10月23日・24日に星のリゾート八ヶ岳に行ってきました。
だいぶ昔ですが、星野温泉(軽井沢)には行ったことがありますが、星のグループはだいぶイメージチェンジしましたね。
1ヶ月以上前にネットで予約を入れましたが、空き部屋は少なく人気部ぶりが伺えます。
その昔、前身の星野温泉に行った時は、おやじ(義父)夫婦と、私どもそして長男の運転で5人で伺いました。
今回は女房の実家(山梨県の旧竜王町)で、母を乗せて3人で星のリゾート八ヶ岳に向かいました。
天気も良くドライブ日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/7729c1ee21656558cd1b1ab5ddc66403.jpg)
標高が高いのか、秋は進んでいますが、やはり11月中旬以降にならないと全体的な紅葉は望めないのでしょう。
それでも場所(樹木?)に寄っては秋の気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/fe229d7c736ac7a79f88bfe76d3bb141.jpg)
午後3時からがチェックインです。
あと10分ほどありますが、ホテル内のストリートを散策いたしました。
ハロウィンで一色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/f8ffed58cd95e4763aa8ca836e3a47cf.jpg)
家族連れの方々はいろいろな格好をして、楽しんでいる様子です。
でも、私どもはそもそもハロウィンって何?です。
母親もきょとんとしています。
日本で言うとお盆さんなのかなぁ~?
ネットで調べて見るといろいろと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/d777b9b4e50acf1418ffce2d74599c92.jpg)
毎年11月1日に全ての聖者に祈りをささげる日)の前夜祭として、秋の収穫を祝い日のようです。
先祖の霊を迎えるとともに、現世の悪霊を追い出すためのお祭りで、日本で言うお盆にあたります。
元々は古代ケルト民族の祭りが起源と言われています・・・。
なんだ、お盆さんに仮装して悪例を払う行事なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/cc8a5788cdc6d32a959b361ab5d714e6.jpg)
実は45年くらい前に、アメリカ生活(学生)していた頃にそんな経験をしていました。
これは私の作ったかぼちゃです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/4a3a149498178850a3e7edaf73401536.jpg)
*ストリートは賑わっていましたが、この画像は早朝に散歩していた時に撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/dd0e3372f20c52b277a7f71a51b434be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/4723ae631ed2df908277250874585f8a.jpg)
長い通路を通って室内に入りました。
まぁ~こんなもんでしょうね。
エクシブの方が豪華ですね(失礼!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/55247150accc32578845051175c1d11d.jpg)
女房と母は甲州弁混じりで親子の雑談をしています。
こんな時間を持ってもらいたかったのです。
何を話しているんでしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/a5cca1ee1627046c51ef75b1623c9910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/2b2b1653ccaba9917d265afb647bc78f.jpg)
夕食前にストリートを散策です。
冷たい風が吹いて来ましたので、このあと部屋に戻りました。
来年は道志の家でハロウィンかぼちゃを作るため、一つ買い求めました。
種を取るためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/208e05333a8a7749a5fb3a930c54b79a.jpg)
夕食が始まりました。
最初予約を入れた時は午後8時半からの夕食でしたが、私も母にとっても遅すぎますので時間を変更し6時半からにしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/1621f9d85fac35dfee404dbdde7c232c.jpg)
山梨~長野 秋涼の八ヶ岳とメニューに書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/af38ff4de37c835cc32352f137c79aeb.jpg)
私はこれを注文いたしました。
結局一人で2本になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/6abb7a55e20def677e828a7ff810ab6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/fd6ee063bab4dd1d111ba39981034511.jpg)
美味しくて、目で食べるような盛り付けです。
家じゃブロッコリーもサツマイモもどんと皿盛りにして出しますが、これも演出なんでしょうね。
ちっぽけ野菜が並んでいます(笑)
一つひとつ丁寧に素材などを説明してくれます。
実に感じが良くて、しかも手際が良いですね。
食べ終わると、直ぐに次の料理が出されます。
せっかちな私には良いですよ◎!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/7d107aa3a1224f7a2b5d81584e8a004b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/a878843b4350f1360f591a8ce09f9d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/7adb11d4548da3730e43f08f19d7e5a9.jpg)
素材(使用したきのこ)もこのように説明してくれます。
もちろん手に触って、香りを嗅いで食を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/320d3469aa12574d0af75e158630e941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/0abc0952c33ce31ea1231aa7c85d84cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/320d3469aa12574d0af75e158630e941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/7ca6e035dad89b1b386094ae6721f1eb.jpg)
約2時間の食事ですので、母も完食していましたね。
スパゲティーニなどの量も少なめにお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/5283ab7bf49d306ff017dcfe21fd9c18.jpg)
ドルチェ(デザート)も3種類をチョイスしました。
美味しい食事と楽しい会話・・・。
特に母と女房は楽しんでいた様子です。
小さな親孝行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/5707b130f624598067aa65fdc6350ecb.jpg)
ブッフェスタイルの朝食を終えてパチリです。
結構こんでいて、子どもさんが多くいますが担当の方が静かな?席を用意しますので少しお待ちください。と・・・。
そうですね。我々の年齢になると・・・。
ちょっとした気遣いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/4524f2ab478026051a180be8f3a2b70a.jpg)
早朝散策したときの画像です・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/2c7eb7d7eaf4d6927d0455f56c2f9cdc.jpg)
こんなものが横たわっています。
何だか明日は我が身の気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/1a01d245afd905e8a5cff77ba9bde8a9.jpg)
しかも、片手にはグラスを持っています・・・。
お迎えの日が分かれば、飲む量も調節できるのですがね。
Hiro