ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

ホーネット

2025年04月02日 | 市民マリン広場、クレーン
桜が忙しくヨットがおろそか
ホーネットの船底整備
船底とプロペラ磨き、明日塗装の予定だ。


合間に南南西の上架作業

スマートな船型、合う船台がなく苦労しました。
オーナーは初の上架作業で勉強、勉強
トラクター操作苦労します

マリン広場

2025年02月27日 | 市民マリン広場、クレーン
年度末が近づき決算準備、会計担当から1月末までのデータをいただき
3月末の予想をまとめ役員会に説明する。
クレーン操作記録、記録データにミスがないかチェックしながら・・・・
上げたままで下架の記録が無かったり、逆の場合もあります。1サイクル9日間の超過分のチェックして
年度末ですから艇別の利用回数をまとめ次年度繰り越し回数を決めます。繰越不能は買取もします。クレーン操作料の支払いもします。

この支払元データですから細心のチェックが必要です。
ついつい夜遅くまでかかってしまいます。でも、未完
明日は予算作成準備です。


マリン広場

2025年02月15日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は掃除当番、日和南風、プルートと3人で作業、奇麗になりました。

三谷漁港のスケープタイム、売却が成立、お嫁入
船底掃除が必要だが、プロペラが汚れすぎ、開かない?
推進力がなく曳航が必要、ヘリオスの協力で移動できました。
しっかり汚れていました。プロぺラは見た目にはそんなに・・・
でも推進力がありませんでした。



マリン広場

2025年01月17日 | 市民マリン広場、クレーン
冷たい風が強いです。
今日はマリン広場のクレーン操作盤の取替計画で
豊田市の「三晃」に現場調査確認いただいた。
ボックスを再利用する場合と取り替える場合の見積もりをいただく予定
ボックス下部の錆腐食が進んでいるがこれを良しとするかどうか?
工事料の違いがどの程度か?比較検討します。

中央桟橋の連結金具の応急処置
楔を打ち込んで置いたが4個所のうち1個所の楔が浮き上がっている。
楔の厚さが合わなかったようだ、再度打ち込み様子を見ます。


マリン広場

2025年01月09日 | 市民マリン広場、クレーン
注文していたステンのボルトナットをいただきに三河機工に
冷たい風が強く作業する気にはなれない。
中央桟橋、繋ぎの金具の応急手当てをしたがその様子を確認、
押さえの楔が少し緩んでいる個所があった。叩き直したがいずれ外れることになりそうだ。
他の個所を含めてしっかり修理が必要だ。

クレーン下の桟橋浮体、この取付作業だが冷たい強風が続くこの時期
良い時期を探して進めたい。今日は浮体にペットボトルを詰めた。
皆さんに依頼して十分集まっていてしっかり詰められました。
御協力ありがとうございました。

桟橋への取付は風の少ない日を選び作業します。
その時はぜひ応援をお願いします。

マリン広場

2024年12月20日 | 市民マリン広場、クレーン
11月に点検し作業方法を検討していたクレーン下の桟橋修理
先ずは右先端の沈んでいる浮体の復旧作業を実施した。
前回の点検で骨材は問題ないので取り換えるかそのまま水を抜いて浮かせるか

取り外さずにそのまま水抜き出来て浮かせることが出来ればそれが一番簡単な方法だ。
二人の応援を依頼し、水抜き用の水中ポンプを用意した。
現地で作業方法を説明、確認し作業開始。

先ずは上板を外して浮体上部に穴開け作業ができるか
骨材の再確認と作業の可否、上板取付用の梁材を一部切り取れば可能だ。
穴を開けてみると浮体には80%程度水が満杯だ

水中ポンプを入れて水抜き開始。次第に浮き上がってきた。



黄色線まで沈んでいたが、赤線まで浮き上がった。すごい

水抜き後、ペットボトルを詰め込み蓋をして、切り取った梁材を補強し
上板等を再取り付けして完了だ。思った通りの作業で済んだ。
応援ありがとうございました。





左右の浮体脱落部分も上板外し再点検
残っていたボルトを切断し取付可否を検討
一部骨材の腐食脱落部分がありこの対策を含め設計し後日作業する。
今日はここまで、予定通りの作業でした。



マリン広場

2024年12月17日 | 市民マリン広場、クレーン
中央桟橋の不具合の連絡、指摘を受けた。
連結金具がかなり傷んでいるようだ。
冷たい風が吹くが天候が安定している今日、傷み具合を確認、当面の処置を検討した。

連結金具はしっかり厚みのあるステンレス金具で丈夫だが
取付は5cmの木をクッションに16㎜ボルトで固定してある。
ボルトナットは緩まないように溶接止め
長年のことでこの木が腐食、脱落。ボルトナットも折損したものが有る。



応急処置はクッションの木を部分補充、折損ボルトは鉄ボルトを調達、Wナットで固定。様子を見ます。



桟橋板材もかなり傷んでいる個所があり
こちらの補修も計画が必要です。

この桟橋、県の所有物だが補修はしてくれない。
ハーバーを閉める時、撤去せずに残してもらい、使える間は利用者で維持管理しながら使ってきた。
固定の杭もかなり腐食、杭が折れれば使用できなくなる。
何時まで使えますか・・・・

腰痛

2024年11月21日 | 市民マリン広場、クレーン
先週からの腰痛、痛み止め注射が効いて
調子が良くなったと思ったら 
20日水曜日は、また朝から左脚が痛い
座っていれば問題ないが歩行が出来ないほどに痛い
杖を使い病院へ、診断していただき再度注射
夕方には杖なしでの歩行可能になった。
木曜日は頼まれていた形原、出羽の上架作業


ついでにパルティールの上架もできました。

午後はフェアリーの整理作業
不要な物がなくなりスッキリしてきました。
来週の船検準備も完璧です。

MCC年末パーティー
出し物の案内が届きました。

仲良し4人組のウクレレライブ、楽しみですね