ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

春日山作業

2025年01月31日 | 春日山桜守
剪定枝の整理作業
先ずは中腹のソメイヨシノ
枝の大きさ、長さをそろえて20-30本の束にしました。



31日は山頂の神代曙、こちらも同様に束にしました。



山頂残りはアーコレード、まだまだあります。

ホーネットG

2025年01月26日 | ホーネット
久しぶりに名古屋、金山に出た。


今日はホーネットGの新年会
今年もヨット、MCC,外洋東海レースを楽しみましょう
昔の写真アルバムを見せていただきました。
J24,950、33S,31シーム
ホーネットGの昔からの活動、想い出に話の花が咲きました。
J24、パール参加、琵琶湖レース遠征参加
950、強風のホーネット、伊勢湾マリンカップ、名古屋港での優勝
33S、アリランレース、プサン市長杯優勝、ハウステンボス、鹿児島火山島レースの思い出
31シーム、中々成績が取れないが、運よく2度目のエリカカップ優勝
等々、永い間楽しんできました、今年も楽しみます。

春日山作業ほか

2025年01月25日 | 春日山桜守
午前中は春日山作業
陽光ゾーンの草刈り、先ずは遊歩道から

一段落して重機の整備に掛かった。
ユンボとフォークリフト、どちらも充電できず、仕方なくバッテリーを外して
充電済みバッテリーと交換して対応している。
ダイナモ不良と思うが?今日はその確認作業

まず、ユンボのチェック。ダイナモからの配線チェック
見にくいところにありよくわからないが、一本しか見当たらない?
配線をたどると他の線と束ねられスイッチ方向へ
スイッチから戻っている線の束に問題発見、ケーブルカバーは擦り切れて線が剥き出し、切れそう

これはまずい、ダイナモとは関係ないと思うが補修することに
狭い中で手間取りました、結局は充電の解決にはなりませんでした。
次はフォークリフト、こちらのダイナモは±端子が見つかり電圧チェックするもゼロ
外してチェック要ですが今日はここまで、13時を過ぎてしまった。

ミキハウスの新年会
遅れての参加、みなさん楽しく談笑中、私も中に入れていただきました
顔ぶれはBC桟橋の常連、10数艇、二十数人
一部はセーリングを楽しむ?かなりヒールしたようです。
天気は良いが風は冷たい、楽しめたかの問いに色々な反応です。

形原漁港

2025年01月24日 | 形原漁港
形原B桟橋No22のヤマハR&C
古くはシュガーケイン、リトルウィンディー、あや
マリンカップで活躍した艇です
オーナーと音信不通が続いていたが、連絡がようやく取れた、
3月末までに処分する方向で話ができた。
早速船の状態を確認、0円でもらっていただける人を探します。
最小限の整備、船底掃除、エンジン、船検取得等20万円は必要と思う
どなたか興味のある人はいないかメール発信から始めました。





ウォーキング、西浦シーサイドロード

2025年01月21日 | 日記
天気良く暖かそう、ウォーキングに出掛けました。
目的地は西浦シーサイドロード、
稲村の駐車場から、ヤシ並木、明柄グランド前、モーターパーク前、長崎鼻まで
片道1.75km、往復3.5㎞ 手ごろな距離、平坦な道路、広い歩道です。
途中は海岸沿いで景色を見ながら・・・
奥の方は蒲郡市街、三谷温泉、ラグーナテンボス、三河大島
豊橋、田原方面、蔵王山、渥美半島、伊良湖岬、神島までが見渡せます。
渡り鳥、ホシハジロが休んでいます。スナメリも見たことがあります。
富士山も小さいながらも見つけることがあります。
海岸に降りて砂利浜を歩くことも可能、ナミマガシワ、奇麗な貝殻拾いも
皆さんに進めたいウォーキングコースです。






春日山作業

2025年01月19日 | 春日山桜守
以前から気になっていた、雑木と絡まったツル、
この雑木伐採とツルの除去
斜面の作業で雑木が大きく背が高く一人作業は難しく延び延びに
今日は応援を得て作業ができた。


ついでに植樹個所の松の剪定もできた。


他にも土が流れてむき出しになってしまい
足が掛かると危険な階段歩道、階段を埋め込む整備もできた。



桜会、役員会

2025年01月18日 | 春日山桜守
新年会を兼ねた桜会の役員会開催
議題は現市川会長が難聴などから会長辞任の要請を受けて
今後の桜会の運営をどうするか、大事な会議です。
80代に突入、体力も落ちて作業も厳しく
以前から世代交代を模索してきましたが、思うようには進みません

会長は辞任を認め、会長は不在のまま、当面、副会長が会長代行として運営する。近藤副会長が事務局を兼務しているが中村が補強する案で承認されました。
次に桜まつりをどのようにするか

祭りのための作業、ボンボリ、のぼり、ちょうちん、テント、接待、トイレ、夜間照明とうの設営と運営
これらの要員集め、作業が厳しく軽減対策を検討したい。
寂しくなるが設営規模を縮小し桜祭りを継続開催したい。

桜の剪定と剪定枝を活用した春をとどけ隊行事
加温、促成開花し中学校、市役所に届ける行事、こちらも縮小し継続したい。
それぞれ縮小案が提示され、審議決定しました。