ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

京都モミジ狩り

2021年11月30日 | 旅行
今日は〇回目の〇〇記念日、秋を楽しみたく京都へ出かけた。
ネットで調べてみれば京都はほとんどが見ごろになっている。どこにしようか
南か北か、東か西か・・・今日は西の嵐山、嵯峨野にしました。
6時起床、6時半出発。御在所SAで朝食。10時には天龍寺駐車場に到着です。
天龍寺から天龍寺塔頭寺院の宝厳院(ほうごんいん)。宝厳院の庭を楽しんでから渡月橋へ。大通りを抜けて竹林の小径へ、野宮神社から竹林を抜けて落柿舎望みながら常寂光寺(じょうじゃっこうじ)へ。登りのきつい庭を一周、良く焼けたモミジを堪能できました。
(宝厳院)



(渡月橋)
(嵯峨野街角)
(常寂光寺)






落柿舎横を抜けてとなりの二尊院を覗いてからランチタイム、私は嵯峨雑炊をいただいた。

次に向ったのは清凉寺境内を抜けて宝筐院(ほうきょういん)へ、ここは昔、素晴らしい紅葉を堪能させていただいた庭を覚えている。今日はどうかな?丁度陽射しもあってまたまたゆっくりと庭を一周、楽しめました。
(宝筐院)





天龍寺に戻ったのが15時、もう一か所を検討、紅葉情報がまだ5分の下鴨神社にある糺の森(ただすのもり)に向いました。下鴨神社拝礼後に広い糺の森を散策、情報通り5分でした。
(糺の森)


南端の摂社 、河合神社、女性守護、日本第一美麗神にもお参りできました。
河合神社には手鏡の形をした絵馬(顔を表す模様が入った)に自身の綺麗な表情を描いて願いを託す美麗の祈願絵馬があり、沢山の鏡絵馬が託されていました。
(河合神社)
(手鏡絵馬)
(みなさんお化粧後の絵馬)


このあとライトアップの紅葉も楽しみたいが・・・・・よく歩き、疲れました。楽しい一日でした。





セクシーユー

2021年11月29日 | セクシーユー
今日の午前は形原漁港。
特別区域を除く漁港の浚渫作業の最終工程で特別区域に隣接する区域の浚渫工事が始まります。この区域には利用者会のアンカーロープも関係しそうなので工事区域の確認と支障ロープの確認立会をしました。
居合わせたパルティール、アダージョにも現場を説明し、支障部分のロープの確認と対応をお願いできました。

午後は三谷漁港に行きセクシーユーの整備、ウインチを分解、点検。ウインチが片側で7台、左右合わせて14台もあります。4人で半日で済ませる予定でしたが全然ダメ。古いグリスがこってり詰まっていて分解にも手こずり、洗浄も大変でした。今日は4台終了で一杯でした。セーリングは当然できません。


マストに登りステーの点検、調整、確認をしました。気になるところがあり専門家に確認を依頼します。



三谷漁港ほか

2021年11月28日 | 三谷漁港
28日午前は三谷漁港の役員会、西岸壁の倉庫で開催しました。
議題は色々あるがお昼までに済ませようと色々話し合いされました。
一部議題は時間切れで次回に持ち越しました。

午後はクレーン作業、形原のパルティールとインデペンデンス。塗り終えたので下架したい。下架作業と形原への回航と車の送り迎え。2艇が調整しながら順番に済ませ何とか日のあるうちに終了できました。

私は手待ち時間がありセクシユーのドジャーの設置、高さ調整ができました。明日はウインチ整備とセーリングを予定しています。

三谷漁港ほか

2021年11月27日 | 三谷漁港
午前はまず形原漁港へ、天気は良いが風が強くなりそう。
そんな中を出港していくヨットが数艇・・・・
色んな方と会話できた。みなさんブログを読んでいただき最終レグ20時間を色んな意味で感心されていました。
釣り人の来訪が多く桟橋での釣りは良くても後始末が悪く会員は嫌っています。桟橋入口に小さな看板、立入禁止表示を作っていただきました。この表示は常に表示すべきです。会員は出入りの度に開け閉めが必要になりますがご協力ください。


