ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

オハイブルー

2025年01月15日 | ヨットクルージング
クルージングで立ち寄る、尾鷲九鬼
ここにオハイブルーと呼ばれる絶景ポイントがあるそうです。
今日、15日の中日新聞夕刊に紹介されていました。
九鬼には何度も立ち寄っているが知らなんだ。次回はぜひ立ち寄ってみたい。
ネットで調べるとクルージング船も出ています。
陸からも海からも いろいろ紹介されています。
オハイブルーで検索してください。


思い出

2025年01月11日 | ヨットクルージング
NHKTVこころ旅を見ていたら
長崎県西海町小郡、対岸、針尾の無線鉄塔が出てきた。
思い出がある映像、昔クルージング途中に見た記憶が・・・
古い記録を探した。ハウステンボスに行ったときにこの無線塔の前を通過している。2007年、九州一周中の一コマだ。
古い記録を探し懐かしく楽しかった思い出をめくると
この年は九州三昧、アリランレース、鹿児島カップ、ハウステンボスカップ
クルージング中に仲間を集めレースにも参加、プサン市長杯は優勝できた。家族も誘い九州ドライブ旅行もした。沖縄への計画は途中挫折、奄美大島までで折り返した。台風直撃で屋久島から山川港に避難、鹿児島カップは中止、花丸と親交を深められた。復路、松山で再会した等思い出がよみがえった。若かったね!


ハルⅡ

2024年12月13日 | ヨットクルージング
今日はハルⅡが早朝の潮に乗って鳴門越えする。
6時半からスタンバイ、6時出港のメールが届いている。
7時には大橋通過予定だ。
07:03:07 小さい帆影が見えてきた。
07:04:10
07:04:31
07:04:40大橋下
07:04:57通過、もういません


7時45分の潮止まり前の追い潮に乗ってあっという間の通過でした。






ハルⅡ

2024年12月11日 | ヨットクルージング
7日に新天地小豆島に向かったハルⅡ、順調に航海中です。
7,8日は五ケ所海遊人
9日は那智勝浦、10日潮岬を超えて周参見、11日阿尾漁港到着。
風は強め程度、良い天候に恵まれ、機帆走で楽しんでいます。
12日は淡路島、福良に寄港、13日早朝に鳴門海峡を通過の予定です。
写真は潮岬ライブカメラです。

阿尾漁港






最終レグ、遠州灘を超えて三河湾へ

2024年06月13日 | ヨットクルージング
新居に泊り残す距離が短くなったが早く帰りたい。
潮も早朝の方が良い、5時過ぎには出港した。
航路を確認しながら慎重に進み無事出港。曇り空、穏やかな海です。

6時には潮見坂沖に、朝食です。



7時には伊古部海岸沖、8時には田原蔵王山南




このあたりから2艘引きの漁船団が増えました。
網を引いていてゆっくり、6kのヨットが追い付く
近づきすぎると離れるように指示されたこともあった。
10時、赤羽根沖を過ぎ、ビューホテル、日出の石門沖、ようやく漁船団が少なくなった。

次は漁を終えた漁船団の追い越しです。次々に押しかけてきます。伊良湖岬回航点なので皆集中してきます。

伊良湖を回ればうねりがなくなり静かになります。
11時半、渥美火力通過、静かな三河湾に戻ってきました。

13時半、形漁港に戻り接岸、お疲れさまでした。
早く帰れたので艇の片付け、すべて出し、拭き掃除、天日干し


15時過ぎにヨットの戻し、終了、ミキハウスに移動し
魚を捌き、煮つけとお刺身、素麺を湯でて打ち上げの
慰労、反省会で解散しました。









福田の予定、新居へ

2024年06月12日 | ヨットクルージング
朝食後、7時半出港、大きく広い焼津港を北から南へ、まずは御前崎を目指します。


大井川漁港、大井川河口、吉田港、静波海岸沖を順調に通過
富士山はかすかに見えます。



10時半には御前崎の東を通過。福田には昼過ぎには着いてしまう。
目的地を少し伸ばそう
今切口の舞阪か新居まで夕方には十分間に合う。
潮のチェック、港の情報、応援を依頼し収集




新居に決定しヨットを進める。13時半、福田沖通過。
14時半、天竜川河口通過。15時過ぎ、中田島砂丘沖通過。
16時半、浜名大橋下通過。逆潮2k、4k程度で慎重に進める。






鉄橋の近く新居の岸壁に向きを変えるころ出てきた船を右に避けすぎた?
GPSでは2mラインの沖だったが、座洲。ヨットが止まった。
測深は1.4m、しまった。浅瀬が増えている注意をアドバイスされていたのに失敗してしまった。
何とか自力で抜け出せた。岸壁には作業船や台船が沢山、
それらを避けて岸壁係留できた。付近は住居はありません殺風景です。

岸壁には形原のベガ(浜松在住)が迎えてくれた。
同行いただき食材補充
今日は久しぶりに肉も調達し船上パーティー
浜松在住の形原の幸風メンバーも加わり賑やかになった。








