ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

大晦日

2022年12月31日 | 春日山桜守
色々片付け作業を終えてから春日山へ
初日の出、接待準備、お湯を沸かして、温かい飲み物を提供する。
ガスコンロ等をもって東屋に準備、持ち込んだ。
東屋周り、神社からの遊歩道を整備、枯葉を掃き掃除できた。
神社では厄年が年越え接待の準備、テントが張られ
本殿は幟が立ち大晦日、元旦の準備が整っていた。


形原漁港

2022年12月29日 | 形原漁港
年末行事は色々ある。
29日は名古屋、八事の墓参りが年中行事、姉宅によって蒲郡蜜柑を届ける。
長姉は連絡したら施設に入って今は面会もできないようでこちらは遠慮。
次姉宅と亡くなったいとこ宅に寄ってから形原に戻ったのが15時ころ。
タイミングよくリーコ号から電話、海遊亭、ミキハウスで待っています。
ランチと聞いていたが、長時間懇談していたようだ。
仲間に入れてもらい、窓外は天気よく、ヨットを見ながら夕方まで懇談、
皆さんにもっと気楽に立ち寄ってもらえる工夫を色々提案、
在宅表示、謝礼の受け取り方、等々、楽しい時間を過ごしました。




春日山作業

2022年12月27日 | 春日山桜守
年末清掃作業、遊歩道周りの整備は終了した。
初日の出で来ていただける人もいることで足回りの片づけ清掃もできた。
今日はボサ捨て場の安全柵、ロープ張りと第2東屋近くの長椅子を修理した。


年内作業は終了した、神社も迎春準備で門松も飾られている。
今年も例年通り 三河湾に昇る初日の出が拝めそうです。予定時間は7時です。


春日山作業

2022年12月26日 | 春日山桜守
冷たい日が続いている。
時間を見つけては山に行き作業している。運動不足の補充・・・
15時過ぎ、1-2時間、動けば汗ばんでくる。やりすぎないように日が暮れて終わりになる。

陽光ゾーン、遊歩道、草は枯れたが背丈があって歩きにくい。
草刈り機でなぜるように刈り取ってから集めたり、脇に寄せて歩けるように整備できた。
刈る前
刈取後、下段
中段


上段




年賀状

2022年12月24日 | 日記
クリスマスの時期、毎年のことだが年賀状の準備、作成している。
今年はどんな写真を使って作ろうか・・・1年間の写真データを見ながら1年間を振り返る。楽しい時間です。
昔は筆で書いたり、版画を彫ったり色々チャレンジしたもんだ
デジカメ写真になり写真で作るようになって久しい
過去の記録を見てみると現在のスタイルが2003年の年賀状から残っている。10コマ、11コマで近況報告スタイル。これを20年間続けてきたことになる。
20年間の年賀状を見ながら昔のことを色々振り返ってしまった。
各地の桜めぐり、国内旅行、外国旅行、ヨットレース、ヨットクルージング
色々思い出せて良い記録になっている。これからも続けたい。
と言いながらも年賀状を何時までやり取りするのだろうか疑問符も沸いてきた。
自分が楽しいから相手も楽しいとは限らない。いただく賀状も通り一遍のものも多々ある。そんなことを考えていて、来年は数えで80歳、傘寿だ。思い切って賀状の交換は差し控える宣言をすることにした。

永い間、賀状のお付き合いをいただきありがとうございました。
来年からの賀状は控えますが、今後ともよろしくお願いいたします。
近況はブログ「ナカさんの日々」に綴っています。

今年は、この言葉を添えて出すことにしました。



東海ミドルボートクラブ

2022年12月22日 | ミドルボート
11月に臨時総会を開催して新役員を決め再出発した東海ミドルボートクラブ
12月に入ってから全日本選手権の実行役員を決めて動き出している。
東海で開催を決めた2023全日本選手権大会、今の状態では東海から10艇の参加が難しいと思われる状況。会員の参加意識を高揚させるためには何が必要か
22日午後、役員会を開催し検討した。
まずは会員名簿を整理、会員の拡大を図りたい。会則を見直して入会しやすい、活動しやすいクラブにしたい。
そのためにはと 会員、役員、会議、会費等を見直した会則に改訂しました。
レース利用レーティングをIRCとTRSに統一するため、会員は外洋東海所属艇とします。
役員は会員に限定せず、会員艇の関係者にも拡大します。
拡大しても議決権は艇の単位で1票です。会費は無料にし会の収支はレース運営費で賄います。
レースは外洋東海レースと前日にブイ回りを企画して合わせたシリーズレース開催と技術向上を目指すブイ回り練習レースを検討します。
これらの案内をもとに会員の勧誘を進める予定です。

