「簡単に説明すると、ふるさと納税で好きな自治体に寄付すれば、寄付した金額から自己負担金2000円を引いた金額が、所得税と住民税から還付・控除されます。そして、寄付のお礼として、自治体から魅力的な特産品がもらえるのです。寄付できる金額は年収や家族構成などによって異なりますが、昨年から寄付できる上限金額が約2倍に拡大され、より多くの金額が寄付できるようになり、ますますお得な制度になっています」
例えば自分の年収が700万円で、妻が専業主婦、子供は中学生以下という夫がふるさと納税をしたとしよう。上の表から、およそ10万8000円が寄付できる上限金額の目安となり、10万円分ふるさと納税をすると、4万~6万円分相当の返礼品がもらえる。同時に、所得税と住民税の還付・控除で税金が9万8000円安くなるのだ。つまり、たった2000円で4万~6万円分相当の返礼品がもらえるというわけだ。
「ふるさと納税」こそ会社員にできる最大の節税方法
例えば自分の年収が700万円で、妻が専業主婦、子供は中学生以下という夫がふるさと納税をしたとしよう。上の表から、およそ10万8000円が寄付できる上限金額の目安となり、10万円分ふるさと納税をすると、4万~6万円分相当の返礼品がもらえる。同時に、所得税と住民税の還付・控除で税金が9万8000円安くなるのだ。つまり、たった2000円で4万~6万円分相当の返礼品がもらえるというわけだ。
「ふるさと納税」こそ会社員にできる最大の節税方法