同賞実行委が厚労省記者クラブで行った会見の席に、NHK取材陣の姿はなし。昨年、新入社員の高橋まつりさん(24=当時)がパワハラ過労自殺した電通が大賞に選ばれた際、NHKは「ニュース7」でブラック企業大賞を大々的に取り上げて、過労自殺特集までしたのに、だ。⇒続きはコチラ・・・
職員への度重なるパワハラ行為の責任を問われている北口和皇議員に対して市議会が3度目の辞職勧告決議案を提出することを決めました。
北口議員のパワハラ行為については市議会の特別委員会が先週、本人を呼んで追及しましたが、北口議員は質問へまともに答えず自己弁護に終始⇒続きはコチラ・・・
北口議員のパワハラ行為については市議会の特別委員会が先週、本人を呼んで追及しましたが、北口議員は質問へまともに答えず自己弁護に終始⇒続きはコチラ・・・
岐阜県恵那市は1日、残業中にパソコンでゲームなどをしていたとして、医療福祉部健幸推進課の男性係長(45)を停職3カ月とし、主査に降格する処分をしたと発表した。処分は11月30日付。
市によると、元係長は税務課職員だった2013年4月から健幸推進課係長時代の今年7月まで、計1788時間の時間外勤務をしていたが、本人の申告やパソコンのデータを調べたところ、このうち216.5時間はインターネットのゲームをしたり、趣味の車に関する情報を閲覧したりしていたという。市は、時間外勤務のうち約12%を私的なパソコン閲覧に費やしたとして、計60万8768円を不正受給と判定⇒続きはコチラ・・・
市によると、元係長は税務課職員だった2013年4月から健幸推進課係長時代の今年7月まで、計1788時間の時間外勤務をしていたが、本人の申告やパソコンのデータを調べたところ、このうち216.5時間はインターネットのゲームをしたり、趣味の車に関する情報を閲覧したりしていたという。市は、時間外勤務のうち約12%を私的なパソコン閲覧に費やしたとして、計60万8768円を不正受給と判定⇒続きはコチラ・・・
パニックになって救急車で搬送されても働き続けなければならない!?
華々しいアマゾンの躍進の裏で、配送センターのスタッフが疲弊している。
英ミラー紙が独自の潜入調査で明らかにしたのは、スタッフたちの衝撃的な労働環境。ヨーロッパ諸国ではアマゾンのスタッフによる労働条件の改善を求めるストライキやデモが以前から話題になっていたが、それを裏付けるかのような報道が反響を呼んでいる。⇒続きはコチラ・・・
華々しいアマゾンの躍進の裏で、配送センターのスタッフが疲弊している。
英ミラー紙が独自の潜入調査で明らかにしたのは、スタッフたちの衝撃的な労働環境。ヨーロッパ諸国ではアマゾンのスタッフによる労働条件の改善を求めるストライキやデモが以前から話題になっていたが、それを裏付けるかのような報道が反響を呼んでいる。⇒続きはコチラ・・・
「産業医の約8割は、メンタルヘルス不調や過労の対応に自信がない」――医師専用コミュニティーサイトを運営するメドピア(東京都新宿区)が11月30日、こんな調査結果を発表した。産業医の7割は非常勤で、専門性や時間の不足に課題を感じているという。
今回調査した500人の産業医のうち、76%が非常勤として勤務。そのうち、1社当たりの平均勤務時間は、1カ月で2時間未満が最多(147人)。業務に占める時間が多いのは「衛生委員会への参加」「月1回の職場巡視」「健康診断の結果確認」などで、従業員との面談や相談にはあまり時間⇒続きはコチラ・・・
今回調査した500人の産業医のうち、76%が非常勤として勤務。そのうち、1社当たりの平均勤務時間は、1カ月で2時間未満が最多(147人)。業務に占める時間が多いのは「衛生委員会への参加」「月1回の職場巡視」「健康診断の結果確認」などで、従業員との面談や相談にはあまり時間⇒続きはコチラ・・・