ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

蒲郡でも積雪

2025年02月08日 | 日記
朝から粉雪が舞っている
少しだが積雪、冷たい朝だ、外に出る気になれない。
息子出勤時、ワイパーが凍り付いて動作しない、湯をかけて解除




ウォーキング、西浦シーサイドロード

2025年01月21日 | 日記
天気良く暖かそう、ウォーキングに出掛けました。
目的地は西浦シーサイドロード、
稲村の駐車場から、ヤシ並木、明柄グランド前、モーターパーク前、長崎鼻まで
片道1.75km、往復3.5㎞ 手ごろな距離、平坦な道路、広い歩道です。
途中は海岸沿いで景色を見ながら・・・
奥の方は蒲郡市街、三谷温泉、ラグーナテンボス、三河大島
豊橋、田原方面、蔵王山、渥美半島、伊良湖岬、神島までが見渡せます。
渡り鳥、ホシハジロが休んでいます。スナメリも見たことがあります。
富士山も小さいながらも見つけることがあります。
海岸に降りて砂利浜を歩くことも可能、ナミマガシワ、奇麗な貝殻拾いも
皆さんに進めたいウォーキングコースです。






ウォーキング

2025年01月13日 | 日記
ウォーキングに出掛けた。
三ヶ根山を止めてこどもの国へと出かけたが
冷たい強風で目的地変更、もう少しショートカット
自宅から鞍掛神社に向かい南側を通過しクリーンセンターの南へ出た。
温室内では春の花、苗が咲いていた。


次に向かったのは龍田の天満神社、小高い上にあり一気に登りました。

南側の平地に出ると山影で風がなく陽向で暖かい。
次は消防署の前を通過し無量寺に向かう。

無量寺、がん封じ寺、参拝客で賑わっている。
大型バスも2台駐車していた。全国から参拝者があると聞きます。
本殿参拝自由、がん予防の法話が聞けます。

次に向かったのは光忠寺、形原松平家の菩提寺です。

そして次が松平氏の居城跡、形原城址、古城稲荷です。
稲荷社ですから赤い鳥居が続きます。

形原漁港大橋を眼下に見るビュースポットです。

一周一時間半、8千歩のウォーキングでした。
お散歩マップを添付します。右の寺院名、地図の寺院名をクリックすると説明が見られます。

三ヶ根山ハイキング

2025年01月03日 | 日記
ゆっくりした正月、天気もよし。
3日、三ヶ根山ハイキングに出掛けた。春日山駐車場10時40分発
11時には登山道に入った。

一昨年前の大雨で傷んだ登山道がすっかり整備されていて登りやすかった。
4輪駆動車なら十分登山できるほどに 凸凹もなく幅も確保されていた。
歩きやすいせいか途中の休憩もなく、一気に山頂まで 12時にはこいこい広場に到着。

暫く飲食、休憩後に三ヶ根観音初詣、いつものように山頂を散策、スカイライン沿いにハイキングした。見晴らし台からアイシン保養所、三河温泉ホテル、

三河湾ヒルズホテルの展望公園で休憩、佐久島方向から伊良湖岬の遠望を楽しんだ。




13時15分、出発、下り坂、こちらも整備されていて歩きやすいはずだが、途中までは小石がゴロゴロ、歩くたびに石が動く、歩きにくくかなり疲れた。
休憩なしで春日山の駐車場に14時半、帰った。歩数は2万歩になっていた。
お疲れさまでした。

年末

2024年12月31日 | 日記
年末は色々したいことがある
一番は、日ごろ後回しにしている片付け
色々なものが積んだ積んだで整理ができていない
その都度整理しているはずなのに・・・・
何がどこにあるか?どこにしまったか?年のせいもあってか物忘れがひどい
先ずは整理整頓、性格なのか捨てることが下手でなんでも保管してしまう
年末は部屋の周りをスッキリしたい、不要なものを捨てて・・・

桜会、形原漁港、三谷漁港、マリン広場、アクアマリン、ホーネット
それぞれ実施したい懸案事項が色々ある、抱えたまま年越しだ。
年明け後に探しやすいように、とにかく大分類で仕分けして整理保管。

例年だと桜まつりの準備、計画が始まる時期。11月末に現会長から体調を理由に辞任願いが出て対応に悩まされている。他の役員も高年齢、若返りして再出発したいが、そうは思い通りに運ばない。当面は同年の副会長が会長代行で進めることで年越しになった。
新年の役員会で桜まつりの進め方を再検討、若返りなければ縮小実施せざるを得ない。縮小案を作って年越しです。細く長く活動できる方法を模索します。

今年も皆さんのおかげで大過なく過ごせました、ありがとうございます。
来年も体調を気にしながらできる限りの仕事をこなします。
皆さん 良いお年をお迎えください。

年賀状

2024年12月24日 | 日記
来年の年賀状、どうしようか
郵便料が大幅アップした。
一昨年前から旧勤務先など縮小してきたがさらに縮小か、この際廃止もありか?
廃止はなくほどほどにしよう

今年を振り返るため写真アルバムをめくる。桜会、ヨット活動、家族旅行
ありがたいことに まだまだ元気で例年と変わらない、
文案、写真選定などに手間取っています。ある意味、楽しみですね。


ウォーキング

2024年12月09日 | 日記
今日も西浦海岸へ
昨日は自宅から直接向かったが今日は車で
コースの途中、歩道が途切れてウォーキングに向いていない
歩道の続く久慈の浜より先、サーキット場から稲村崎までに変更
稲村崎の駐車場に止めてシーサイドロードを往復のコース



帰りは海岸に降りて砂利浜を歩きました。
ナミマガシワを探しながら・・・

奇麗なナミマガシワ貝殻、沢山拾えました。

スナメリ、遠く離れていましたが波間に見ることが出来ました。





ウォーキング

2024年12月08日 | 日記
先日の早朝、ハルⅡを見送りに西浦の海岸に行ったときスナメリが見れた。
今朝のウォーキングを西浦海岸にしてみた。
出発が8時過ぎなので早朝とは言えずスナメリが見えるかどうか・・・

カメラに収められなかったが目視はできました。
朝は海岸近くに居るんだ、これからも機会を見つけこちらに来たい。
海岸にはホシハジロ他があちこちにいます。
ホシハジロは夜行性、朝は寝ています。風が強い海岸、風のない漁港の隅
色々なところにそれぞれ根城、住処があるようです。

稲生の船溜まりは特に多くのホシハジロがいます。
車道に近くうるさいと思いますが、何故か沢山
岸壁、人が歩き近づくと スーッと離れていきます。




ウオーキング

2024年12月04日 | 日記
腰から来ている左足の傷み、中々直らない
現在は朝起きてから3時間ぐらいが特に痛い、昼ぐらいから痛みがなくなる
今日は早朝ウォーキングに挑戦、脚を引きながら1時間弱、漁港大橋を一周しました。
朝日を浴びながら ゆっくりゆっくりでした。