清水、三保、用宗経由、焼津へ

2024年06月11日 | ヨットクルージング
昨夜遅くに清水在住の息子が自転車で沼津へやってきた。
約50㎞、大変な距離、時間も掛かる。
到着時にはもう睡眠タイム、静かに寝ていただいた。

朝7時前、富士山がほんの少し顔を、でもじきに隠れてしまった。


朝食はサバのみりん焼き、野菜炒め、ソーセージを焼いていただきました。

8時前には出港、平穏な海です。
息子の自転車を載せて用宗まで同行します。


田子の浦、富士川河口、蒲原、由比の沖を通過し11時前に清水港沖へ






次は三保の松原、羽衣の松、日本平久能山東照宮の沖を通過


安部川河口を過ぎると用宗漁港です。




13時、予定通り息子は下船、我々は焼津を目指します。
向かい風、カップヌードルランチをいただきながら大崩海岸沖を通過


14時には焼津港入港、係留しました。
港内は風も少なく暑いです。


付近を散策、情報仕入れ、夕方には近くの温泉施設
サンライフ焼津、黒潮温泉でゆっくり

夕食は沼津で仕入れたキンメダイの煮つけ、2匹を4人で
美味しくいただきました。美味しいビール、焼酎もあり幸せです。



西伊豆海岸北上、沼津へ

2024年06月10日 | ヨットクルージング
昨日の夕食、大根とアスパラのうま煮

昨晩はしっかり雨が降った。今朝はまだ少し残っている。
雨あがり、朝食をゆっくりとってから8時過ぎに出港、お昼ごろには沼津に到着予定だ。


9時には田子沖、続いて安良里、黄金崎、宇久須、
曇り空、海は平穏、三河湾並み、富士山は隠れていて残念です。




土肥沖、のんびりとティータイムの予定だったが、8-9mにアップ
急にざわついた。


戸田沖、風は落ち着き5m以下になり快調です。


11時過ぎ、大瀬崎、岸べたなのに深さは100mもある。

12時、順調に沼津到着、立派な桟橋に係留できました。
説明書きには夜間係留禁止、困った。ネットの説明には無かった。



すると係員のお姉さんが書類をもって説明に来た。
現在は有料で10時から10時までで2000円です。
書類を記入し無事手続き完了、事前予約が原則です。

ランチは魚市場食堂に行き物色、観光地値段です。
食べ放題のセットとお好みの料理をいただき食べすぎの満腹です。

夕方まで各自自由散策にしてアチコチ

夕食前、富士山がようやく頭を見せたが、すぐにまた隠れてしまった。
水門ビューオ、展望台に上り展望を楽しんだ。




夕食は干物を調達、素麺といただきました。









石廊崎、波勝崎、雲見海岸、松崎、仁科漁港へ

2024年06月09日 | ヨットクルージング
6時朝食、氷の調達ができずコンビニへ

7時出港、石廊崎へ向かう。神子元島、沖に神津、式根、新島、利島見渡せる。

秘境、石廊崎の入り江に立ち寄ってから西伊豆へ


10時前、波勝崎沖、諦めていた富士山が突然現れた。裾は雲、山頂が少し欠けているが
伊豆の海岸線と富士山が・・・・青空でないが、帆走しながら富士山を目指す
絵になっています。




11時前、松崎沖を通過し仁科漁港に向かう。
レッドサンの紹介で夕陽を見ながら露天風呂が味わえる。沢田公園、期待しています。
初の漁港、狭い入口を慎重に、11時過ぎには紹介された岸壁に無事係留できました。


ゆっくりとランチ、ラーメンとチキンピラフをいただき隣の堂ヶ島観光に出かけました。

奇岩の海岸、天窓洞、トンボり海岸、亀岩などを遊覧し



帰りに期待の沢田公園露天風呂
期待しすぎた、夕日は曇り空で残念、風呂は狭くて期待はずれ、たまたま客が少なくてよかったが、混んでいたらがっかりもがっかりでしたでしょう。


温泉上がりに冷たいビール、涼しい風が気持ちよく、これは最高。

漁協直営の食堂、紹介されたが15時で閉店、今日はあきらめました。
夕方、予報通り雨になった。



下田に移動

2024年06月08日 | ヨットクルージング
伊豆の島めぐりは終わり、下田へ移動する。
6時前に朝食をいただき、出港する。うどんとヨーグルトなど

7時には島を回り込み前浜の沖、8時には神津島を後にした。


90度の風、5-6m、強いときは7-8mに
ジブを少し開きアビーム、6k程度、潮は横流れ。潮に乗って7kの時もある。

シーラの1m超、大型が掛かったがバラしてしまった。
鳥山、魚を見つけたがこちらには掛からない、残念です。

11時、神子元沖まで来た。
下田入港直前、30cm級がようやく掛かった。


12時、入港、魚市場前で係留場所を物色。何とか角っこに係留した。


遅いランチをいただいて夕方までゆっくりできた。

コインランドリー、買物とゴミ出し、昭和の湯で体を癒す。


夕食は煮魚と茄子マーボ