ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

形原漁港

2020年10月31日 | 形原漁港
今日は休憩コーナーの片付け作業
コンテナ等の設置は許可を頂けないことになり撤去作業をしました。
コーナーの単管での組み立て物もだめでこちらも撤去しました。


作業後は懇親バーベキュー、24名参加で楽しくできました。
何時もの様にそれぞれが自己紹介、得意な作業などを紹介いただきました。
相互援助の情報交換に役立ちます。




15時には片付けも終了し解散しました。


形原漁港

2020年10月30日 | 形原漁港
朝一番はホーネットの下架作業、土日はレース参加、私は乗れない。
帰りにはカインズで色々材料を調達、形原漁港のトイレ改修用です。
まずは電気の改修、蛍光灯が悪くなったのでLEDに交換したい。
器具全体を変更するると無駄なので工夫しました。
グローランプの口に合うLED25型を探し当てて配線を改修してできました。

シャワールームの設置。こちらの作業を始めていたらインデペンデンスからガス湯沸かし器の提供がありました。当面は冷水シャワーの設置でしたが器具の提供があり湯沸かし器も設置、工事が長引きましたが夕方には完成しました。




形原漁港

2020年10月28日 | 形原漁港
今日はトイレ倉庫の片付けをした。
雑多の物を全て出して全体を水洗い
ここを整理してシャワールームにする計画。
内部にある浄化槽用ブロワーに防水用箱蓋を作り被せた。
隣に物入を設置し雑品を収納の予定。物入設置用の基礎を作った。



ベルのマスト作業をしていた。
レーダーを取り付けます。


上架作業

2020年10月27日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は三谷漁港のハル、J29の上架作業。
約1年ぶりの清掃作業。しっかり付いていました。
一輪車で何回も運びました。

ついでにホーネットも回航し上架
こちらは2週間前に清掃しているので船底は綺麗なものです。
左舷の水線に油系の汚れが付着、海の汚れですね
週末のレース対策で清掃しました。

形原漁港

2020年10月26日 | 形原漁港
アダージョに手伝っていただきながら、コンテナの片付け作業、色々な私物が沢山残っている。
これら31日には処分片付ける。欲しい方は申し出ください。




ケンケン、釣り竿、リール付き、ボートフック、テーブル、コクピットクッション、花火、クーラーBOX,炊飯器、掃除機、ホットプレート、シャワーセット12V,日除け、ゴムボート、折り畳み自転車、温風器、扇風機等

帰港片付け

2020年10月25日 | ヨットクルージング
今日も上天気、風が強い。やはり三河湾は良く吹く
クルージング後の片付け、私物を下してから船内掃除
壁、天井、全て乾拭き、さっぱりさせた。
お土産のカツオ、スマカツオ、ツバスを捌いて皆さんに味わっていただいた。


クルージング中の色々なことを話題にして話は盛り上がりました。

帰港

2020年10月24日 | ヨットクルージング
11時半、布施田水道の手前でランチタイム、お好み焼きとおにぎり
大王崎手前でスマカツオが2匹続いて掛かる。12時半には大王崎通過、上天気が続き良いクルージングだ。


朝からワンポイントリーフ、これならフルセールにしようかと思っていたが・・・
安乗崎の手前から風が強くなり気楽なムードが一変した。
何時もの北西の強風、神島までは何とか上れる、この風に耐えながら15時には神島南沖、伊良湖水道に入る。



こんな時にまたまたケンケンに反応、ブリの子、ツバスが掛かった。これも2匹続いて掛かってきた。
16時には渥美火力前を通過しようやく波が治まってきた。三河湾はやはり静かだ。
18時には予定どおり形原に帰港。お疲れ様でした。
レッドサンの応援を得てお土産のカツオを捌きインデペンデンスでカツオパーティを開催。クルージングの話、その他よもやま話に花が咲きました。応援ありがとうございました。



カツオを早く届けたい。

2020年10月24日 | ヨットクルージング
5時起床、まだ暗い。堤防には釣り人が沢山来ている。土曜日だ
天候チェック、予想通り快晴。熊野は風も少なく5m程度、三河湾は強風かも
朝食はフレンチトーストにリゾット、暖かくて美味しい。
仕掛けた網にはカニが8匹、名は不明、お腹が赤い、小さなものはリリース、4匹残した。


6時出港、湾口で日の出を見る。海は穏やかで走りやすい。クルージング日和だ。
まずは当面大王崎だがお土産のカツオを早く届けたい。形原直行の予定。


7時半、紀伊大島と佐波留島の間を通過、9時には古和浦湾に入った。
イルカに会いたくて湾内に入ったが残念でした。
のんびりムードのクルージング、ケンケンには反応がない。9時半、ティータイム。

10時見江島灯台通過、布施田水道を目指す。昼までには大王崎の予定だ


尾鷲港

2020年10月23日 | ヨットクルージング
13時、三木崎沖、13時半、尾鷲湾入り口。14時過ぎに尾鷲港に着岸、係留場所を漁連の職員に確認しながら2転3転。落ち着いたころに晴れ間が広がり大きな虹が出た。





ところが県の職員が立ち寄り手続きが必要、有料だと説明されてしまう。それでは他港に移動しますと出港。隣の大曾根漁港に移動、ここなら温泉に歩いて行ける。一石二丁、網を手入れしていた漁師に係留場所を確認し落ち着いた。
カツオを捌いてから夢古道の湯へ、徒歩15分。ゆったり浸かってから夕食だ。




夕食はカツオ1匹を刺身にすると大皿2杯、他に煮つけとウツボの唐揚げ、主食には八宝菜、腹一杯食べきれないほどだ

明日はどこまで行けるか。まだ残っている3匹のカツオをどうしよう。
早く帰って皆さんに振舞いたいし、クルージングを楽しみたいし。・・・
明日早朝出発してから考えよう

尾鷲まで行くことに

2020年10月23日 | ヨットクルージング
5時起床、昨晩は雨がひどかったが今は小止み。
早速天気情報を確認、やはり午前中は雨だ。どうしようか思案・・・
朝食をとりながら相談、ここで待機し明日出発、古和浦泊で日曜日の帰港。天気は良い。
雨でも出発し到着すれば晴れる。目的地を三木浦、九鬼、尾鷲
尾鷲の泊地情報を調査すれば何とか本港に泊められそうだ。夢古道の湯もある。
尾鷲まで35マイル、8時に出発すれば雨は午前中、先が楽しみだ。
朝食は焼きおにぎり、野菜炒め、ウツボの煮つけと唐揚げ。美味しくいただく。


ヨットを移動して水の補給、補給していると漁協の職員が立ち寄りここは漁船専用ですと注意されてしまった。
8時、雨と強風を予想しワンポイントリーフで出港。港外はうねりは残っているが風は弱い。雨は少し降っている程度。視界は良。


9時、新宮手前、煙が横に流れている。10時御浜の沖、海の色が変わった。青から黒に、黒潮が入ってきているようだ。
カモメがいるなと思ってしばらくするとケンケンにヒット、40㎝級の立派なカツオだ。黒潮のおかげだ。


10時半から12時頃まで黒い海にいる間、4本釣りあげました。初体験でした。
この間大した雨もなく良かったのに12時頃から雨模様、うねりがあって調理は止めてインスタント物でランチだ。