我が家から調布インターに入り相模湖インターで下りて道志村に向かいました。
朝も早いせいでしょうか?
相模湖インターを下りてもすれ違う車も少ないですね。
信号も無く、3つのトンネルを通ると道志村です。
そんなに飛ばしたと言う感はありませんがスムーズでしたね。
我が家を出て、1時間8分で到着です。
今回の目的は、庭への門扉を直すことと、エントランスの階段の改修です。
枕木のような階段ですが、あちこち傷んで慣れないと足を踏み外しそうにもなります。
ホームセンターで買い求めたコンクリートの化粧板(1枚1000円)を15枚くらい買い求め、車に積んで行きました。
だいぶ重いんでしょうね、車がシャコタンになっていました。
作業を開始して6時間くらいでしょうか?
半分出来上がりました。
93歳の母親が道志の家を見たいと言うので、改修いたしました。(まだ未完成)
畑にはサニーレタスが食べごろになっています。
いろいろな種類の野菜が植えられています。
朝晩は肌寒く、ちょっと上着が必要ですね。
サニーレタスをつまみにして晩酌タイムの開始です。
ここのフキやワラビも美味しくて最高ですね!
フキは筋を取り除き、下処理をして家に持ち帰ります。
先日完成した焚き火台に火を入れました。
仮の縁台に酒を置きました。
地主さんへのプレゼント?で「ニュー田代 オートキャンプ場」の看板も飲みながら作っています。
家にあった木の輪切りに、ルーターで堀りそこに白ペンキで字を入れます。
面白いものができましたね。
疲れた体に、焚き火を背景に酒が進みます。
道志も漆黒の闇に包まれました。
焚き火と灯り二つ・・・。
絵になりますね。
一人晩酌ですが絵になります。
こんな時間を求めていたのでしょうね。
まさに、無の心境です。
朝起きましたら、雨音がしています。
畑を含み、自然の木々や草花には恵みの雨なのでしょう。
今日も作業をいろいろと予定していましたが、この雨が体を休めろとの意味なのでしょうね。
9時過ぎには帰宅の準備をしました。
道の駅に寄って、少し買い物をして11時には自宅に戻りました。
道志村生活も少し慣れてきましたよ。
友人も私の話(行動)を聞いて、道志に家を求めたいと言っていました。
yuki