ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

春日山

2020年04月30日 | 春日山桜守
春日山の作業、堆肥つくりを始めたがユンボが故障。修理に時間がかかりそうだ。



春日山の案内板、大分傷んできたので改修した。
案内図はA4からA3版に大きくした。山頂への案内板、陽光案内板も見やすいものに作りかえた。





今日は30日、ウコンがようやく散り始めた。ドンドン散っている。月末まで花が見られた。これも記録だ。
暖冬で1月に四季桜が満開、2月には河津桜、大漁桜が満開になり3月中にピークは終わるかの勢いが
3月下旬から遅れだしソメイヨシノの満開は形原神社の祭礼日に合わせて頂き
山桜が咲き終わった頃、ウコンが見頃になったのは例年どおり15日、それが今日30日まで延命した。
春日山は新緑、新しい草木も咲いている。





セーリング、スナメリ

2020年04月29日 | 三河湾クルーズ
今週は天気が安定している。月火は風がそこそこあって家での作業で過ごした。
土曜日に開催した形原漁港の役員会、この議事録をまとめたり皆さんへの通知案内をまとめ役員に回議。
一部修正後、皆さんに配信する。
同じく、連休明けに開催予定のマリーン広場総会案内、これをまとめて皆さんに案内した。
総会は開催するが新型コロナ対策もありBBQは中止、総会も委任状提出を推奨することにした。
他にも辰巳丸の照明を修理したり、春日山の看板を作り直したり、家の棚を工作したり・・・・やりたい雑用は沢山ある。

今日29日は上天気で風も心地良い。
午前中は桜会決算がまとまり会計担当と最終チェック、何時も利用させていただく公民館は借りられないので
新緑の春日山の東屋で打合せ、プリントを残すだけになった。
春日山、最後の桜はウコン、ピンクが差して散り始めの満開状態。冷えているせいか?10日以上も満開見頃が続いている。
新緑とウコン、動画







こんな上天気、午後はヨットにぜひ乗りたい。
昼食後に二人でセーリング、気持ち良い風に恵まれた。
スナメリを探すが見つからない。観測ブイの近くでようやく1頭に遭遇。しばらくサークリング
初めは1頭で、中々顔を見せなかったが最終は5,6頭。近寄りは少ないが楽しませてくれた。










ヨット色々

2020年04月26日 | 形原漁港
午前中はマリン広場でクレーン作業
水道管を車で踏み破裂させたと昨晩連絡があり朝一はこの復旧作業。
今日は日曜日で修理材料の購入がままならずまずは状況把握。修理材料が不足、ホームセンターに走る。

今日はクレーン作業が混みあっていてそこに水道修理。修理は応援を頼みクレーン操作。
ゴリを下架しべべを上架、ルシファを上架これで一段落、さあ―お昼だ…そこへ電話が







午後は形原へ移動。インデペンデンスが係留場所を移動する。その応援作業だ。
D桟橋のボートのいた場所、ここにいたボートの係留ロープ、浮俵などがそのまま放置
これを取り除いてから係留できる。
このロープ類にカキなどがびっしり、持ち上がらない。少しづつほどきながら解体した。

その後、スターンロープを取り、モニターを取り付けて完了。
隣のナポレオンとの間隔が気になるが、様子を見ながら調整する必要がある。





ヨット色々

2020年04月25日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は形原漁港利用者会の役員会、新役員での初会合、コロナ対策もあって窓をオープンし離れて座り・・・・
30年度、元年度の決算承認、2年度の予算承認、今後の活動計画を話し合えた。
電気配線の増強、照明灯の設置、側溝整備等を進めます。
漁港内の浚渫計画がある。今年はまず漁船だまりに着手し次に利用者会の区域も予定されているそうです。
その時には一時的に大移動が必要になります。大作業です。

会議後は泊地に行きリーコ号の防水対策応援、防水液の作り方を応援(シリコンシーラントをうすめ液で溶くだけ)
これを天幕ほかに塗布、これでかなりの効果があるはずだ。







午後はマリン広場、クレーン作業だ。
ペガサス、レッドサンの上架。テンテンの下架。それに夏海の取替用エンジンを吊り上げた。
最後にゴリの移動をして今日は終了した。





春日山

2020年04月24日 | 春日山桜守
色々な雑用をこなしている
今日は船台用のキャスター修理、さび付いて回らなくなってしまったもの。分解してベアリングを取り替えたい。
今回は中々分解できない、いくら叩いても心棒が抜けない、やっと抜けたが次はベアリングが外せない。
どんなに叩いても・・・・・鉄工場での作業でアドバイスを受けるも不思議?こんなことは初めての経験
カバーが悪さしているように思いこれをこじあけた。カバーは溝に掛かっているだけだったがこれで叩いても外れなかったのだ。
何回も叩いてチャレンジ、カバーを潰してようやく分解できた。半日作業で3日目だ。苦労しました。

