元財務官僚・山口真由氏の明かす「ふしぎな財務省」(2)
佐川前理財局長の証人喚問も終え、財務省への風当たりは強くなる一方だ。
話題の財務省はどんな職場なのか。元財務省キャリアで現在は弁護士、テレビコメンテーターとしても活躍中の山口真由氏の著書『いいエリート、わるいエリート』からさらに見てみよう(以下、引用は同書より)。
.
財務省は激務であることはよく伝えられる。女性であっても特別扱いはないようだ。
「夜は上司よりも早く帰るということは、決してしてはいけないことです。10時を過ぎても、午前0時を過ぎても、ずっと仕事を続けます。
『お先に失礼します』
という言葉をフロアで耳にすることがないのは、上司や先輩よりも『お先に失礼』することはないからです。
.
当然ながら、終電で帰れることなどまずありません。夕食は財務省の地下のコンビニのおにぎりですませていました。
あまりにコンビニに通い詰めたので、あるときは、コンビニごはんに体が拒否反応を示すようになったほどです」
さすがに泊まりの場合、仮眠室は男女別だったが、布団はいつも湿っていてカビ臭かったという。さらに厄介なのは入浴だ。午前3時を過ぎると浴室の使用は不可。
「でも、仕事が3時を回ることはしょっちゅうで、特に国会の会期中は、夜中3時を過ぎても答弁を準備するための⇒
続きはコチラ・・・・