ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

マリン広場

2022年04月30日 | 市民マリン広場、クレーン
30日は朝の内は強い風が残っていた。が、時期に穏やかな天気になり絶好な日になった。
朝からクレーン作業、まずは形原のドナローザ、2年ぶりの上架だが汚れはそこそこ、意外に少なかった。

次も形原のミズキ、そしてファルコン、他の会員艇も操作がにあって昼になってしまった。


昼食後に三谷のオハナヌイ、こちらが自走できずに曳航されてきた。一昨年購入したがエンジンの不調で修理に手間がかかりようやく船底掃除となった。
上架して見ると、これでは自走できないはずだ。牡蠣がびっしり、10cmの厚さだ。

ブラジルコンビで元気よく掃除、瞬く間に綺麗になった。
取れた量が半端ではない、最高記録ですね。





マリン広場

2022年04月29日 | 市民マリン広場、クレーン
午後から雨の予報、午前中に作業したい
三谷の瑠璃、船台を持ち込んでの作業。風が強くなる前に終わった。

次は形原のアダージョ、向い風が強くなる寸前に回航してきた。
雨が降り出した中で貝取り作業。2年ぶりでしっかりついていた。
量は少ないがフジツボでなく牡蠣が育っていた。

明日に延期した艇もいて今日はこれで終わった。
午後は自宅でPC作業

ホーネットほか

2022年04月28日 | ホーネット
昨日より少し天気が良い
船内の虫干し、クッション等を天日干しした。
船底磨きもできた。


五ケ所レース準備、ナイトレースのため灯火の点灯チェック、探照灯点灯チェック、予備電池のチェックも済ませた。不要備品をチェックし倉庫に移動した。
クレーン操作、ドリトルの下架作業。警報機は鳴らずに済んだ。

ホーネットほか

2022年04月27日 | ホーネット
ホーネットの整備、今日はキールとラダーを磨いた。
セールを虫干し、曇り空だがそれなりに乾いた。船内の風通しもできた。

合間に、クレーンの点検。警報機が勝手になり困っている。
大和機工に来ていただき点検。スイッチの接触チェック。操作ボタンを開くと水が出てきた。
乾燥、磨いて元に戻した。これで済めばよいが・・・防水処理をしっかりせねばならない。



ホーネットほか

2022年04月26日 | ホーネット
朝から雨模様、今朝はアルミスのプロペラチェック
先日のクルージング中に何か巻き付いたようで、後進ができなかった。その確認、水中カメラを使って見てみました。
画像で見るとロープはない、何か付着している。ビニールか網か?

オーナーはこれなら簡単に取れそうだ。自前で潜水しついでに船底掃除もとチャレンジ。取れました。レジ袋のようなものでした。温水シャワーを浴びてスッキリです。

小雨の中、マリン広場に出向きホーネットの船体磨き。付着した汚れを取りました。
全体に磨き2時間ほどの作業、明日は船底を磨く予定です。








東北旅行動画集

2022年04月26日 | 旅行
旅行中の動画です

   

  

   弘前ライト 天守閣前       


20日 弘前 朝、外堀          

        
   弘前 昼 ボート遊び       
   弘前 昼 ボート遊び 3     

   五能線、千畳敷          
   五能線、車窓1          
         


  



  

マリン広場ほか

2022年04月25日 | 市民マリン広場、クレーン
旅行から帰るとクレーン作業が待っている。
先週上架した各艇を下架しなければならない。一歩、テンテン、アンフィニ、アスティー、代わって上架する艇が待っている。
ハヤブサを下架するのに船体に異常が見つかりこちらは下架を中止、修理のため延長する。

24日の日曜日は朝から雨、旅行の写真、動画を整理。アルバムを作りたいが後日にしよう。
マリン広場の会計監査が終了、総会資料を作成。役員に内容の確認依頼メール発信。会員には新型コロナ、厳重警戒での総会開催案内をメール発信。当日は掃除とBBQ、BBQは当然小規模開催です。

25日、朝から上天気。ホーネットを上架する気になった。
五ケ所湾レース参加に向けて整備が必要だ。
ついでに小修理もいろいろしておきたい。
損傷したアクセルレバーの先端加工修理、アクセルケーブルが走行中に戻ってしまうのでケーブルに部品を取り付けてケーブルの動きを抑制させてみた。クラッチ操作は修理後問題なく作動しているので取替はしないで済みそうだ。
他に燃料の補給、バッテリーの増設。船体の汚れも綺麗にしたい。

形原のハルの後継艇、こちらの上架もした。フル装備です。




東北の桜めぐり 5

2022年04月22日 | 旅行
最終日、帰りのコース、色々考えた結果は日本海側を新潟まで羽越本線で南下してから帰ることになりました。


新聞情報で、魚沼の雪上桜が満開見頃のようだ、新潟の桜は山以外はすでに終わっていて時間的に立ち寄りが難しい。

新潟駅近くで・・・キラキラガーデン、チューリップが良さそうだ。
駅の観光案内所で情報収集。信濃川、万代橋、新潟日報ビル20F展望台が良さそう。徒歩15分。
四方が見渡せ、新潟港が真下に良い景観です。佐渡島、粟島も見えるようです
が霞んでいました。

万代橋のたもと、やすらぎ堤に出てチューリップを見てから駅に戻りました。




これで新幹線を乗り継いで蒲郡に帰ります。疲れましたが良かったです。


東北の桜めぐり 4

2022年04月21日 | 旅行
朝風呂、日本海を見ながらひんやりした朝風の中で露天風呂、ゆっくりできました。
五能線、奥羽本線で秋田に出ます。秋田は久保田城址、千秋公園の桜を見てきました。



昼食後に今日の目的地、角館に移動しました。角館は武家屋敷周辺のしだれ桜、桧木内川堤のソメイヨシノ、昼間とライトアップが楽しみです。
しだれ桜は期待しすぎたか、花が少なめ、葉も出だしていた。少しがっかり、自転車を借りたので良いところを探しまわりました。




桧木内川堤、資料によれば2km両側に桜が続きます。特に東、町側の堤は2列、両サイドに桜が並び正に桜トンネルでした。満開、まだ散り始めていません。大満足の桜トンネルでした。


夕食をいただいて18時過ぎからライトアップを散策。桜が浮かび上がりしだれ桜も堤の桜トンネルも大満足、自転車のおかげであっちもこっちも移動が自由で助かりました。









最後に駅前の桜を見て秋田のホテルに戻りました。







東北の桜めぐり 3

2022年04月20日 | 旅行
翌日、3日目、上天気、朝の弘前公園、またまた楽しみました。今朝は中央の東門から天守閣を一周し東門に戻りました。ホテルチェックアウト、駅に着いてから午後の出発まで・・・検討結果は貸自転車で街へ。結局はまたまた弘前公園へ。
自転車なので動きが軽快、外堀を一周、岩木山と桜を見たり、貸しボートでお堀の周遊までしてしまい桜を堪能しました。




午後は、五能線、リゾートしらかみ号で黄金崎不老ふ死温泉へ、途中の千畳敷きでは15分の観光下車もあった。


宿では日本海に沈む夕日を見ながら露天風呂に浸かりました。