形原監視カメラ

2022年12月20日 | 形原漁港
南水銀灯の不具合、カメラを初期化、ラン接続してから設定作業が必要。
現在は高所のこともありWi-Fi接続してあり地上から操作したいが反応してくれない。カメラ位置に登りラン接続したい、でも手持ちのケーブルは1m、2mで届かない。届かなければカメラを外して降ろすしかない。
高所のカメラを外したり取り付けたり何度も繰り返すことになったらイヤです。
まずはNo2ルーターを外し水銀灯下に移動。電源入れて作動するか確認、ルーターを移動してもカメラAは映っている。移動しても大丈夫、ここで5m上部のカメラにラン接続できれば、カメラを外さずに初期化、再設定できる。
5m以上のランケーブルを手に入れたい。ネット上には10m以上も販売している。コネクターもある。どこかで手に入れたい。
電気店に行く前にダイソーで調査。ありました、5m物が220円、これを購入、これで今日か明日作業ができる。
形原に戻り応援者を探す。アダージョとベルが滞在、足立造船に2連梯子の借用をお願いし午後の作業を決定。

今日も冷たい日だ、梯子をかけて二人にしっかり支えてもらいながら上部で作業しました。
まずは上でランケーブルを繋ぎ初期化、下で映像を確認する。映ります。この状態からWi-Fi接続に変更作業、上でランケーブルを外します。もう一度映像確認、大丈夫です。
No2ルーターを元位置に戻し、再度映像を確認し安定していました。先回もこのように確認して取り付けたのに翌日からダメでした。この接続状態で様子を見ます。お疲れさまでした。
 

春日山作業日

2022年12月18日 | 春日山桜守
12月定例作業日。年末清掃作業だ
雑木伐採や草刈り後の山積みを片づけたい。
駐車場回り、井戸周辺、遊歩道脇、第2東屋上部斜面
手分けして収集、片づけ、綺麗になりました。お疲れ様
休憩タイムに役員会開催、今後の予定を決めた。
新年会、剪定作業日、加温作業、中学校応援日、桜まつりに向けて






形原漁港、監視カメラ

2022年12月17日 | 形原漁港
冷たい日が続きます。17日はマリン広場の掃除当番。
マリン広場の掃除は三谷ヨットクラブが主体で実施、クレーン利用者協議会三谷ヨットクラブ以外の会員は年2回の当番日があり担当しています。原則、第3日曜日が当番日です。
今回は三谷のプルート、形原のパルティールとホーネットで担当しました。

午後は形原で監視カメラのチェック。1台のカメラ映像が映らない?
リーコ号にアダージョと3人で、パスワードの設定に問題がないかなど確認したが違うようだ。パスワードが変わるとパスワードが違うとメッセージ表示が出る。表示がないのに映らない。?
水銀灯の上部に付けたカメラに問題があるので、高所作業が必要だ。
再設定するためには、カメラを初期化、ラン接続してから設定作業が必要。どうしても高所作業になる。今日は雨、明日は風が強くなる。天気が安定してからの作業だ。
日程決めたら応援を募集しよう。

桜会紹介ビデオ

2022年12月16日 | 春日山桜守
愛知工科大学にお願いしていた紹介ビデオの修正作業ができて確認した。
修正をお願いした通りには出来ていない。カットをお願いして追加をお願いしたところが・・・かなり修正されたが一部は修正されていない。
我々の思いと学生の見方、感じ方の違いもありそれも有りと割り切りたい。
16日、マチセンで会長と共にウェーブ会議参加、最終確認、労をねぎらって終了した。
完成版は他のグループと合わせ公開される予定です。