goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

平均年収は450万円!?  超人手不足でも広がる「40歳からの転職格差」

2017-12-31 | 労働ニュース
 2017年も残すところあとわずか。「NIKKEI STYLE 出世ナビ」で、ことし読まれた記事の上位をご紹介しながら再掲します。2位は人気連載「次世代リーダーの転職学」の「平均年収は450万円!? 超人手不足でも広がる『40歳からの転職格差』」でした。 ※3~5位は【関連記事】からお読みいただけます⇒続きはこちら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ上司に迫られ5年も不倫してしまった…会社に告発する際のリスクは?

2017-12-31 | 労働ニュース
女性によれば、上司を受け入れてしまったのは、パワハラにより精神的に追い詰められていたことと、妻とは離婚の話し合いをしていると聞かされたからだったという。しかし「離婚は嘘であることが判明」。あげくのはて「会社に知られ、年上の男性社員に目の前や飲み会の席で嫌味を言われるように」なったという。

5年も関係は続いてしまったが、最終的に、別れることに。しかし最近になって、上司は昇格して管理職になったのに対し、相談者は降格となった。そこで会社に対して、上司の仕打ち(パワハラ、不倫)を告げ、管理職として適任なのかと訴えたいと考えているようだ。

このような行動には、どのような法的なリスクがあるのか⇒続きはこちら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九大が全国初の導入~配偶者雇用の背景は

2017-12-30 | 労働ニュース
九大が全国初の導入~配偶者雇用の背景は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”雇い止め” 退職迫られた職員たち 東北大学

2017-12-30 | 労働ニュース
2018年4月以降、東北大学や宮城大学などが非正規職員を雇い止めするとしています。これは、2013年4月に施行した「改正労働契約法」への対応です。
3,000人規模と言われる東北大学の非正規職員の雇い止め、退職が迫られる職員は、現場の声を聞いてほしいと訴えています。
25日午前、東北大学と組合による団体交渉が行われました。交渉は非公開。
東北大学職員組合によりますと、2018年3月末以降東北大学で勤務する非正規職員が順次、雇い止めになる可能性があり対象者は3,000人規模だということです。
団体交渉では組合が希望者全員の雇用継続を求めたのに対し、大学側は、「応じられない」と回答しました。雇い止めの対象となる職員たちは不安を抱⇒続きはこちら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独最大の労組、「2年間の週28時間労働」を要求 ストにも言及

2017-12-30 | 労働ニュース
【AFP=時事】ドイツ最大の労働組合、ドイツ金属産業労組(IGメタル、IG Metall)は、「2年間の週28時間労働」の権利を勝ち取るため、年明け早々に活動を強化する構えをみせている。使用者側に対しては、より良いワークライフバランスを目指して大規模なストライキに踏み切る可能性もあると警告している。⇒続きはこちら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする