物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

これが若さというものか

2005-06-26 03:03:11 | 
最近髪の毛を切りに行くたび、何年か前とは違う最近の店員さんの対応に考えさせられることが多くなりました。

以前なら「雑誌をお持ちしましょうか?」と言われ「お願いします」と答えると、店員さんたちは手近にある男性ファッション誌を何冊か手に取り渡してくれたものでした。が、最近は違うのです。最近だと良くてFLASHFRIDAY、場合によってはアサヒ芸能週刊大衆ということもあるのです。いや、各誌とも一流週刊誌なのでその雑誌自体をとやかく言うつもりはありませんが、やはりそれぞれの読者層というのがあると思うのですよ。僕としてはこれらの雑誌とさして違わない距離にあるananとかmarie claireで十分なんです、店員さん。

確かに昔と違って髪を切るだけの目的で銀座だの表参道だの行かなくなっていて、近所に切りに行っているが故に身なりに手を抜いているのは事実だけど、どうなんでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM-A900で写真印刷に挑戦

2005-06-26 00:13:40 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器
PM-A900はパソコンに接続しなくてもデジカメを直接つなぐか、メモリカードを挿入すれば写真が印刷できます。デジカメをほとんど使ったことのない僕ですが、早速試してみることにしました。

正直、拍子抜けするほど簡単に印刷できてしまいました。これも2.5インチ液晶画面のおかげでしょうか。感覚的にはオフィスやコンビニに置いてあるコピー機を操作するのに近いですね。操作の流れとしては、まず前面カバーを開けてそこにCFカードを差し込みます。用紙も忘れずセットした上で、操作パネルの「メモリカード」ボタンを押し、後は画面の指示に従うだけの簡単操作。唯一操作でしっくりこなかったのは印刷する写真を選んだ後に用紙サイズを変えようとすると若干メニューを戻らなければならないことくらいでしょうか。パソコンに比べると写真のサムネイル表示にややもっさり感がありますが、いちいちパソコンの電源を入れてOSの起動を待つくらいなら我慢できる範囲です。

PM-A900がすごいのは操作が簡単なだけではありません。パソコンなしでもPM-A900本体の液晶画面を見ながら写真のレイアウト(用紙前面に印刷する、用紙の上半分に印刷し下半分を余白にする等)まで選べてしまうので、ちょっと写真を印刷する程度であればパソコンは本当に不要かも知れません。

PM-A900にはマニュアルが2冊ついていて、1冊はパソコンなしの単体利用向け、もう1冊がパソコンでの利用方法を記したものになっているのですが、圧倒的に前者の方が充実した作りになっています。パソコンなしでここまでいろいろできるのであれば、このマニュアル構成にも納得ですね。

EPSON カラリオ PM-A900

エプソン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする