名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

宮崎議員は嫌いになっても、男性育休は嫌いにならないでください

2016-02-11 | 労働ニュース
こんばんは、厚労省イクメンプロジェクト座長の駒崎です。

さて、昨日、最近飛ばし気味のセンテンススプリング砲が発射され、育休取得を発表した宮崎議員を直撃しました。

(http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5859)

もし事実であるならば、彼の育休宣言を応援していた立場からすると、とても残念な思いになります。

特に、命がけで出産した後にこうした話を聞かなくてはならない、妻の金子議員の心中は如何ばかりかと思います。

やはり、こうした事件に対し、宮崎議員を含め、議員育休そのものに対しても批判が集中しています。

(http://bit.ly/1nX52xn)

こうした「せっかく応援していたのに、裏切られた」という気持ちは、よく分かります。残念な気持ちになったのは、僕も一緒です。

しかし、彼個人と、彼が提起した問題とは、慎重に切り分けたいと思います。

それは、トマス・ジェファーソンが黒人奴隷を愛人にしていたことと、彼が起草したアメリカ合衆国憲法の中にある「すべての人間は平等である」という主張を切り分けるように。

あるいは、マーティン・ルーサー・キング牧師が不倫をし、それをFBI長官に盗聴・録音され、運動をやめるよう脅されるはめになったことと、彼が語った「私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である」というビジョンを切り分けるように。

(報道が事実ならば)宮崎議員は間違いを犯しました。しかし彼が主張した、「男性国会議員も、育休を取ってもいい」という考えは、今でも正しいと思います。


宮崎議員は嫌いになっても、男性育休は嫌いにならないでください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通費も負担できない若年無業者に支援を継続 修了者の80%が就職の実績も

2016-02-11 | 労働ニュース
無業や非正規雇用の若者の自立を支援する認定NPO法人・育て上げネットが、「自己負担ゼロ」で就労訓練を受けられる若年無業者向けの施策「若者就労・応援パッケージ 西友パック」を展開している。西友の助成を受けて実施するもので、プログラムの受講料に加えて施設に通うための交通費も補助する。この取り組みを通じて、本当に支援が必要な人に十分な支援が届いていない実情が見えてきたという。

交通費も負担できない若年無業者に支援を継続 修了者の80%が就職の実績も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワーク求人票に「残業代」の明記徹底求め要望書

2016-02-11 | ハローワークの求人票はウソだらけ?
 ハローワークの求人票が実際の労働条件と異なるという相談が相次いでいる問題で、ブラック企業の問題に取り組む団体が、厚生労働省に対し求人票の給与に残業代が含まれているか明記させることを徹底するよう求めました。

 厚生労働省によりますと、2014年度、求人票の記載内容と実際の労働条件が違うという相談が全国のハローワークに1万2000件あまり寄せられていて、そのうち3割近くが賃金に関することだということです。

 弁護士らで作る団体「ブラック企業対策プロジェクト」は9日、厚労省を訪れ、求人票の給与額に残業代が含まれているかどうか明記させることを求める要望書を手渡しました。

 団体は厚労省に対し、募集段階で給与に残業代が含まれていることを隠して採用活動を行った事業

ハローワーク求人票に「残業代」の明記徹底求め要望書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒運転で摘発されたのに隠す 秋田市職員を懲戒免職

2016-02-11 | 労働ニュース
飲酒運転で摘発されたのに隠す 秋田市職員を懲戒免職
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリさん引越社の残業時間がすごい 月147時間と過労死ラインを超える

2016-02-11 | 労働ニュース
 労働環境改善を訴え「アリさんマークの引越社」とトラブルになっている男性社員(34)が1か月に147時間もの残業をしていたことが話題になっている。国が過労死ラインとする100時間をオーバーしているからだ。

 男性社員は、労働組合に入って会社側と交渉を続けており、2015年10月には、男性副社長が組合員らを恫喝していたとも受け取れる動画が物議を醸した。

■これだけ働いても、手取り給与は27万円余

 テレビ東京のドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」では、16年2月9日夜の放送で、この社員の活動ぶりを取り上げた。社員は、番組の中で自らの給与明細書を示し、その内容がネット上で波紋を呼んでいる。

 明細書によると、この社員が5年前の入社以来、最も働いたとした14年4月は、総労働時間が342.8時間になっていた。この月は、3日だけ休んで27日間出勤しており、1日平均で12.7時間働いていたことになる。春の引っ

アリさん引越社の残業時間がすごい 月147時間と過労死ラインを超える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする