ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

アクアマリン

2021年03月31日 | アクアマリン
昨日のエアー抜きでは起動できなかったエンジン。
油水分離器、燃料こし器まではエアー抜きを確認、従来自分の経験ではここまで。
エンジン起動できないのでこの先を確認しなければならない。取り扱いを確認すると燃料高圧管のナットまで実施するようだ。経験がないので山田鉄工に問合せするとやはり実施すべきでコツも確認できた。
プライングレバーでなくセルモーターを回して実施したい。一人ではできないので応援が必要、助っ人を要請した。

午後は春日山で弁当を頂きながらのんびり。天気良く暖かで沢山の人が花見に来てくれていた。


夕方、助っ人に昨日からの経緯を説明。燃料高圧管の袋ナットを緩めセルモーターを回す。何度も回すうちにようやく燃料が出てきた。
ようやく起動できました。ナットを締めて再起動、一発です。ありがとうございました。
元々のエンジンストップの原因がはっきりしていませんがエアー抜きに関しては燃料高圧管迄確認することを覚えました。


クレーン作業ほか

2021年03月30日 | 市民マリン広場、クレーン


朝の日課、春日山の桜を確認後マリン広場へ
プンコ丸の下架作業、この艇は亀崎に係留するそうです。

次は形原のアイリーンの上架作業。
あげてみるとキールの下部にビッシリフジツボが
多分キール下部の塗装に手抜きがあったのでしょうね
ジュンブライドがイスを修理してくれていた。
天気も良く皆さん船底掃除しています。

形原に戻り海星丸23fのエンジンチェック
オーナーから相談を受けて冷却水、オイルのチェック
冷却水は管理が悪くパイロットポイントから水が出ない。
足立造船の応援を得て掃除ができて勢いよく噴き出した。
今後の管理方法をお願いした。

午後はアクアマリンのチェック
先日機走中にエンジンが停止、燃料系のトラブルと思われる。
今日は油水分離器、燃料タンク、燃料フィルターをチェックしてみた。
油水分離器がかなり汚れていたが他は問題なかった。
色々分解したのでエアー抜きが大作業になってしまった。
組み立て直しエアー抜きしたが起動できなかった。明日また作業します。

今日も色々、クレーン作業ほか

2021年03月29日 | 日記
朝一番は春日山へ、昨晩の大雨でどうなったか。
山頂はかなり散りました。これからは八重しだれと白妙ですね。
中腹のソメイヨシノはほぼ満開、見頃になりました。





三谷漁港の監視カメラをチェックしてからクレーン作業
今日は形原の白龍、殆ど汚れもフジツボもありませんでした。
雨上がりなのに強風はなく絶好な日和でした。
整備に上架作業している艇が増えています。

三谷漁港に立ち寄って先日の桟橋状態チェック。
オールドマンファイブが桟橋寄りに流れすぎ。
オーナーと係留方法を手直し、修正できた。

午後はまた春日山へ
天気も良く、桜は満開でそこそこ人が見に来ていた。



春日山

2021年03月28日 | 春日山桜守
今日は雨の予報、ヨットの行事は中止、春日山へ。
午前中は何とかもちそうな予報になった。
春日山に着くとウグイスの囀りが迎えてくれる。早速録画を撮ってみた。
いかがでしょうか、可愛い囀りですね。

山頂の神代曙は散り始めました。この後は八重しだれと白妙が楽しませてくれます。


中腹のソメイヨシノ、一部は見頃になりました。
第1東屋の南側、第2東屋の上り口の桜が見頃です。
何時雨が落ちだすか、そんな中でも皆さんに桜を楽しんでいただきました。
若い二人連れ、子供連れファミリー、老夫婦、皆さんに山頂まで頑張っていただきました。
蒲郡市長ほかには隣の野球場式典の帰りに立ち寄っていただけました。





午後は雨になり自宅でゆっくりPC作業です。

三谷漁港

2021年03月27日 | 三谷漁港
春日山の桜を確認してから三谷漁港へ
今日は三谷漁港の桟橋増設、設置作業日。
まずは準備してきたこと、今日の作業を説明し作業開始。
ベカ船に渡り桟橋を載せて対岸の堤防へ。

堤防に渡り桟橋を引揚げて堤防側の鎖で吊って設置。
ベカ船と連結し完了した。


次はアンカーロープの設置。
アンカーを予定位置に設置するため、見通しラインを確認。距離はロープの長さで決め、ベカ船を見通しライン上に移動、5個のアンカー、風も少なくスムースに作業ができた。13時頃に作業を終了、お疲れ様でした。


午後はヨットの係留作業、先ずはハンター295、スケープタイム
横移動で簡単と思ったが、既設アンカーが思うように上がらず手間がかかりました。
設置したアンカーロープ、計画より短くて(沖に設置)延長ロープを足して係留を完了できました。
夕方にはヤマハ28、オールドマンファイブも葉山から廻航され早速係留しました。










三谷漁港

2021年03月26日 | 三谷漁港
午前中は形原で色々、春日山も見てきた。
陽光はもう終わりです。上段が少し残っています。

山頂は満開ピーク、明日まで持つかどうか、散り始めるか?


午後は三谷漁港に行き桟橋設置準備作業。
すごい風が吹いていました。岸壁に積んだものが風で崩れます。
作業はアンカーロープの準備、ロープを整理し太さ長さを合わせる。

そんな作業中に異変が?堤防に係留中のスケープタイムが堤防に接触、アンカーが流れたようだ。千春、あぶさん、ジュエリー、ホープの応援を得て対策作業をした。

アンカーを入れ直し、アンカーを増やし堤防から離すことができた。応援ありがとうございます。オーナーに連絡しようと電話をするも繋がらない。(帰宅後電話を再確認、連絡できた。)

桟橋のアンカー作業、出来るだけの準備をした。明日の設置作業は風も治まり上手く完了させたい。








三谷漁港

2021年03月25日 | 三谷漁港
桟橋増設作業
今日は堤防に係留幅位置、2艇で9.5m幅を決定し印をつけた。
堤防先端から30m、ここに6艇分、3基の桟橋を新設する計画。
今回は3基のうち2基を設置し4艇を受け入れる。(申込み受付済)
写真矢印位置が幅位置、写真の①②③④の位置が今回。

堤防上のリングに鎖を使って桟橋を吊れるようにする。


水深等も計測しイメージ図も作成してみた。

明日はアンカーにロープを取り付ける作業を予定している。

今日も色々

2021年03月24日 | 日記
あれこれ走り回っています。
午前中は従弟の葬儀、
春日山の桜は待ってくれません、進んでいます。
花見客も増えています。満開の山頂を勧め喜んでいただいています。


三谷漁港の桟橋準備もしています。
今日はロープの整理、使えるロープのチェックです。

春日山、私がいないときにCBCTVの取材があったそうです。
明日の夕方、情報番組、チャント!にご期待ください。


今日も色々

2021年03月23日 | 日記
今週は桜、花見しながら余裕と思っていたが・・・
月曜日、従弟が急死、その対応応援であたふたしている。
葬儀屋、お寺、病院、市役所・・・

桜は例年より1週間以上早い展開、テント設営し花見客対応もすでに始まっている。山頂の桜が満開見頃になって花見客も増えていて、やりたいことは色々ある。

今日はクレーンの予約もあったがすっかり忘れていて電話要請があって忘れていたことにようやく気が付いた。午前を午後に変更頂いて上架作業もした。

土曜日には三谷漁港の桟橋設置、アンカー入れ作業をする。その準備をしなければならないが遅れている。明日も葬儀で思うように動けない。

春日山

2021年03月22日 | 春日山桜守
雨後の強風、春日山で雑用。事務局テントの整備
東京ではソメイヨシノが満開の知らせ。形原春日山はまだチラホラです。
陽光は花が散り始め見納めです。


山頂の神代曙が一気に進み7-8分咲の見頃になりました。




桜以外にも色々花が咲いています。変わり種の浦島草も咲きだしました。