午後は春日山にウコンを確認に、今年は中々暖かくならず花が長持ちしている。
ピンクが差して満開見頃だ、8日に開花し16日には見頃になった、今日24日でも見頃、長い間花が持っている。いつもより葉が多く感じる。





陽光桜ゾーンに植樹した神代曙、看板ができたので取り付けに行く。13本の内5本に植樹者ができた。





テレビ処分

2020年04月21日 | 日記
家に古いブラウン管テレビが3個溜まってしまっていた。
処分を以前から考えていたが・・・・余分な手数料がネックでついつい溜めてしまった。
処分方法は電気店に依頼する、処分業者に依頼する、指定取引業者に持ち込む。
いただいてくれる人がいれば費用は無料だがブラウン管テレビでは費用と手間がどうしても必要だ。



調査結果は自分で指定取引業者に持ち込む。業者は岡崎、豊川にある。
郵便局に行って家電リサイクル券をいただき記入、振込してから岡崎の業者に持ち込んだ。
岡崎インターの近くにある業者、狭い角を3,4度右に左に・・・・次回はもっと簡単に
ネットで調べてから出向いたが、郵便局も業者も親切に教えてくれてスムースに完了した。



そういえば深夜にまた地震、三河湾が震源地、佐久島の南東沖だ。



三谷漁港

2020年04月20日 | 三谷漁港
朝は雨と強風、気になってライブカメラを見るが繫がらない。ガッカリ、肝心な時に・・・・
9時過ぎに現場へ、調査すると電気が切れている。
先日、ここの電気で漏電が発生しているようで調査を進めている。
漏電ブレーカーを取り替え、配線ケーブルをチェック、問題個所を修理できたと思っていたが
今日の雨でか?漏電ブレーカーが動作した。これを復帰してカメラは見られるようになった。

東の強風、ヨットの係留実態を記録
南岸壁の動画です。
南岸壁の状況。桟橋東側の艇はほとんど桟橋に接触していました。

西の桟橋はこちらです。

接触して桟橋がへの字になるように接触しているものはロープ調整が必要に思います。
もちろん、隣との調整をしながらしなければなりません





クレーン作業

2020年04月19日 | 市民マリン広場、クレーン
雨っぽい日が続いた。
そんな時は事務作業が進む。三谷漁港ヨット部会役員会議事録がまとまった。
新事務局長に頑張っていただきまとまりました。役員に内容確認後皆さんに送付されます。

他には桜会の写真報告まとめたり、三谷漁港の電気実績を分析したり
電気は中部電力のカテエネに登録しておくと日々の使用量、時間別使用量、天気情報もついて分析にはもってこいです。
漏電チェックも含めて色々見えてきました。

18日の雨、雷凄かったですね特に蒲郡近辺でひどかったです。聞けばヒョウも混じっていたそうです。

19日は雨上がりで天気は良いが風が強く、クレーン作業どうしようかと思うほど吹いていました。
形原のテンテン、ゴリの上架作業。トボネの下架作業をしました。





午後は三谷漁港で雑作業をこなし春日山へ
春日山ではシーズン最後に咲く、ウコンが満開、ピンクが差しだしました。見頃ですね。
ウコンは黄緑色の桜で満開後にピンクに変わり落花は椿と同じく花びらでなく花首が落ちます。





今日お昼に三河湾震源の地震があったそうです。
調べると形原と三河大島の中間地点でした。大した揺れではありませんでしたが、震源地にビックリでした。





セーリング

2020年04月16日 | アクアマリン
朝一番はアイリーンの下架作業
その後は久しぶりにアクアマリンでセーリング、新しい仲間も乗船し閉鎖されたマリーナ東海へ





ポンツーンは引揚げられ杭だけが残っている。
陸上にはヨット、ボートが10艇ほどは上架されたまま残っている。
連休までには片付くようです。

杭だけが残ったマリーナ、廃墟、寂しいですね。