6時起床、網は今日も不漁、7時朝食、今日の予定
8時、レンタカー会社2社に電話、残念空いていない。バスで移動しかない。
バスの発着、経路を観光センターに問合せると良い答えが聞けた。
多幸湾からのバス発着は2本と少ないが、キャンプ場までなら4本ある。
キャンプ場は港から10分の近さだ。十分使える。レンタカーなしでもなんとかなりそうだ。
神津島港行きは天上山登山口経由でもある。9:26発で天上山を目指すことになった。
早速身支度、9時にはヨットを出ました。
8時、レンタカー会社2社に電話、残念空いていない。バスで移動しかない。
バスの発着、経路を観光センターに問合せると良い答えが聞けた。
多幸湾からのバス発着は2本と少ないが、キャンプ場までなら4本ある。
キャンプ場は港から10分の近さだ。十分使える。レンタカーなしでもなんとかなりそうだ。
神津島港行きは天上山登山口経由でもある。9:26発で天上山を目指すことになった。
早速身支度、9時にはヨットを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/8620c2a778da2332e359d357441abb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/0c2452f2838c56438b24b98da3a7b332.jpg)
登山口には9時半着、この標高200mがありがたい。
冷風穴を覗いてから9:40には登山開始、10時には5合目、順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/457cd2b4be3ff0d6003ba7f0587875a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/9e35b53e9624f495a358a67975355433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/99b94c830dd909e53b9e1d269b32e9e2.jpg)
10時半過ぎに10合目、山頂はまだ先です。山頂回遊ルートをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/3dcabcd02008a3cc9c8c3ee9877accd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/d4e434a53df044d54153be3b4c3519ce.jpg)
石積み跡、千代池、表砂漠、裏砂漠の順にめぐる予定に決めて開始。
山頂なのに砂地になった、表砂漠、火口の跡、くぼ地だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/81af910500bf73c4afb0b82e5821e9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/c2c7b9a358f60220703f17fb5799419e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/98ea497d1078c8ed3dfcd28754a61718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/3601cb9b3c08bbe2b19fe683336012ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/84ae902ac17ea175aeec39ead396eba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/81c43a6580f19de5edd8d70ce79cca55.jpg)
次は裏砂漠、峠を越すと新たなくぼ地、こちらの方が広い、こちらが表だろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/643900f8b058309ebdc86d097cc2c966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/378f83567e7ad545c79a1e8c8dab419b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/463a2d9853d40ec65027598131fa993a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/4755c70ed4e61f41a5595dca9e87d67f.jpg)
11:40、裏砂漠をあとにして次は新東京百景、式根島、新島、利島、伊豆大島が見える。房総半島も見えるはずだが今日は・・・
素晴らしい眺望です。身を乗り出して下の絶壁を覗きたいがロープ柵で立ち入り禁止だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/c0400776d6759b34d5e2812bbd00f994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/318420a0d95e41390f8ce11dda641103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/ff4169b29ee25b523399ec6ce68018fb.jpg)
12時を過ぎてしまった。先を急がないと下山バスに間に合わない。
次は不動池、苔が奇麗です。12:40ようやく降り口についた。もうバスには間に合わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/12a49aca1bea7be68f2672ab90367e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/488ff5aec0b97758cdd9779db35186de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/ba264491ee0971f869fce3cc4eb83fcb.jpg)
下山道、6合目までは木道が整備されていたが、それからは急坂、ロープも用意されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/8e4dbc80860c8fe6391d8d20d3ded5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/14dd65d049ba2ee14120d387aec7789b.jpg)
この急坂が30分以上、登山口についたのが13:30でした。
バスがないので徒歩で港まで・・・ 距離は2㎞、急坂の幹線道路、転がるように20分
14時前に前浜に到着しました。ランチの店がなくパンを購入、次の予定を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/270fd82ae42455ffc403bf3728a2b664.jpg)
温泉に行きたいがバスは待ち時間がありすぎ、お土産を購入してからタクシーで移動。
温泉保養センターで強行軍の疲れを癒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/410fb28f3f03396cf77575553ca01986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/6c94d2419e1558ee0fd0c0ead3786f0f.jpg)
バス時間に合わせて帰りを計画、神津港経由で多幸湾まで
バス運転手は朝と同一、終点キャンプ場を特別に多幸湾まで延長してくれた。ありがとう様です。
多幸の名湧水をいただきヨットの戻りやれやれです。歩行数24千歩、疲れました。
夕食はハンバーグ、奴豆腐、ズッキーニの甘酢あえ、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/3e03d0bf6ba59c82461366f03fd1d6db.jpg)