ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

体験乗船

2024年09月13日 | 三河湾クルーズ
蒲郡市の企画で がまごおりふるさとワーキングホリデーがある
この参加者の交流会にヨットクルージング、体験乗船の企画があり
今日はその応援に出かけた。
11時前にマリン広場へ回航。お客さんは神奈川、横浜からの2名
企画会社と市役所の担当も乗船して出発。
風は3m程度、日差しが強く厳しい、皆さんビミニトップの陰に入り
楽しんでいただきました。
竹島から蒲郡港沖から大島へ、風弱く機帆走の方が風を受けて気持ち良い。

大島西海岸で過ごしてから東側に回航、ディンギーの帆走を見ながら
ラグーナ、海陽沖から帰港、1.5時間のクルージングでした。



体験乗船

2022年08月26日 | 三河湾クルーズ
蒲郡市ふるさとワーキングホリデー事業の一環で、企画会社からヨット体験乗船の協力依頼があった。
18日にもあったが天候不良でキャンセルになった。今日もその流れで協力した。
お客さんは関東と九州から蒲郡にふるさとワーキングホリデーを利用して滞在中の二人の女子大学生と担当者。
海陽ヨットハーバーにて乗船、竹島方向へ帆走、軽風で波静か、初心者には手ごろな天候だ。
竹島からはタック、機帆走で大島へ。平日、桟橋が空いていたので上陸、散策いただけた。
ラグナマリーナにも足を伸ばし、2時間楽しんでいただけました。





セーリング、スナメリ

2020年04月29日 | 三河湾クルーズ
今週は天気が安定している。月火は風がそこそこあって家での作業で過ごした。
土曜日に開催した形原漁港の役員会、この議事録をまとめたり皆さんへの通知案内をまとめ役員に回議。
一部修正後、皆さんに配信する。
同じく、連休明けに開催予定のマリーン広場総会案内、これをまとめて皆さんに案内した。
総会は開催するが新型コロナ対策もありBBQは中止、総会も委任状提出を推奨することにした。
他にも辰巳丸の照明を修理したり、春日山の看板を作り直したり、家の棚を工作したり・・・・やりたい雑用は沢山ある。

今日29日は上天気で風も心地良い。
午前中は桜会決算がまとまり会計担当と最終チェック、何時も利用させていただく公民館は借りられないので
新緑の春日山の東屋で打合せ、プリントを残すだけになった。
春日山、最後の桜はウコン、ピンクが差して散り始めの満開状態。冷えているせいか?10日以上も満開見頃が続いている。
新緑とウコン、動画







こんな上天気、午後はヨットにぜひ乗りたい。
昼食後に二人でセーリング、気持ち良い風に恵まれた。
スナメリを探すが見つからない。観測ブイの近くでようやく1頭に遭遇。しばらくサークリング
初めは1頭で、中々顔を見せなかったが最終は5,6頭。近寄りは少ないが楽しませてくれた。










スナメリウォッチング

2019年08月20日 | 三河湾クルーズ
実は昨日も出掛けたが午後は風が強まり白波も出ていたため引き返した。
今日も天候をチェックし大丈夫と判断し夫婦でスナメリウォッチングに出掛けた。
天候は朝は雨が降ったが午後には良くなった。風も少なく絶好な天気だ。
三谷のコーラルリーフが午前中に蒲郡航路No1,3付近で見たとの情報を得た。

目的地は7日に見た田原沖にもう一度あの群れを見たいと思い、目的地を絞って出かけた。
蒲郡No1付近、数頭見かけたが田原沖への思いでこれを無視。
さらに沖、蒲郡航路から豊橋航路沖の手前当たりでかなりの群れを発見、どうしよう・・・・
やはりここも無視、田原沖に向かった。

前回大群に出会った田原沖、サークリングして待つが残念、背を見せるスナメリはいたが寄ってきてくれない。
残念ながら思惑は外れてしまい戻ることにした。豊橋航路と蒲郡航路の延長が交差するあたり。
やはり群れでいました。サークリングする我々の後を追いかけてくれます。戻って良かった。
早速写真を撮るが今回は何故かうまく撮れない。それでも数枚は撮れた。









写真アルバム、動画もあります。

反省、スナメリは何時も同じ場所にいるわけではない。多分、餌を求めて移動している。鳥が良い目標だ。
天候が急に崩れ雨に遭遇したが三河湾の中央は蒲郡程の大雨ではなかった。
機走で走行中にゴンと音がしショック、スピードダウン、何か???
振動もするので潜水しプロペラを確認すると白い塊が絡まっていた。外してみると厚めのビニール袋だった。
皆さんご注意ください。


