ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

形原漁港

2021年10月31日 | 形原漁港
レース後、アクアマリンを形原へ回航。
隣のD2ホワイトキャップスが艇を入替えました。
31日小豆島からオリオン33「幸風」を回航してきました。
28日に鳴門を通過して田辺へ。潮岬、大王崎を通過して31日午後、形原漁港へ入港しました。
旧艇は長野の方が購入、海遊人へ係留します。


ヨットレース、ホーネット

2021年10月31日 | ホーネット
久しぶりのヨットレース参加、外洋東海の東海チャンピオンシップレース。
ホーネットの要員が少なく応援参加です。レギュラーが4人、素人が1人と私、6人での参加。勝敗より参加ですね。
ホーネットはTRSクラスでの参加、昨日は島回りのレースがあったが風が少なすぎて全艇DNF。今日は上下ブイ回りで3レースの予定。今日も風は少なく消化できるかどうか?
第1レース、9時スタート、ゼネリコ、風が振れて延期、30分ようやくスタート。タックを繰り返し中間コース、第1マーク何時もは離される上位艇に離されずに回航。その後も後続に追い付かれるものの頑張りました。


IRCクラス参加が8艇、TRSクラス参加が6艇、合計14艇。ブーメランに追いつかれ6位でフィニッシュ。上出来でした。TRSでは着順2位修正1位です。


第2レース、風は何とかあり続いてスタートが10時43分。今回もタックを繰り返し中間コース第1マークはやはり上位艇に離されずに回航できた。ライバル艇のブーメラン、スーパーウェーブ、ダンシングビーンズ、サイキ、の前にいても次第に追いつかれてしまう。第4レグで追いつかれブーメラン、サイキ、ホーネット、フィニッシュ直前のデッドヒート負けました。着順は8位でした。TRSでは着順3位でしたが修正では1位です。


早々にランチタイム、おにぎりなどをいただきながら第3レースを待ちます。より風が少ない中でスタート準備をしますが風は少なく良く振れてスタートが何度も延期、上手くいかない。
ようやくスタートしましたがどんどん風が落ちます。ダンシング、ブーメラン、ホーネット右海面から何とか第1マークに・・・・残念ながらここでノーレースの決定ホーンが鳴ってしまいました。
再レースを待ちますが風はなく第3レースは出来ませんでした。

結果はTRSクラス優勝です。やりました。
IRCクラスでもスーパウェーブが頑張りました。OCSがありガッカリしましたが捨てレースがあり復活、優勝しました。







クレーン操作ほか

2021年10月30日 | 市民マリン広場、クレーン
今日はアクアマリン整備を完了したい。
整備もするがクレーン操作を依頼されている。その合間に2度目の塗装を仕上げたい。一人作業では無理で応援者にほとんど頼ってしまった。

クレーン作業、まずは三谷漁港のペガサス。汚れは少なくプロペラも奇麗だ。オーナー曰く、施工が良いのです。応援者も多く作業はスムーズだ。

次は形原のフェアリー、ペガサスといつも同時に作業している。こちらはかなり汚れているよだが潜水して掃除しているようです。

続いて三谷漁港のラピタ、重量超過で警報が鳴り操作が思うようにならない。何とか船台に載せたが揚げると警報が・・・

午前中に3艇の操作とアクアマリンの整備を完了した。午後は形原のハルの下架作業、急に依頼されたMYCのメーヴェの上下架、それと気になっていた三谷漁港の桟橋位置修正作業、応援をお願いして作業できました。


今日は一日中マリン広場での作業でした。夕方、アクアマリンを下架し最後にレッドサンを下架した頃にはきれいな夕日でした。
レッドサンは下架しましたが、エンジン載せ替え作業はまだ途中です。三谷漁港へは仲間に曳航されて移動。係留地で作業を継続するそうです。


アクアマリン整備

2021年10月28日 | アクアマリン
まずはプロペラを磨き金属用プライーマーの塗布

ランダムサンダーの修理、手を入れて何とか作動した。
たまにストップしてしまうが何とか磨けた。
今日は二人作業で一方がスターン部分にシージェット015、バインダーの塗布を始めた。

私はバウと中央の水線から50㎝ほどの部分をスクレッパーで削りランダムサンダーで磨く。磨き終わるとバインダーの塗布が始まる。

次はその下部とキール部分をスクレッパーで削る。
二人作業で順番にこなすことができた。明日は本塗装ができる。

アクアマリン整備

2021年10月27日 | アクアマリン
昨日の続き、今日は一人作業。
前回はウナギの上にシークインを塗装しました。結果は付着力が弱かった。
水線近くは剥げてフジツボがしっかりでした。今回は全体を磨き出来るだけウナギも剥がします。そして密着性を良くするためプライマー塗装後にシークインを塗装する予定です。
プロペラにもシークインでしたがこちらも効果が出ませんでした。もう一度同じ方法で挑戦します。
午前、午後各2時間、スクレッパーで削りました。
スターンの部分は終わりました。中々厳しい作業です。ランダムサンダーで磨きたかったが今日は機械が不調でできませんでした。明日は修理して再挑戦します。


アクアマリン上架作業

2021年10月26日 | アクアマリン
今日はアクアマリンの船底掃除
上架前に先日手に入れた水中カメラで状態チェック、写真を撮った。
見た感じは大したことないような感じだが・・・・
しっかり団子状態でした。これではスピードが出ません。


応援を得て掃除、水面から30㎝ほどはビッシリフジツボが、その下、キール、ラダーは少ない。塗料が効いている。プロペラとシャフト、ブラケットは団子状態。


スクレッパーと高圧洗浄機で落としてから移動。午後はペイントを剥がしながら一部磨けた。明日も一日磨き作業の予定だ。


マリン広場

2021年10月25日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は朝から雨、予定していたクレーンのワイヤー取替作業の立会。
10時から3人で開始、4本の取替で15時から16時の終了予定。

中村は大和機工に作業は任せて蒲郡荘へ
会計、UFJ銀行の登録作業をしました。なれない作業で悪戦苦闘。
PC設定作業、知識不足もあって時間がかかりました。
結局は完了できず持ち越しました。

クレーン作業、終了は16時前、こちらは予定通りの作業完了でした。
巻き上げ滑車に付属しているリング、これはガイドストッパーの為のものですが、これに他のワイヤーが絡んでいたこともあり間隔を狭めていただきました。これで絡むことがなくなれば良いのですが・・・
バーを下ろした後の巻き上げでは必ず再チェックが必要です。



みらいへ

2021年10月24日 | アクアマリン
水中カメラを購入した。カメラを水中に入れてモニターで見られる。
おもちゃのつもりでテストしました。形原漁港のアクアマリン、カメラから近いところは鮮明だが離れると水の透明度か?しっかりとは見えない。
プロペラはフジツボがべったり、船体もラダーもかなりだ。

午後はミライヘを見に出港した。案の定動きが悪い。
風が少なくて良かった。何とか進んでいるが海陽沖までは時間がかかる。
2時過ぎミライヘが移動し機帆走してマリン広場沖で行き会えた。



アクアマリン、船底掃除が必要で形原へ帰らずマリン広場に係留しました。明日はクレーンが使えないので火曜日に上架予定です。

形原漁港

2021年10月23日 | 形原漁港
今日の午後は形原漁港
隣のホワイトキャップスがヨットの入替をする。少し大きくなりスターンロープの調整が必要になった。
タイヤからのスターンロープの長さが短くなってしまうのでタイヤの位置を沖にずらしたい。
ベカ船を借用しタイヤまで手繰って引揚げてロープの結び直し。ことは簡単だが汚れて固く結ばれたロープの結び直しは大変です。5人で泥だらけになって格闘しました。

リーコ号が電飾作業していました。夕方にはきれいになったリーコ号を訪問。その後、久しぶりに会えたインデペンデンスにも二人で訪問、歓待を受けました。



話ははずみ帰り際にカラオケを楽しもうと揃って再びリーコ号へ