ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

桜守

2024年01月31日 | 春日山桜守
1月は桜守作業が増えて時間があれば春日山で作業しています。
中村は元気だなあと評価いただきますが、
この作業が体力、健康維持のために大いに役立っていると自負しています。

月末は桜剪定作業で連続作業していました。




三谷漁港役員会

2024年01月27日 | 三谷漁港
年を明けて新年度のことを色々考えなければならない時期
三谷漁港の役員会、久しぶりに開催した。
場所は三谷公民館、近くに良い場所が借りられた。
12月末現在の会計報告、予算以内の収支で推移している。承認。
新入会艇、サザンクロスとマディの紹介、2オーナーに参加いただき紹介できました。サザンクロスは係留済み、マディは3月末に係留予定です。

南岸壁の係留ロープ取替、桟橋腐食対策の進め方を審議。
どちらを先にすべきか、審議結果は桟橋腐食対策が優先となりました。
1艇1万円の臨時会費を徴収しできる範囲の桟橋を取替。
出来ない部分は翌年作業に繰り延べの予定。これから予算算段をして4月総会で決定の予定です。

役員の改選予定、昨年の総会で役員の選出方法を決めた。今年はその初年度、6ブロックに区分し代表者6人で運営します。ブロック別の代表者を選任しなければなりませんれ、ご協力ください。

MCC臨時総会

2024年01月24日 | MCC
MCC50周年
最近の活動は低調です。今年の役員会開催にあたり
会長中村は長く務めてまいりましたが今回は改選いただきたくお願いします。
と、会員皆さんにメール発信。ホームページ掲示板に掲載しました。

2月11日(日)午後、臨時総会開催します。

続いて現役員の皆さん、レース参加艇に個別メールを発信。
長い間、中村が会長でレース、行事、会報、会計をまとめてきましたが身を引かせてください。
MCCは必要か、MCCレースは必要か
必要ならどのように運営していくかです。

桜会役員会

2024年01月20日 | 春日山桜守
新年役員会をレストランサンカイで開催
桜まつりまでの行事、作業予定を確認
コロナは第10波、気にしながら通常通りの開催予定で審議。

目前の桜枝剪定作業、2月の中学生応援作業、中学校卒業式への満開桜のお祝い、花見事業の展開。等々
接待行事の見直しで一般には昨年同様に暖かい飲み物と茶菓子接待。
火を使う、団子、おでん、豚汁接待は検討の結果は中止。協賛社への粗品手土産は用意することにしました。

会議後は新年会、和気あいあい、楽しくできました。
情報では形原神社祭礼時の厄年、還暦行事はできない、投げ餅もないようです。


剪定作業

2024年01月15日 | 春日山桜守
春日山、ウコンの剪定作業をしました。
ウコンは1本、植樹後20年、剪定せずにいましたが近年枝が多く気になっていました。
ソメイヨシノは月末に剪定作業予定です。ウコンは開花がソメイヨシノより10日以上遅咲きの八重桜です。
早く剪定し早く加温すればソメイヨシノと同じ時期に開花するのではないかと挑戦してみます。
ついでに駐車場の四季桜、陽光も一部剪定しました。 



ホーネット

2024年01月14日 | ホーネット
今日はホーネットグループの新年会、名古屋金山まで出かけました。
片道1時間半、金山駅前、金山小町の天串、12時から2時間
気持ちよくアルコールがいただけました。

今年も楽しくヨットの乗りたい、MCCと外洋東海レース、全レース参加したい。と目標を立てました。
セールをどうしよう、船底をどうしよう、とうとう
皆さん年を重ねているので体が思うようにはなりませんが、それなりに頑張ろうとのことです。


形原漁港

2024年01月13日 | 形原漁港
堤防にあるトイレ、管理は利用者会でしている。
以前から設置してある浄化槽用のエアーポンプ、置き場所が悪く振動と音が気になっていた。今回、置き場所を変更。屋内の床置きから外置きに変更。土台がしっかりして振動がなくなり音が収まる。
リーコ号と二人で冷たい中で作業しました。外部土台の確保、配管の延長、電源確保、順調に進み完了しました。



作業後はミキハウスに立ち寄ると新年のおでんパーティー真っ盛り。多数が集まり賑やかでした。おいしいおでんをいただき少し歓談に参加。

今日は三河大地震から79年、形原神社わすれじの碑前で慰霊祭が行われました。15日の剪定作業用の道具を整理、物置を片付けなどをしました。


オデッセイ

2024年01月12日 | MCC
久しぶりにオデッセイのオーナーから電話があった。
ヨット入れ替えします。フランスからDUFOUR37を購入したそうです。
現在は艤装作業中、ボートショーで展示後4月に回航してくるそうです。
かなり豪華なヨットのようです。また、お知らせします。



桜剪定等

2024年01月10日 | 春日山桜守
毎年恒例の桜剪定と促成開花作業の打ち合わせ
中学校を訪問、校長先生と中学生の加温作業の打ち合わせ
昨年に続き在校生で加温、促成開花させ満開の桜プレゼント行事、今年も実施する。
内容は昨年並み、拡大はしない。継続行事に定着させたい。
剪定作業は1月末、加温用の枝の届けは2月2日の予定で進めます。
桜会も昨年並みに春をとどけ隊活動として実施します。
卒業式は3月6日、前々日の4日に届けられるようにする。

午後、桜会の加温作業等の打ち合わせ。会長宅、金平の作業場所、加温温室を増設し作業しやすいようにする。
遅咲きのウコンの剪定を予定している。この枝をやはり加温して早咲きさせたい。
ソメイヨシノより2週間早く剪定し加温開始する予定。
15日に剪定作業を予定する。

三ヶ根山、ハイキング

2024年01月09日 | 旅行
天気よし、正月の三ヶ根山ハイキングに行ってきました。
自宅を出て春日山の駐車場に車を置いて出発が10時半過ぎでした。
空は真っ青、雲一つありません。

山道に入りアスファルト道路が切れる前に通行止め表示、昨年の豪雨被害が復旧していないようです。徒歩には問題ないとみてそのまま進みました。

途中、道路が雨の流れで深い溝ができてしまったところ、がけ崩れで道路が半分ほど削れてしまったところ、倒木がふさいでいるところなどありましたが無事に山頂に到着が12時でした。


雲一つない景色、見晴らし台で昼食後に三ヶ根観音にお参り後、山の稜線、道路脇をウオーキング、景色を楽しみながら三河湾ヒルズホテル見晴らし台へ。
こい鯉広場から西浦方面
第一見晴らし台から形原方面
ヒルズホテル展望台から幡豆方面、伊良湖岬、神島、佐久島、知多半島が見えます。鳥羽は霞んでいます。


同展望台から蒲郡方面、豊橋の街並みが望めます。富士山は霞んでいます。


そこからの下り道も通行止め表示、途中、やはりがけ崩れで道路が半分ほどになっているところが数か所ありました。鹿川集落経由で春日山には14時半に戻りました。