昼前に三谷漁港へ、倉庫前でフリーダム、ブレークアウトのメンバーがバーベキュー、肉の塊を焼いていてご相伴させていただきました。パイナップル、バナナも焼くと甘みが増すそうです。


ホーネットのエンジン作動、クラッチ操作の再確認。問題なく作動しました。その後はマリン広場へ。インデペンデンス夫妻が船底塗装をしていました。ローラーにパイプで塗料を供給、モーターポンプアップして塗装していました。柄にスイッチボタンがありこれでモーターを入り切りしながら塗る方法です。生コンのポンプアップと同じ理屈だそうです。


三谷漁港に戻りセクシーユーの作業。今日は外したドジャーの取付作業。元位置を探しながら穴あけ、ビス打ち、シリコン打ち。外した目的はウインチ操作に邪魔なためでした。再取付はウインチ操作できるように工夫して設置します。まだ未完成です。



夜にはいただいたフランスワイン、ラブレ・ロワ、ボージョレ・ヌーボを味わった。


ホーネットほか

2021年11月26日 | ホーネット
今日の午前中はクレーン作業
形原のパルティール、マリン広場に船台を置き会員になっている。クレーンの操作免許もお持ちなので自分で操作できるが、今日が初めての自前操作。取り扱いを色々教えながら操作していただいた。


掃除の間に私はホーネットのクラッチ操作機構の分解点検をした。
とにかく分解して中を点検、ケースを外して操作すれば素直に動く。中立、後進、前進、特に問題は見られない。?

油で洗浄しグリスを補給し部品を確認しながら組みなおす。動作するし問題なさそうだ、丁度お昼になって午後はホーネットに移動し組付けることになった。分解、組立てただけで原因がつかめていないが治れば良しだ。

ホーネットで組み付ける。中立位置が斜めになってしまい、バックが直立?歯車位置からはどうしても修正できない?よく見るとハンドル位置を止めているねじが見つかり修正できた。これで良し。
組付けは内、外あって一人作業は大変、パルティールの応援を得て組みました。何度も動作を確認しながら組付け完了。エンジンを起動しての操作テストも良。取り替えでなく助かりました。

セクシーユーのドッグハウス入口の差し板、1枚で大きく取り扱いにくいので2枚に分割したい。仮の差し板を作り分割を安城石原木工に無理にお願いした。


先日から首から肩の筋が痛くて苦労している。そんな重労働はしていないのに困ったことだ。

ホーネットほか

2021年11月25日 | ホーネット
渡り鳥、ホシハジロがのんびりしています。そんな時期になりましたね
場所は形原漁港の西浦、稲生泊地。

何時もの等外品みかんを手に入れました。美味しいミカンの季節ですね。

午後はホーネットの整備、昨日の続きです。
不良個所を特定するためまずエンジン側のコントロールケーブルを外して手作業で動作確認。前進、後進、アクセルのアップ、ダウンできました。これができないと修理も大変なことになるので安心しました。



次はケーブルの動作確認、操作機から外したいがこれが難しい。割ピンが裏側で外れない。操作機を外す方が先になった。操作機は外側と内側に分離しなければ外せない。狭いところでの作業で苦労しました。一人作業で内側、外側行ったり来たりもあって1時間以上悪戦苦闘。何とか外れました。
ケーブルは問題なし。操作機がダメでした。動作しません。


今日はここまで、操作機を分解し修理が可能なら修理しますが難しそうです。取り替えが必要と思われます。

ホーネットエンジントラブルほか

2021年11月24日 | ホーネット
セクシーユーの回航作業が一段落し溜まった仕事を色々片付けます。
ホーネットは21日のレース中にエンジントラブル、クラッチレバーが操作できなくなってしまった。

24日、今日はその状況確認、レバーが前後に操作できません、エンジンはかかります。何をどうするか山田鉄工に相談すると、クラッチの問題、操作ケーブルの問題、操作機構の問題かを見極める必要がある。
操作ケーブルを外してそれぞれを確認、必要な修理取替をすることになりました。明日、再チェックです。



