名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「パワハラで退職」元職員、東北大を提訴

2014-09-28 | 労働ニュース
訴えによると、男性は2000年から同大の事務職員として勤務し、大学施設の工事の発注などを担当。震災後には新築や改築、改修の発注業務が激増し、任せられた仕事に追われたという。12年3月に退職した。
 男性側は「震災後の発注量は平常時の10年分相当だったが、人員態勢は変わらず、異動もさせてもらえなかった。上司らからは暴言を吐かれていた」と主張。「所属部署で以前から職員の死亡が相次ぎ、過酷な労働環境だったのに、東北大は放置していた」などと指摘している。
「パワハラで退職」元職員、東北大を提訴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市唯一残る職員給与の「わたり」、解消へ

2014-09-28 | 労働ニュース
わたりは、職員の年齢などに応じて実際の役職より給与水準を高くする仕組み。県内自治体では鎌倉市に唯一残っていた。


 市は、6年間は給与の減額幅を

鎌倉市唯一残る職員給与の「わたり」、解消へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民間給与3年ぶり上昇 5万6千円増の年413万6千円 正規、非正規の格差は拡大

2014-09-28 | 労働ニュース
民間給与3年ぶり上昇 5万6千円増の年413万6千円 正規、非正規の格差は拡大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかの友梨の問題で見るブラック企業が退場する市場とは?

2014-09-28 | 労働ニュース
ことの発端は同社の仙台店だ。同店勤務の女性社員が、残業代一部未払いの問題を労働基準監督署に申告。これを知った同社社長の高野氏が同店に来店し、パワハラとも取れる言動で、この従業員の行動を約2時間半に渡り非難したことが問題となっている。
 
 その中で同氏は「労働基準法にぴったりそろったら、(会社は)絶対成り立たない」「つぶれるよ、うち。それで困らない?」と問いただしたという。また36協定についても言及したといわれている。36協定とは法定以上の労働をさせる場合に労使間で締結する協定だ。この協定を締結することにより、1カ月45時間まで、1年で360時間まで時間外労働をさせることが可能となる。ただ今回の例では、労働基準法の例外部分だけを特別視し、本質な部分がないがしろになれた印象は否めない。

 消費者の期待に応えるため、企業は熾烈な競争を繰り広げている。その中で企業は、労働基準法の一部を拡大解釈し、従業員に長時間労働を強いることで利益を上げてきた。しかし、そうした方程式が成り立たなくなりそうな傾向はある。その例が居酒屋ワタミを展開するワタミ <7522> だ。

 2008年、同社元社員の女性が過労で自殺をした裁判を通し、
たかの友梨の問題で見るブラック企業が退場する市場とは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【資格】実は稼げるって知ってた? 意外と知らない「個性派資格」6選

2014-09-28 | 労働ニュース
初生ひな(ひよこ)鑑別師
個性派資格の中で、最も有名なのがこちらの「初生ひな(ひよこ)鑑別師」ではないでしょうか。

簡単に言えば、孵化したヒヨコのオス・メスを瞬時に判別するお仕事。1日に8,000~10,000羽のヒヨコと戯れるそうです。

一見楽しそうですが8時間労働の場合、1分間に16羽ものヒヨコを鑑定しなければならないため、よくよく考えてみると苛酷さが分かりますね。

相当根気のいるお仕事だからか、平均年収500~600万とも言われており現在は世界各国から引く手あまたの状況とのこと。

【資格】実は稼げるって知ってた? 意外と知らない「個性派資格」6選
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする