで ずれ込んだ場合、タイを 訪れる外国人観光客は30万人
減少し 国内観光を 含む観光業全体の損失額は、8億2,500万ドル (およそ640億円) に膨らむとの
見通しを 明 . . . 本文を読む
4日に行なわれたニューハーフ世界一を 決めるコンテスト 「ミス・インターナショナル・クイーン」 の
決勝で 日本人の藤川かりん さんが出場しましたが、上位には入れませんでした … 昨日からの続き。
そう、6日 ロンドンの 「ミス・ワールド」 でも、日本代表の田中緑さんは上位入賞を 果たせず、
優勝したのは、ベネズエラ代表のイビアン・サルコスさん22歳でしたネ。 179センチのサルコスさん . . . 本文を読む
毎日 1キロ~2キロ進んでいる、と言われています浸水速度、BTSのモーチット駅とサパンクワイ駅の
中間にあたるカムペンペート交差点付近で、地下鉄では ラジャダピセーク駅付近で、南下する水が一時
停止の状態となっているようです。 バンコク市内地図で見ると、北西になりますかネ (昨夜の21時時点)。
スクンビット通りなどの中心部には 「洪水は来ない」 なんて、声も聞こえていますが、まだ 分り . . . 本文を読む
タイの大洪水が バンコク中心部に押し寄せている中、二人のタイ人プロ ゴルファーが上位に入りました。
一人は、国内女子ツアーのミズノ クラシック 兼 日本で唯一の全米女子プロゴルフ公式戦で、14位タイに
入ったファトラム・ポルナノン (22) 選手です。 タイにある自宅は大丈夫、とは 言うものの、周辺には
洪水が迫り 「心配で毎日電話している」 という状況の中ですから、気が気じゃ~無かっ . . . 本文を読む
バンコク市内までに入り込んだ大洪水、昨日で スクンビット通りまで6キロに … ドンドン
押し寄せている水量は、毎日 2キロずつ進んでいるよう感じを 受けます。
タイ国の一大事、国難ですネ。 日本で云えば 東京がやられることと一緒ですからねぇ~ タイの人達も
実家が洪水に及ばない人は、実家に帰って待機しているようで、そういう場所が無い人は、避難所に駆け
込んでいると聞きます。 仕事どころ . . . 本文を読む
北部から流れてきている大量の水は、ついに首都バンコクの本当の中心部 (スクンビット・シーロム)
まで 10キロを 切って、あと 8キロの場所まで達してきた模様で、地下鉄ラチャダーピセーク駅にも
やってきました。 スクンビット地区に 洪水がやって来るのも 時間の問題になってきましたねぇ~
今までの日本の報道を 見ていると、いつも オーバーに報道されて困ることが 多々ありましたが、漸く
今の . . . 本文を読む
朝方 何時頃だろう、 ザワザワとする声で起きてしまい、窓を 開けて 外を 見ると 「わぁ~
二、三十センチの水が道路に一杯・・・」 なんて、 実は これ 今日の朝方の夢でした (苦笑)。
いやぁ~ 夢を 見るくらいに毎日 毎日 洪水情報に振り回されていました。 昨日 日本に急用ができて
帰国しています。 帰国の際に廻りから 「逃げ出すのか、冷たい、今は ゴルフ場を 見守れ」 … 等々 . . . 本文を読む
対応を 迫られるタイ政府は、その名も 「ニュー・タイランド計画」 という、緊急措置を 発表、
その内容は、GDPの約9%にものぼる9,000億バーツ (約2兆2千5百億円) 規模の計画を策定。
まずは、冠水した7つの工業団地を 年内に完全復旧させる予定だそうです。 昨日からの続き …
インラック首相は、「日本企業はタイに対し、依然として信頼を寄せている。 タイの国策で工業誘致を し
そこ . . . 本文を読む
タイ政府は、首都中枢部への浸水被害を 食い止める為、運河を 通じて水を 分散し海へ流す作業を
継続中です。 堤防の増強や被災者の避難誘導・住民への配給作業などで、首都圏に軍兵士6万人を
動員、大洪水の被害を 食い止める為に全力を 尽くして作業にあたっています・・・
が、先月28日の時点で 7月以降の死者数が377人だったのが、昨日1日には 427人と急増しており、
バンコクの首都中枢を . . . 本文を読む
29日・30日の大潮のヤマ場も 過ぎ、チャオピヤ川近くにある王宮やチャイナタウンなど由緒ある地域の
一部が 一時的に浸水されましたが、何とか 繁華街・中心街などへの水害は免れそうで、ヤレヤレです。
そうとは言え、まだ バンコク市に相変わらず危機感があるのは同じです。 大潮による心配はピークを
過ぎましたが、中部アユタヤなどを 大洪水に巻き込んだ大量の水がゆっくりと南下を 続け、ドンムアン . . . 本文を読む