形原のインデペンデンスの上架作業、強風の中で作業しました。
昨年の春以来でだいぶ汚れてはいるものの都合がつかず延び延びに。ペラクリンが効いていたおかげで何とか4k以上をキープ、ようやく上架掃除をしました。

MCCレース結果のまとめをしました。
今年もコロナがらみで思うように開催できなく残念でした。
4月は強風で開催中止。5-7月はコロナで中止8月マリンカップはバーベキューを省略し開催。デニスコナー、理事長杯も中止。
10月、11月は開催できました。
まとめはHPに掲載できました。12月にはパーティー開催予定です。コロナで開催できるかどうか?どうでしょうか


セクシーユーの片づけ

2021年11月24日 | ヨットクルージング
22日0時10分、着岸した。無事回航を祝して乾杯、就寝。
7時起床し朝食後片付け、まずは身の回り、そしてクルージング用品の数々。
雨の前に移動係留作業をと三谷漁港に移動したが、雨の中での係留作業になってしまい今日は仮係留、明日本作業にして解散した。お疲れさまでした。帰りには昨日釣れたカツオを4等分しお土産に。私はそれを3回に分けていただきました。

23日、新しいロープを用意しスターン2本×2、バウも2本×2.サイドロープも取替えました。
13時過ぎにランナーから救援要請、エンジントラブルで漂流中、セクシーユーで曳航するために出港。強風で出港したくなかったがここはやむをえません。強風の中で初出港、メンバーはいたので難無く出入港、曳航作業は終了しました。
遅い昼食後解散しました。

24日、シート類を新品に取替えました。外したドジャーを仮付けしメインシートコントロール方法の確認。フリーボードが高すぎて乗降に難儀します。桟橋に乗降用の階段を作りました。

メインセールが上がらなかった不具合のチェック。マストつなぎ目グルーブをチェックしやすり掛け、シリコン塗布をしました。

強風の中で船を風上側岸壁に移動しメインセールアップ、一部スライダーの手直しをした程度ですが今日は上がりました。良かった。
風の落ち着いた時に再度確認することにします。
桟橋係留時、フリーボードが高く飛び降りて係留します。この時足を痛めてしまった者が居ます。マリーナの係留桟橋は低いものが多くフリーボードの高さが問題です。特に係留時、飛び降りるときに要注意です。
これから暫く整備が続きそうです。

カツオが釣れた

2021年11月21日 | ヨットクルージング
布施田はどうしても暗くなりそうだ。暗く狭い水道を暗い時に、東からのうねりも嫌だ!
布施田をやめて神の島の沖コースに決めました。
13時、三木崎沖を通過、13時半、尾鷲沖、ランチタイム。カップ麺とサンドイッチ。その直後でした。

ケンケンに掛かりました。朝、潮岬から引きっぱなし、ようやくヒット。
釣れたのは立派なカツオです。55cm丸々としています。早速さばいて冷蔵庫に保管。

14時半、ほっと一息、ティータイムです。パナ缶と紅茶。

暗くなりかけた17時に神の島通過。18時、大王崎、19時、安乗崎。雲は厚く暗い、東風でうねりが高く走りにくい。おまけに下げ潮で向い潮だ。
安乗を過ぎてから月が出て海面が明るくなった。21時、伊良湖水道通過。
丁度本船と行き会い、水道の真ん中で船を止めてやり過ごした。
伊良湖を通過すると嘘みたいに静かになった。でもまだ逆潮だ。
三谷到着は0時の予定です。



三谷に向けて

2021年11月21日 | ヨットクルージング
3時半起床、4時出港。月明りで明るい。入港時の航跡を確認しながら出港です。
まずは潮岬、海は静かで走りやすいが7Kキープがやっとです。潮岬まで2時間の予定。
6時、予定通り潮岬に到着。6時半、日の出です。7時、樫野崎を通過しました。



8時前、朝食、焼きおにぎりにみそ汁、シーラの照り焼き、肉厚です。

8時半、勝浦沖を通過、ホテル浦島は良く見えますが那智の滝は確認できませんでした。それなりに順調です。

12時、三木崎手前の盾が埼沖を通過。波が正面からでバウが叩かれて6Kしか出ません。
布施田水道が夕方の予定、明るいうちに越したいですね。