佐久島クルージング

2019年08月11日 | 三河湾クルーズ
台風が小笠原付近で停滞、どのように影響するか気になるところです。
息子家族とその友人が遊びに来て、10日11日、1泊2日で佐久島へ
両日とも上天気ですが往復とも向かい風に近く初心者にはやや強め。波もあり残念ながらスナメリには会えずじまい。
家族たちは海水浴等で海遊び、私は涼しい部屋で昼寝でした。
帰りも向かい風で機走、何とか帆走したくて、渥美に寄せてからセールアップ、セーリングを楽しみました。





スナメリ

2019年08月09日 | 三河湾クルーズ
今日は11時前に出港、白谷沖に向かった。
蒲郡航路ブイ付近で出合い頭で見つけたが白谷に直行。
一昨日と同じところ、やはりスナメリが寄って来た。早速サークリングを始めた。
10頭はいるが一昨日並みにはならない。30分程楽しんだ。
佐久島によって、帰り道、西浦温泉沖。南風4‐5m、少し波があったが波間からスナメリが寄って来た。
1頭だけと思っていたら次々に増えてきた。夕陽と波で撮影しにくく映像は撮れなかったが楽しめた。
連日のスナメリ、明日もクルーズ予定があり楽しみだ。







スナメリウォッチング

2019年08月07日 | 三河湾クルーズ
昼頃から出かけました。
風は落ち着いていて3-5m、これならスナメリウォッチングに良さそうと出掛けました。
目的地は田原、白谷の沖辺り。形原からは一直線、約1時間、機帆走でのんびりと向かいました。



最近は中々会えていなかったので、運が良ければと思いながら
蒲郡No1を過ぎてから突然に一頭・・・出会い頭か? 暫くダメでした。
さらに進みそろそろ田原沖から渥美方向に変えようとしたあたりでした。
風も落ちて波も静か、スナメリが寄ってきました。次々に現れ10頭ほど、ジブを巻き取りメインだけにして機帆走でサークリングをしました。
さらに、あちらにもこちらにも・・・20頭ほどは居たと思います。次から次に近づいては離れ、また近づいて
久しぶりに楽しめました。









アルバムを作りました。

日本丸

2018年11月29日 | 三河湾クルーズ
今日は上天気、でも少し風は強そうだ。
形原漁港の桟橋整備の途中で山本君のお誘いもあり日本丸を見に行った。
心配した風と波は何とか、風は7m前後、白波が出て少し揺れる程度でした。
日本丸を一周、西浦を背景に写真を撮って帰りました。
日本丸は明日の午後、出航の予定です。
















日本丸

2018年11月27日 | 三河湾クルーズ
昨日まで海王丸が滞在し出港して行った。入れ替わりに日本丸がやってきた。
情報では26日から30日まで錨泊するようだ。
せっかくの機会なので訪問したい。今回は夕焼け時に行ってみたい。
今日は天気良さそうで15時半出港予定で雑用を済ませ、日本丸の位置をAIS、船舶追跡ネットで確認、間違いなく西浦沖に錨泊している。



予定が遅れ16時出港。西浦沖に向かう。天気は良く風も少なめ、向かい風。良い夕焼けに逢えそうだ。
ところが西浦を半島をかわすと、西の空には厚い雲が、・・・知多半島の上は雲が厚い。
間もなく太陽はその雲の中に隠れてしまい残念か。雲間から再度顔を見せたがそれも暫くでまた隠れてしまった。

16:07西浦半島手前、雲はない。

16:27厚い雲に隠れてしまった。

16:31再度顔を出したがまだ遠い

16:35下の雲に隠れた。

16:37大分近づいたが隠れてしまった。


16時40分、スターンに到着、時計回りで一周、写真を撮りまくった。
予定どおり15時半に出港していればと悔やんだが、何とか楽しめた。

































ヨット日和

2018年11月25日 | 三河湾クルーズ
今日は一日ヨットの予定。
まずは形原漁港へ行くと驚いた、泊地内で魚が躍っている。ピチピチ音がするのですぐに気が付いた。

形原漁港 動画です。

出港してマリン広場へ、頼まれているクレーン作業。形原の「とぼね」26f
1年半ぶりの船底掃除、プロペラはまあまあだが船体はびっしり、これではスピードが出ない。1年に1回は掃除すべきです。この夏は潜水し掃除したそうですが・・・・



その後はあちこちへ、ラグナマリーナ、J24レース、大島沖、三谷漁港、途中でビール、ランチ、機走、機帆走、帆走、ヨット日和をのんびり楽しみました。こんな遊びは久しぶりです。横浜から浜松に単身赴任中のゲストが昨日から同乗したおかげです。